腎臓病になる原因

1.血液が届かないことで起きる細胞の萎縮

真の健康とは

人体には60兆個という膨大な数の細胞があります。
個々の細胞は、私たちと同じように酸素と栄養を取って活動し、二酸化炭素と老廃物を排出する生命体です。細胞に食料を供給し排泄物を回収するのは血液です。

したがって、体が健康であれば、栄養豊富な血液を作り出し、それを丈夫な血管で体の隅々まで届け、60兆個すべての細胞を養うことが出来ます。

このように全ての細胞が元気で活動しているときを真の健康と言えるでしょう。

生活習慣病は血流が滞るところから始まる

生活習慣病は血流が滞るところから始まる長い年月を生きてきますと、食事の好みや、姿勢の歪み、ストレスなど様々な要因によって、体の老化が進み、新鮮な血液や丈夫な血管が破損して細胞に酸素と栄養が届かなくなってきます。

この結果、体のあちこちで細胞の萎縮がはじまり、やがて細胞は死を迎えてしまいます。ただ、60兆個の細胞の1つが死んでも命に別状はありません。しかし、ある一定量が死滅すると、単なる不具合から病気へと発展していきます。

ところが、病気になっても自覚症状もなく生活に支障もなければ、病気はそのまま放置されてしまいます。ただし、血液の届かない状態を放置し続けますから、病気はどんどん進行し、気づいたときには取り返しのつかない不治の病になってしまっています。

これが一般的に生活習慣病といわれる病気の辿るコースです。

腎臓病も同じコースを辿ります

腎臓病もこの過程を辿る病気です。

様々な要因により、腎臓への血流が滞ることによって発症し、自覚症状のないまま長い時間を掛けて病気が進行し、やがては尿毒症によって破壊されて機能を失ってしまいます。

死滅した腎臓は線維化されて梅干大になって体内に取り残されます。

病気に負けない自然治癒力を付けたい

生活習慣病のように、長い年月をかけ、血流が滞ってしまったことによって発症する病気は、一つの臓器だけが壊れて隣の臓器は元気、ということはありません。体全体の血流が滞ってきているのですからすべての臓器が弱ってきているはずです。

病気に負けない自然治癒力を付けたい現在、医療は臓器別に専門化されており、極端に言えば他の臓器の治療は視野に入っていません。
また、症状を抑制する治療に追われるばかりで、体全体を関連付けて発症原因そのものを治療する視点も欠けているのではないでしょうか。

病気改善には、病気を克服するだけの自然治癒力を付けることも大切です。内臓トレーニングは、血流改善を行うことによって自然治癒力を高め、病気にならない体を創るための健康法です。

2.生活・食習慣による負担の増加

腎臓病は、幾つかの遺伝性のものを除いて、そのほとんどは生活習慣病といわれています。

人間は、自分にとって便利で、快適で、負荷のかからない生き方を好みます。各自それぞれが自分のライフスタイルを持っています。

しかし、皮肉にも大切にしてきた独自のライフスタイルが、病気発症の原因でもあるのです。

濃い味の食事は腎臓に大きな影響を与えます

濃い味の食事は腎臓に大きな影響を与えます味の濃い食事を好む人は、塩分を取りすぎることになり、腎臓に大きな影響を与えます。

腎臓は、塩分と水分を尿として排出する機能を持っています。しかし、塩分を取りすぎると、高血圧になりやすくなり、高血圧をそのまま放置すると腎臓の血管が動脈硬化を起し、腎硬化症となってしまいます。

さらに、動脈硬化になると腎臓に送られてくる血液量が不足するようになります。その結果、腎臓は血液量を増やそうとして、レニンというホルモンを分泌し、更に血圧を上げてしまいます。

暴飲暴食は危険

暴飲暴食は危険暴飲暴食を続けると、糖尿病や脂質異常症、心臓病などを発症するリスクがあります。
中でも、糖尿病は長期間高血糖状態が続くため、血液・血管がボロボロになり、糖尿病性腎症を発症しがちです。

肉食に偏ると高尿酸血症に

肉食に偏ると高尿酸血症に野菜が嫌いで肉ばかり食べている人は、肉類に含まれるプリン体を蓄積し高尿酸血症になりがちです。
尿酸値が高い状態を放置したままでいると、尿路結石や高尿酸血症、やがては痛風腎を発症します。

肥満を放置すれば糖尿病に

肥満を放置すれば糖尿病に乱れた食生活を繰り返し、運動不足の人は、肥満になりがちです。肥満を放置しておくと糖尿病を発症します。

糖尿病が更に進行すると糖尿病性腎症に発展します。糖尿病性腎症は、透析に入る人の43%に達する恐ろしい病気です。
このほか、喫煙や飲酒、ストレスの溜まる生活は、血管を締め付け高血圧症となり、ひいては腎臓病を発生することに繋がります。

このように、ちょっとした生活習慣の歪みはすべて腎臓病に繋がっていると言っても過言ではありません。日々の生活を改めてチェックして見ましょう。

3.体の歪み・腰痛

体の歪み・腰痛姿勢も腎臓病に関係します。

私たちは、誰もが利き腕、利き足を持っており、左右のどちらかに重心をかけて行動しています。
このため、長い年月生きていると必ず体に歪みが出てきます。

例えば、肩甲骨の可動域が狭くなったり、歩幅が小さくなったり、歩くときに足の小指側に重心を乗せて足首を使わずに歩いたりと様々な現象が出てきます。
その結果、首筋や肩の凝り、腰痛や関節痛が発症します。

体内には総延長10万キロメートルの毛細血管が張り巡らされています。この毛細血管は筋肉の中にもあり、筋肉の動きに合わせて血液の循環を行っています。肩こりや腰痛で筋肉を固めてしまうと、毛細血管内の血流が滞ってしまいます。

体の歪みは体全体の血流を滞らせることになり、腎臓にも大きな負担をかけることになってしまいます。

4.老化

老化人間は年を重ねる度に老化が進みます。内臓も老化が始まり、腎臓もその例に漏れません。年齢と共に機能が低下していきます。

年の取り方が人それぞれ違うように、腎臓機能の衰え方もライフスタイル、食事の取り方などにより人それぞれ違ってきます。腎臓機能が衰えていても若いころは体力もあり、病気を自覚することもなく、その進行にも気付きません。そして、国民の8割は自覚症状もなく腎臓病にかかることもなく人生を全うします。

そんな中で、不幸にして腎臓病になってしまった人たちは、遺伝性の腎臓病を除くと、一般的に高齢になるほど腎臓の機能低下が顕著になり、人によっては足のむくみや高血圧、体がだるいとか、疲れやすいなどの症状が出てきます。

更に老化が進むと透析に入ります。透析に入る人の平均は男性で65歳、女性は69歳となっています。

5.再生しない臓器であること

再生しない臓器腎臓は左右に2つあります。

尿をろ過する機能をネフロンと言います。そのネフロンが、それぞれの腎臓の中に100万個ずつ、計200万個あります。200万個のネフロンは常時フル稼働をしているわけではなく、普段は6~10%程度が稼動していると言われています。

このように、腎臓は十分余裕を持って作られている臓器です。
老化によって腎機能が50%になったとしても、十分日常生活を送ることができます。たとえ、腎臓病になっても壊れる速度はおそく、長期にわたって機能し、そう簡単には潰れないように出来ています。

このように見てくると腎臓ってなんと素晴らしい臓器なんだろうと、腎臓が可愛くなります。
しかし、腎臓は、肝臓のように再生しません。

腎臓は、壊れにくい臓器であるとはいっても使い方次第で急激に悪化することもあります。腎臓病患者さんは、愛しい腎臓を大切に使う方法を身に付けて、自分自身で管理していきましょう。

 

 今読んでるカテゴリ 腎臓病について知る

クリックして読む 腎臓の役割とは
クリックして読む 腎臓病の種類
クリックして読む 腎臓病の症状
今読んでる記事 腎臓病になる原因

この記事の監修

静岡トレーニングクリニック院長 医学博士 廣岡 孝
静岡トレーニングクリニック院長
医学博士 廣岡 孝

平成22年4月〜 静岡トレーニングクリニック 院長
平成7年11月  ワシントン大学(セントルイス)医学部研究員
平成2年3月  名古屋大学 医学部 卒業

内臓トレーニングは、ふくらはぎの筋肉運動で血液とリンパの流れを良くし、自律神経のバランスを整え、自然治癒力をつける方法として医学の理にかなった健康法といえます。

所属学会
日本腎臓学会、日本透析医学会、日本東洋医学会、アメリカ内分泌学会他

内臓トレーニングは、特許を取得しています。