
通電をして3週間での血液検査 クレアチニンが下がっているのを見て嬉しかったです。
尿素窒素、尿酸、カリウム、尿検査も大丈夫!!
希望が持てます。
基準値になる様頑張って続けていきます。
2022.12.26 腎臓病患者さんよりFAX
通電をして3週間での血液検査 クレアチニンが下がっているのを見て嬉しかったです。
尿素窒素、尿酸、カリウム、尿検査も大丈夫!!
希望が持てます。
基準値になる様頑張って続けていきます。
2022.12.26 腎臓病患者さんよりFAX
令和4年9月24日
内臓トレーニング協会様
大分市○○○○
○○○○
いつも適切なアドバイスを戴き大変ありがとうございます。
私昨年11月15日から内蔵トレーニングを開始してから本年9月15日で10ヶ月を経過いたしました。
その間クレアチニン値、e-GFR値等の値が思うように改善されず一喜一憂する日々を過ごしていましたが今月9月22日の定期検診の血液検査の結果まだ高い数値ではありますが少しだけ改善されているような数値になりつつある気配を感じています。
医者からもこの調子で頑張るよう初めて言われました。
(内臓トレーニングをしていることは話していません)
想えば10年以上糖尿病、高血圧の薬を飲み続けて腎臓病に罹り急に数値が改善することは無いと想いつつ急ぐ気持ちが先行してしまいます。
人間の弱さが露呈します。
今後は中・長期的視野に立ち自分を信じてトレーニング、食事管理を進めていくことが一番の近道だと感じています。
焦らず、急がず、諦めずをモットーに自分に言い聞かせ励んでいく覚悟です。
途中挫折しないように。
今後ともご指導よろしくお願いします。
協会様のコメント欄でいつも勇気づけられています。
2022.9.24 糖尿病性腎症患者さんより手紙
こんにちは。
○○○○です。
8月25日の検査結果です。
前回のクレアチニン4.47から4.36とクレアチニンが上がらなかったので、ホットしました。
前回の尿素窒素31.7から23.1と下がりました。
今回、動画配信サイトのクレアチニンが上がった時に見る動画を参考にしました。
私は美容師をしています。仕事を疲れない程度に調整しました。
食事はサイトの腎臓食レシピを参考にしてタンパク質を押さえた食事にしています。
むくみが無いので、1日2ℓのお水を飲むようにしています。
内臓トレーニングは毎日5時間実践しています。
今回の検査でクレアチニンが上がらなかったのと尿素窒素が下がったので次回の検査10月20日もいい結果が出せるように頑張って行きたいと思います。
これからもアドバイス宜しくお願いします。
埼玉県○○○○○○○○
○○○○ FAX ○○○○
2022.8.29 腎臓病患者さんよりFAX
一般社団法人
内臓トレーニング協会 御中
お世話になっております。
7月のタンパク質摂取量記録綴り・通電記録・血液検査結果表を送信いたします。
検査項目 7月検査結果 8月検査結果
CRE 5.45 ⇒ 5.27
UN 31.9 ⇒ 29.9
UA 8.2 ⇒ 8.0
HbA1c 6.0 ⇒ 5.7
尿蛋白 +4 ⇒ +2
資料をご覧下さいまして通電並びに食事療法等に問題があれば、ご教示ください。
宜しくお願いいたします。
2022年08月06日(土)
○○○○○○○○
○○○○○○○○
○○○○○○○○
○○○○○○○○
E-mail ○○○○○○○○
URL ○○○○○○○○
2022.8.6 腎臓病患者さんよりFAX
いつも内蔵トレーニングをさせて頂いております〇〇です。
今回は最新の体験日誌の送付をスキップ致します。
前々回の体験日誌と時間、頻度、休日による差異は、何も変わってません。
血液検査結果を送信いたします。
5月13日の定期血液検査によりクレアチニンが、3.03→2.81まで下がりました。
引き続き続行します。
2022.5.21 腎臓病患者さんよりメール
今日内臓トレーニングを始めて12日目で受けた血液検査の結果をもらいました。
驚くべき結果が出ましたので、検査表と体験日誌を送ります。
フットスキッパーに出会えたことがこのように短期間で嬉しい結果を招いてくれました。
ほんとうに本当にびっくりしています。
細胞さん達、血液が届かなくてほんとうに瀕死の状態だったのですね。
でも間に合ったのですね。
元気になってくれたのですね。
1日でも早くほしいそんな気持ちでした。
良かったです。
本当にほんとうにありがとうございました。
トレーニング協会の皆様に心から感謝して、これからもたくさんの人がフットスキッパーに出会えることを願っています。
2022.5.12 腎臓病患者さんよりFAX
先日は、お電話にて、いろいろとご指示いただきありがとうございました。
4月28日検査の結果がでましたので、又、ご指示いただきたく関連の書類を送付致しますので宜しくお願いいたします。
前回に送付しましたグラフよりは若干落ち着いたように見えますがいかがでしょうか。
これは、前回の結果が悪かったので考えましたら、しばらく休んでいたフットスキッパーの使用を再度始めましたら少し改善したのかと思いました。
指導者の方の適切なご意見を伺いたく思いますので、よろしくお願い致します。
2022.5.9 腎臓病患者さんよりお手紙
便通が2~3日に1回だったところ、ここ2~3か月、毎日又は1日に2回あるようになりました。
2022.5.2 腎臓病患者さんよりお手紙
内臓トレーニング協会 様
今年は例年にない寒さが厳しい日々が続いておりましたが、ようやく日増しに暖かく、また一雨ごとに春めいてまいりました。
コロナ感染対策のまん延防止等重点施策も全国的に今月の21日で解除される予定です。
一時期よりコロナ感染者は少なくなっておりますが、やはり未だ高止まりで推移しております。
高齢者また特に持病を抱えている私達は、感染した場合のリスクは大きく、此れからも最大限の注意が必要と思われます。
ところで年末に転倒した時に腰を痛め、なかなか完治しないので、今でも一週間に一回程度整体師の治療を続けております。
高齢での転倒で痛めた腰は、なかなか治り難いようで難儀しております。
また私は昨年、二回も脱水症状で病院に救急搬送されているので、気を付けて多くの水分を補給するように心掛けているので、一日に十数回トイレに行っております。この事により夜に3~4回トイレに行くようになり睡眠不足を感じておりました。先日のご指導で頻尿には、脊髄への通電が効果が見られるとの事でしたので、現在は寝る前にフットスキッパーで脊髄通電を行っております。
その効果が有りまして、今は夜のトイレが2回位に減りましたので助かっております。
2022.3.22腎臓病患者さんよりお手紙
内臓トレーニング協会
担当者様
いつもお世話になっております。
3月の診察結果を添付致します、結果に対してのアドバイス及びサポートをお願い致します。
結果は期待ほど数値は改善出来てないと私は思いますが、
主治医は変化が無く維持出来ていることは良い結果ですよ!と言われました、このまま維持していきましょう。とのことでした。
2022.3.8腎臓病患者さんよりメール