

こんな悩みを抱えている方に
健康教室を受けていただきたいです。
- クレアチニン値が上がってきたので気になっている!
- クレアチニン値が下がった実例を聞きたい
- 内臓トレーニングのことを知りたい
- 血液検査表の見方を知りたい
- 主治医から食事指導がないので勉強したい
- 足のむくみを解消したい
- 医者から「治りません」と言われて何とかしたい
- 平日は仕事で相談の電話を掛ける時間がない
- 日常生活で注意することはどの様なことか知りたい
健康教室で内臓トレーニングを体験するだけでなく
発症原因を考え、みなさんで情報を共有していきましょう。
腎臓病は、第2の生活習慣病と言われます。あなたの発症原因が生活の中のどんなところにあるか発見しませんか。原因の一例を挙げると、足首を使わない歩き方は血流の滞りを引き起こし、腎臓の寿命を縮めます。その他に、偏った食事や、日常的に起こっている肩こりや腰痛などの体の歪み、ストレスからくる自律神経の失調など、日常生活の何気ない出来事が腎臓病の発症原因となっています。健康教室では、内臓トレーニングを体験するだけではなく、腎臓病の発症原因を皆さんと一緒に考えていきます。できれば、ご家族の方もご参加いただいて情報を共有していきましょう。

腎臓病と向き合う覚悟ができた人が
内臓トレーニングをはじめるための
勉強実践会です。
健康教室に参加した患者さんの感想

患者に寄り添う診察をしてくださる先生に感謝
親身に診察いただきましたことは、大きな励みになりました。現代医療において勇気ある姿勢で、患者に寄り添う診察に向き合ってくださる廣岡先生に感謝いたします。 望月先生の講義は腑に落ちる思いで、私たちの病気への向き合い方をきびしく、愛情深く修正していただきました。
色々な知識を教えて頂き 大変勉強になりました。
歩き方や両足の調整もやっていただき大変有難うございました。 足底を押されたときはこれまで経験したことのない痛さでしたが、効くという実感がありました。帰途、駅の中を歩いていると足指すべてと、足底すべてが地面にぴったりつき大変歩きやすく、その上ふくらはぎがぽかぽかしてきました。
内臓トレーニングの大切さ血液検査のポイントを知れました
長時間にわたり、内臓トレーニングの大切さ、自分の身体の健康状態(腎臓)の指標である血液検査の重要ポイント等々、教えて戴き有難うございました。 長年に渡り、痛め続けていた、腎臓が悲鳴を上げていたことを反省するには、遅すぎたようですが、腎臓に血液が少しでも届き、死滅していく確率を下げれば幸いです。マンツーマンで受けられる健康教室の流れ
患者様お一人、もしくはご家族と一緒にマンツーマンで受けることができるのが、静岡の健康教室になります。

1 腎臓病のミニセミナー

内臓トレーニングでは、腎臓病を病気とは考えていません。腎臓病の原点は何かということをお伝えしていきます。
●なぜ腎機能が低下していくのか?
●血液検査表からわかること
●内臓トレーニングでクレアチニンがさがるのか
図解を交えてわかりやすくお伝えします。病気と向かい合う方法を一緒に勉強しましょう。
●なぜ腎機能が低下していくのか?
●血液検査表からわかること
●内臓トレーニングでクレアチニンがさがるのか
図解を交えてわかりやすくお伝えします。病気と向かい合う方法を一緒に勉強しましょう。
2 内臓トレーニングの体験
内臓トレーニング専用の治療器を使用します

内臓トレーニング専用の治療器を使用し、
●ふくらはぎを刺激して全身の血流を活性化します。
●脊髄に生体電流を流して自律神経のバランスを整えます。
●足の裏を刺激して臓器に血液を送ります。
●ふくらはぎを刺激して全身の血流を活性化します。
●脊髄に生体電流を流して自律神経のバランスを整えます。
●足の裏を刺激して臓器に血液を送ります。
自律神経のバランスを測定

体験前に、あなたの身体の症状を知るためにサーモカメラで血液の状態をチェックし、パルスアナライザーを使って自律神経のバランスを測定します。
3 血液の循環を促す正しい歩き方

体の歪み、痛みの原因は日頃の歩き方からです。
足の裏をみれば、どんな歩き方をしているのかがわかります。足の動かし方をチェックし、あなたの間違った歩き方を調整することで、第2の心臓であるふくらはぎの筋肉をうごかせる正しい歩き方を指導していきます。
足の裏をみれば、どんな歩き方をしているのかがわかります。足の動かし方をチェックし、あなたの間違った歩き方を調整することで、第2の心臓であるふくらはぎの筋肉をうごかせる正しい歩き方を指導していきます。
健康教室は
完全予約制です
ご予約以外の方は、対応ができませんのでご了承ください
静岡 健康教室
場 所 | 内臓トレーニング協会内 健康教室会場(1F) 〒422-8045 静岡県静岡市駿河区西島620-1 |
---|---|
日 時 | 毎週 月・火・木曜日(祝日は除く) 午前の部 9:00〜12:00 |午後の部 13:30〜16:30 |
参 加 費 | 11,000円(税込) 体験者1名分。ご家族・友人など付添や見学は何名様でも無料です。 |
そ の 他 | 完全予約制です。 直近の「血液検査表」をお持ちください。 |
東京 健康教室
場 所 | 内臓トレーニング協会 東京教室 〒110-0005 東京都台東区上野5丁目13-11 NIEIビル4階 |
---|---|
日 時 | 毎週 月~金曜日(祝日は除く) 13:00〜16:00 |
参 加 費 | 11,000円(税込) 体験者1名分。ご家族・友人など付添や見学は何名様でも無料です。 |
そ の 他 | 完全予約制です。 直近の「血液検査表」をお持ちください。 |
【お知らせ】 東京支部へは静岡市よりスタッフが出張して健康教室を開催しております。 都内への移動自粛要請が出ておりますし、新型コロナウィルス感染拡大の状況を勘案し、 東京支部での健康教室は、しばらくの間休止させていただきます。

監修は静岡トレーニングクリニック院長
医学博士 廣岡 孝
健康な人を
更に健康にする健康法です。
私は、内臓トレーニングを西洋医学と東洋医学を合体した統合医療と位置付け、 クリニックの治療に取り入れています。内臓トレーニングは人間の身体の基本的なシステムを正常にしようとするもので、健康な人を更に健康にする健康法です。 人間の体は60兆個という膨大な細胞からできているといわれています。その細胞1つ1つが血液循環によって新陳代謝を繰り返していますから、細胞に酸素と栄養が届かなくなると、意欲がなくなり、集中力が衰え、老化が進むなどの症状が出てきて、最後は病気になってしまいます。ですから、脳をはじめ全身の細胞に酸素と栄養を届ける必要があります。その酸素と栄養を届けるのは血液です。
皆さんの健康維持のため、病気改善のために
このトレーニングをお勧めいたします。
健康を維持するために血液の流れを活性化することはきわめて大切です。内臓トレーニングは、ふくらはぎの筋肉運動で血液とリンパの流れを良くし、自律神経のバランスを整え、自然治癒力を高める方法として医学の理にかなった健康法といえます。 私は、皆さんの健康維持のため、病気改善のために、内臓トレーニングをお勧めいたします。
健康教室・セミナーでは、徹底したコロナ対策を行なっております
対策1マスクの装着
対策2手洗いの徹底
対策3殺菌うがい
【殺菌うがいについて】コロナは喉から入ってきて、4〜5日潜伏します、そのためお茶のカテキンで殺菌うがいを徹底して取り組んでいます。(緑茶に含まれるカリウムは、腎臓病の方には注意が必要な成分のため、内臓トレーニング協会では特別に違うお茶でうがいを行なっています)