糖尿病・糖尿病性腎症

通院は毎月から、3ヶ月に1回になり楽になりました。 体調もいいです。

私の9月26日現在のHdaicは5.8です。
約10年前からフットスキッパー使い始めてから7.5のhdaicが今では6.0と横ばいです。
通院は毎月から、3ヶ月に1回になり楽になりました。
体調もいいです。
私は現在一人暮らしの身です。
あと何年生きれれるかわかりませんが、それまで大切に使わせて頂きます。

2022.10.3 腎臓病患者さんよりメール

焦らず、急がず、諦めずをモットーに自分に言い聞かせ励んでいく覚悟です。

                     令和4年9月24日
内臓トレーニング協会様
                     大分市○○○○
                        ○○○○
いつも適切なアドバイスを戴き大変ありがとうございます。
私昨年11月15日から内蔵トレーニングを開始してから本年9月15日で10ヶ月を経過いたしました。
その間クレアチニン値、e-GFR値等の値が思うように改善されず一喜一憂する日々を過ごしていましたが今月9月22日の定期検診の血液検査の結果まだ高い数値ではありますが少しだけ改善されているような数値になりつつある気配を感じています。
医者からもこの調子で頑張るよう初めて言われました。
(内臓トレーニングをしていることは話していません)
想えば10年以上糖尿病、高血圧の薬を飲み続けて腎臓病に罹り急に数値が改善することは無いと想いつつ急ぐ気持ちが先行してしまいます。
人間の弱さが露呈します。
今後は中・長期的視野に立ち自分を信じてトレーニング、食事管理を進めていくことが一番の近道だと感じています。
焦らず、急がず、諦めずをモットーに自分に言い聞かせ励んでいく覚悟です。
途中挫折しないように。
今後ともご指導よろしくお願いします。
協会様のコメント欄でいつも勇気づけられています。

2022.9.24 糖尿病性腎症患者さんより手紙

すべての数値が悪く今からやり直しで、もう一度スタートしていく覚悟です。

内臓トレーニング協会様

先生方にはいつもお世話になり、ありがとうございます。
現在、私は実家の母と主人の母の介護で食事フットスキッパー、薬、等の治療できておりません。
7月から現在まで、数値が下がっておりません。
今月7日に病院に行った所、すべての数値が悪く今からやり直しで、もう一度スタートしていく覚悟です。
検査結果をお送りしますので、もう一度ご指導お願い致します。

2022.9.20 糖尿病性腎症患者さんより手紙

6月1日の検査結果では、クレアチニン、eGFR クレアチニン共わずかによくなっています。

6月1日の検査結果では、クレアチニン、eGFR クレアチニン共わずかによくなっています。
これは蛋白と糖が3+から2+に改善したものとおもわれる。
また尿素窒素も大幅な改善となった、
これは食事に大分気を付けた結果と思われます。
宜しく考察をお願いします。

両足の浮腫み及び両足の足首付近の紫の変色により、ふくらはぎ通電法、足裏通電法は、怖くて中止しました。
これによりデータが悪くなったと思われます。
それからがんばる米はまずくて私の口に合いませんので中止しました。
上手く炊く方法を教えててください。
これも大分影響していると思います。

2022.9.15 腎臓病患者さんよりメール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

管理栄養士と看護師に感覚のことを話たところ血流が良くなり素晴らしいとの評価で継続を進められました。

内臓トレーニング協会様

お世話様でございます。
情報ありがとうございます。

2週間程経過しましたが翌日より足裏の指の感覚及びふくらはぎの感覚が全然違います。
何十年ぶりに戻ってきた感覚です。
時間的な制約はありますが極力時間を掛け継続したいと思います。

また先日、〇〇病院に通院した際に管理栄養士と看護師に感覚のことを話たところ血流が良くなり素晴らしいとの評価で継続を進められました。
体調がよくなり生活面で少し無理しがちではあります。
数字の変化等を考えると次回の通院が楽しみです。

〇〇

2021.3.12 腎臓病患者さんよりmail

夫はクレアチニンの数値が下がり、希望が持てたと喜んでいます。

内臓トレーニング協会様

新年あけましておめでとうございます。
昨年に引き続き、今年もお世話になりたいと思いますので宜しくお願い致します。
昨年12月、3時間に及ぶ診察を受け、大変有意義なお時間を頂き夫も納得できた様子で、毎日トレーニングに励んでおります。
ありがとうございました。
1月8日検診に行って来ましたので、ご報告致します。

クレアチニン 前回5.02 → 今回4.51
糸球体ろ過量 〃 9.6  → 〃 10.8
カリウム   〃 5.8  → 〃 3.6

たんぱく質30g、カリウム抜くように缶詰果物、野菜湯でこぼしを行なったので、数値が下がったと思われます。
正月おせち料理で、塩分量が多かったせいで3日に足がむくみ心配しましたが、4日朝には引きました。
本当に気が抜けない事を実感しました。
(おめでたい正月に規制しては気の毒だという甘さからだったと思います。)

他の数値でやはり、数値に高低があり、どのようにすればよいか?御指導お願いいたします。

主治医の先生は貧血値が低いので注射液の量を増やすと言われました。
1か月半から1か月の診察を頼みましたが、月2回勤務なので。ということで次回は2月5日になりました。

夫はクレアチニンの数値が下がり、希望が持てたと喜んでいます。
トレーニングだけでなく、歩き方、足のマッサージの御指導頂きながら、実行している風もなく、残念に思ってます。
何とかしてやってもらいたいと思っています。

次回の検診までにもっと良いご報告出来ますようにしっかり管理したいと思っています。

〇〇〇〇

2021.1.8 糖尿病性腎症患者さんのご家族よりお手紙

先生曰く 変化がなだらかに推移しており コントロールができているとのことです

内臓トレーニング協会様
お世話になります
検査結果とトレーニング内容をお送りいたします
宜しくお願い致します。
内臓トレーニングを初めて丸2年が経ちました、
まだまだ続けていかなければならないと思っています。
ここのところ 先生曰く 変化がなだらかに推移しており コントロールができているとのことです、
ただ数値の微増があり 蛋白制限をもう少し 頑張って続けて行こうと思います。
今後もご指導の程宜しくお願い致します。

2020.8.1 糖尿病性腎症患者さんより mail

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊