健康セミナー・講演会報告

第100回 東京(池袋)セミナー報告 「皆様に育てられて100回目」

第100回 健康セミナー(池袋)
日 時  2015年12月5日(土曜日)13:30~16:30
会 場  池袋サンシャインシティー
20151205_ikebukuro00.gif

皆様に育てられて100回目
 この健康セミナーは、内臓トレーニングの普及を図るために2008年から始めました。内臓トレーニングに関心を持つ皆さんの支援を受けて、今回で100回目を迎えることが出来ました。第1回目のセミナーは、静岡県富士市で行われました。当時は内臓トレーニングでクレアチニンが下がった実績はありましたが「クレアチニンは下がらない」という常識の壁を乗り越えることが出来ず、集まった人は十数人と寂しいものでした。しかし、実践者の皆さんから寄せられる内臓トレーニングの効果を、そのままホームページで公開したことにより、瞬く間に常識の壁を乗り越えることが出来ました。今では、毎回30人の定員を超えて、多くの方々が参加されるようになりました。
 常識の壁を打破できたのも、セミナー開催が100回目を迎えることが出来たのも、皆さんの「クレアチニンを下げたい」という熱意があったればこそ、であり深く感謝申し上げます。今後ともセミナーは継続していく所存ですので、奮ってご参加いただければ幸いです。今回は、講師が、100回にわたるセミナーを通して、一貫して伝えて来た考え方をお伝えしましょう。

“第100回 東京(池袋)セミナー報告 「皆様に育てられて100回目」” の続きを読む

第96・97回 京都・大阪セミナー報告 「病気の重症度、怖さを知る」

第96回 健康セミナー(京都)
    期日 2015年9月12日(土)13:30~16:30
    会場 TKPガーデンシティ京都タワーホテル 7F
第97回 健康セミナー(大阪)
    期日 2015年9月13日(日)13:30~16:30
    会場 大阪ユーズ・ツウ
201509_kyoutooosaka00.gif

“第96・97回 京都・大阪セミナー報告 「病気の重症度、怖さを知る」” の続きを読む

第89回 名古屋セミナー報告 「家庭用低周波治療器」

第89回 健康セミナー(名古屋)
期日 2015年1月24日(土)
会場 名古屋駅前ABC会議室3F
nagoya_20150124.gif
 名古屋駅前の地下街にある、矢場とんの前には相変わらず長い行列が出来ていた。名古屋は、味噌カツ、ひつまぶし、天むす、きしめんなど名古屋独特の食文化を持っている。名古屋発祥のものもあれば、岐阜や三重で生まれて、いずれも名古屋で開花した。
 名古屋には、モーニングサービスという喫茶店文化がある。コーヒー1杯で朝食が取れるのだ。コーヒー1杯の値段でサンドイッチや卵、漬物など、半端でないサービス品がつく。名古屋のお年寄りは、朝食を作らず毎朝夫婦そろって喫茶店で朝食を取るという。ここでも名古屋独特のメニューがある。バターの代わりに小豆餡を挟んだサンドイッチだ。モーニングサービスの発祥は岐阜県だが、名古屋で新しいメニューを考案して市民に定着した。
名古屋の料理は味噌仕立てが多く味が濃い。この味噌も八丁味噌と言って岡崎が発祥地だ。料理も文化も、中京圏の小さな町の平凡な日常が名古屋に入り、名古屋人のアイディアで先鋭化・洗練化されて花開いている。
さて、セミナー報告に入ろう
セミナーが終了後、ある人が、「様々な健康器具が売られており、そのどれもが健康に効果があると言っているけれど、わからない」と言う趣旨のことをつぶやいていました。
そこで、今回は家庭用低周波治療器についての知識をお伝えしましょう。

“第89回 名古屋セミナー報告 「家庭用低周波治療器」” の続きを読む

第78回 新宿セミナー報告「歴史づくりに内臓トレーニングを」

shinjuku_20140208.gif
2月8日(土)新宿駅西口駅前

第78回 健康セミナー(新宿)報告

2月8日(土)13:30~16:30

 この日の東京は暴風雪に見舞われ、写真のとおり一面の銀世界で35cmの積雪となった。東京としては47年ぶりの大雪とのこと。前日の天気予報は、猛烈な吹雪が予想されるので不要不急の外出を控えるよう呼びかけていた。このためか35名の参加予定者が13名の参加となった。この寒気と雪なら欠席者が増えて当然、病気を抱えた皆さんなのに13人も集まってくれたと感謝の気持ちで一杯だった。
 しかも、セミナー開催中も雪がどんどん積もり、レインボーブリッジが閉鎖され、鉄道が不通になるなどして、皆さんの帰路が心配になり、予定を繰り上げて15:15にセミナーを終了した。それでも、参加された皆さんの多くは居残り、協会スタッフに熱心に質問をされていた。今回は、悪天候を押して参加された皆さんの紹介をして見ましょう。

“第78回 新宿セミナー報告「歴史づくりに内臓トレーニングを」” の続きを読む

第77回 名古屋セミナー報告「体全体が元気になる仕組み」

nagoya_20140125.gif

第77回 健康セミナー(名古屋)報告

1月25日(土)13:30~16:30

 愛知県名古屋市のABC貸会議室で腎臓病セミナーを開催しました。朝から曇り空で午後からは雨か雪になるとの予報でしたが、気温がそれほど下がらず過ごしやすい1日でした。申込者のほとんどが出席され、遠くは鹿児島から来られた方もいらっしゃいました。

“第77回 名古屋セミナー報告「体全体が元気になる仕組み」” の続きを読む

第6回 内臓トレーニング講演会(大阪) 「生体電流と血流改善の関係」

k_oosaka_131207.gif

第6回 内臓トレーニング講演会(大阪)報告

2013年12月7日(土)14:00~16:00
AP梅田大阪 4F 大阪市桜橋交差点

 大阪駅の玄関に立って、改めて周囲を眺めてみたところ、高く大きいビルが立ち並び見上げる首が痛くなった。大阪が関西一のビジネスと商業の都であることを実感した。
 講演会の当日は、週間天気予報では雨となっていたが、当日は曇り空で雨はなく、暖かい一日であった。このためか、皆さんの出足は早く講演開始10分前には会場がほぼうまりました。今回は、第2部で望月みや子氏から、「内臓トレーニングを実践してみると、血流の滞っているところは生体電流の流れも滞っている」という報告があった。今まであまり生体電流についてお話はしていなかったので、長くなりますが紹介してみたいと思います。

“第6回 内臓トレーニング講演会(大阪) 「生体電流と血流改善の関係」” の続きを読む

第4回 内臓トレーニング講演会(新宿)を開催いたしました。

k_shinjuku_1117.gif

第4回 内臓トレーニング講演会(新宿区)報告

2013年4月20日(土)14:00~16:00

 今回は、初めて廣岡先生と望月みや子氏がタッグを組んで講演会を開催した。
新しい試みだったせいか、参加希望者が約200人にのぼり、関東一円はおろか、北は北海道や青森・岩手から、西は大阪からと広い範囲からお集まりになった。

“第4回 内臓トレーニング講演会(新宿)を開催いたしました。” の続きを読む

第61回 健康セミナー【さいたま市浦和区】を開催いたしました。

saitama_10.7.gif

第61回 健康セミナー(浦和区)報告

10月7日(日)13:30~16:30

 あいにくの雨となり、参加者の出足が心配でしたが、皆さん定刻には集合されました。
更に、予約なしで当日参加された方が2組いらっしゃり、今回は会場が広く余裕があったので参加していただきました。協会としては一人でも多くの人に内臓トレーニングを知ってもらいたいので席に余裕があれば喜んで受け入れたいと思っております。埼玉県では、昨年まで越谷と大宮で開催していましたが、今回は浦和で開催してみました。やはり県都とあって大変大勢の方々がお集まりになられました。

“第61回 健康セミナー【さいたま市浦和区】を開催いたしました。” の続きを読む

第60回 健康セミナー【宮城県仙台市】を開催いたしました。

sendai_10.6.gif

第60回 健康セミナー(仙台市)報告

10月6日(土)13:30~16:30

 協会では、発足以来一貫して、北海道から沖縄まで全国各地で健康セミナーを開催してきました。丁度60回目の健康セミナーを初めて仙台で開催しました。
以前から仙台でのセミナー開催の要望は強く、協会としては2011年4月に健康セミナー開催を予定していましたが、3月11日の大震災のため中止せざるを得ませんでした。
ここで改めて、震災でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りすると共に、被害を受けた方々に心からお見舞い申し上げます。

“第60回 健康セミナー【宮城県仙台市】を開催いたしました。” の続きを読む