
6/9 入院→6/22 退院
朝②-⑪使用の結果、使用後便通有り
7/30まで提出。最近、体調良好
2022.8.4 腎臓病患者さんよりお手紙
6/9 入院→6/22 退院
朝②-⑪使用の結果、使用後便通有り
7/30まで提出。最近、体調良好
2022.8.4 腎臓病患者さんよりお手紙
体調は良く最近はウォーキングを始めました。
検査結果を見ると前回と比べて若干よくなった気がします。
医師が言うには現状維持ということでした。
ただ両蛋白が3+から2+になったのはちょっとうれしいです。
体重は増えたり、減ったりですが食欲はあります。
制限してますけど
2022.7.20 腎臓病患者さんよりメール
内臓トレーニング協会御中
先週12日に腎臓内科を受診致しました。
検査結果が前回よりも良かったので、腎臓内科の先生はこのままの生活を続けていけば大丈夫だから腎臓内科は今日で卒業で次回から内科のみの受診といわれました。
2022.7.22 腎臓病患者さんよりFAX
担当者様
お世話になっております。
先日検査に行ってきましたので、結果表を送付させていただきます。
(4/13) (6/8)
クレアチニン 3.66 3.17
cre 14 17
尿素ちっ素 42 35
カリウム 5.2 4.9
以上の数値はいずれも良くなりました。
2022.6.13 腎臓病患者さんよりお手紙
内臓トレーニング協会 様
お世話になります。
福岡の○○です。
早くも本年の折り返し月になりました。
協会のみな様にはお変わりないと思います。
さて、通電サイクルも生活の一部となりました。
その成果か、何かと多事多端だったこの数か月を無事に乗り越え数値も踏ん張っています。
ご飯はタンパク質1/35の200g(以前は180gでしたが足りません。)を用い、おかずに重きを置いた食事です。
以上、よろしくお願いします。
関東は梅雨入りしましたね。
ご自愛ください。
〇〇〇〇
2022.6.10 腎臓病患者さんよりメール
今日内臓トレーニングを始めて12日目で受けた血液検査の結果をもらいました。
驚くべき結果が出ましたので、検査表と体験日誌を送ります。
フットスキッパーに出会えたことがこのように短期間で嬉しい結果を招いてくれました。
ほんとうに本当にびっくりしています。
細胞さん達、血液が届かなくてほんとうに瀕死の状態だったのですね。
でも間に合ったのですね。
元気になってくれたのですね。
1日でも早くほしいそんな気持ちでした。
良かったです。
本当にほんとうにありがとうございました。
トレーニング協会の皆様に心から感謝して、これからもたくさんの人がフットスキッパーに出会えることを願っています。
2022.5.12 腎臓病患者さんよりFAX
いつも内蔵トレーニングをさせて頂いております〇〇です。
最新の血液検査結果(今回は送信をスキップ致します。)を送信致します
3月4日の定期血液検査によりクレアチニンが3.37→3.03まで下がりました。
引き続き続行します。
2022.3.4腎臓病患者さんよりメール
内臓トレーニング協会御中
FAX:054-286-2596
令和4年2月16日
○○○○
FAX:○○○-○○○-○○○○
FAX送信
いつもお世話になっております。
2月4日循環器内科を受診し採血、採尿(レントゲン検査あり)した検査結果を2枚送ります。
2月8日腎臓内科を受診しました。
体験日誌は2月14日分までを送ります。
ご指導のほどよろしくお願いいたします。
循環器内科医者のコメント
BNP、クレアチニンは3ヵ月小康状態です。
食生活は気を付けながら現状の生活を続けること
レントゲンで心臓は一回り小さくなっている。
血圧は高い。
むくみはほとんどなくなりました。
薬の変更はありません。
*ふらつきがある話をしたら脳の検査をすることにしました。
(頸動脈エコー検査、MRI)
腎臓内科医者のコメント
腎機能は安定している。
クレアチニンは2年間2.6~2.9を維持している、継続できるかが大切。
尿酸値、カリウム、尿蛋白定量も悪くない。
貧血の注射をする。
腎機能を悪化させるもとなので感染予防対策が必要です。(3回摂取済)
体験日誌
体験日誌にコメントしました
以上
2022.2.16腎臓病患者さんよりFAX
内臓トレーニング協会
坂本様
去る1月11日に健康教室を受講して坂本さんにお世話になりました○○○○でございます。
遅くなりましたが1月26日の検査の結果を添付別紙のとおりご報告申し上げます。
お陰様でクレアチニン・尿素窒素・カリウムなどの数値が改善されました。
暫らくは透析は免れそうですが油断をせずに引き続き節制に努める所存です。
尚、坂本さんから歩き方の注意を頂きました。
それと、飛び上がるように強烈な指圧(?)のお陰で腰の痛みも大きく改善されました。
案内書にある「正しく体をうごかす」の部分ですね。
全く期待しなかった副効果(よい方の)です。
2022.2.3腎臓病患者さんよりメール
内臓トレーニング協会 様
○○○○です。
お世話になっています。
11月18日に定期健診(1回/年)を行い、その結果が届きましたので、添付送付させて頂きます。
今回の検診は全体の定期検診なので、カリウム、尿素窒素、ヘモグロビンは検査対象外です。
結果から、総蛋白、アルブミンは前回(9/8)の結果と変わりはないのですが、クレアチニンが少し上がり、食事の再見直しと今後の様子見だと思います。
また、尿酸が少し下がっています。
これらの値の相違は、今回の定期健診が○○クリニックですが、いつも報告している慢性腎臓病の検査は○○病院で行っているという病院で検査の違いもあるかと思っています。
昼食及び夕食時に食べる野菜は、従来通り20分水に浸して、カリウム除去を行っています。
一応食事に関しては、今まで同様に、タンパク及び食塩は、タンパク<4.5g、食塩<6gを、またカリウムは食べる野菜を従来通り20分水に浸しております。
なお、検便の結果は、一回目で異常が出ているようですが、痔も関係していると思いますので、今後主治医の先生に相談してみます。
ご査収のほど、よろしくお願い致します。
2021.12.15腎臓病患者さんよりmail