尿素窒素

焦らず、急がず、諦めずをモットーに自分に言い聞かせ励んでいく覚悟です。

                     令和4年9月24日
内臓トレーニング協会様
                     大分市○○○○
                        ○○○○
いつも適切なアドバイスを戴き大変ありがとうございます。
私昨年11月15日から内蔵トレーニングを開始してから本年9月15日で10ヶ月を経過いたしました。
その間クレアチニン値、e-GFR値等の値が思うように改善されず一喜一憂する日々を過ごしていましたが今月9月22日の定期検診の血液検査の結果まだ高い数値ではありますが少しだけ改善されているような数値になりつつある気配を感じています。
医者からもこの調子で頑張るよう初めて言われました。
(内臓トレーニングをしていることは話していません)
想えば10年以上糖尿病、高血圧の薬を飲み続けて腎臓病に罹り急に数値が改善することは無いと想いつつ急ぐ気持ちが先行してしまいます。
人間の弱さが露呈します。
今後は中・長期的視野に立ち自分を信じてトレーニング、食事管理を進めていくことが一番の近道だと感じています。
焦らず、急がず、諦めずをモットーに自分に言い聞かせ励んでいく覚悟です。
途中挫折しないように。
今後ともご指導よろしくお願いします。
協会様のコメント欄でいつも勇気づけられています。

2022.9.24 糖尿病性腎症患者さんより手紙

6月1日の検査結果では、クレアチニン、eGFR クレアチニン共わずかによくなっています。

6月1日の検査結果では、クレアチニン、eGFR クレアチニン共わずかによくなっています。
これは蛋白と糖が3+から2+に改善したものとおもわれる。
また尿素窒素も大幅な改善となった、
これは食事に大分気を付けた結果と思われます。
宜しく考察をお願いします。

両足の浮腫み及び両足の足首付近の紫の変色により、ふくらはぎ通電法、足裏通電法は、怖くて中止しました。
これによりデータが悪くなったと思われます。
それからがんばる米はまずくて私の口に合いませんので中止しました。
上手く炊く方法を教えててください。
これも大分影響していると思います。

2022.9.15 腎臓病患者さんよりメール

今回の検査でクレアチニンが上がらなかったのと尿素窒素が下がったので次回の検査10月20日もいい結果が出せるように頑張って行きたいと思います。

こんにちは。
○○○○です。
8月25日の検査結果です。
前回のクレアチニン4.47から4.36とクレアチニンが上がらなかったので、ホットしました。
前回の尿素窒素31.7から23.1と下がりました。
今回、動画配信サイトのクレアチニンが上がった時に見る動画を参考にしました。
私は美容師をしています。仕事を疲れない程度に調整しました。
食事はサイトの腎臓食レシピを参考にしてタンパク質を押さえた食事にしています。
むくみが無いので、1日2ℓのお水を飲むようにしています。
内臓トレーニングは毎日5時間実践しています。
今回の検査でクレアチニンが上がらなかったのと尿素窒素が下がったので次回の検査10月20日もいい結果が出せるように頑張って行きたいと思います。
これからもアドバイス宜しくお願いします。

埼玉県○○○○○○○○
○○○○ FAX ○○○○

2022.8.29 腎臓病患者さんよりFAX

検査項目 7月検査結果 8月検査結果 CRE5.45⇒5.27 UN31.9⇒29.9 UA8.2⇒8.0  HbA1c6.0⇒5.7  尿蛋白 +4⇒+2

一般社団法人
内臓トレーニング協会 御中

お世話になっております。
7月のタンパク質摂取量記録綴り・通電記録・血液検査結果表を送信いたします。

検査項目  7月検査結果 8月検査結果
CRE    5.45   ⇒ 5.27
UN     31.9   ⇒ 29.9
UA     8.2    ⇒ 8.0
HbA1c   6.0    ⇒ 5.7
尿蛋白   +4    ⇒ +2

資料をご覧下さいまして通電並びに食事療法等に問題があれば、ご教示ください。
宜しくお願いいたします。

2022年08月06日(土)
○○○○○○○○
○○○○○○○○
○○○○○○○○
○○○○○○○○
E-mail ○○○○○○○○
URL  ○○○○○○○○

2022.8.6 腎臓病患者さんよりFAX

朝起きた時、通電しなかった以前(5/14)と比べると足の甲、土ふまず(くる節を除く)周辺のむくみ、こわばり少々そぎ落とされた感じ。

経過

令和4年5月14日、フットスキッパー(器具)が届きました。
5/14の状態は足のくる節、甲、全体がこわばり、むくみで硬い感じでした。
この状態を10として寛解を0として経過状況に記します。
5/16朝ふくらはぎ通電で、足の甲、土ふまずのこわばりが強く感じる。
トレーニングガイドページ12の足裏ストレッチをすると再に強く引きつけを起こすので、軽くすることにした。
5/20脊髄通電後少々改善した感じ。
夜の足裏通電、くるぶし甲むくみを認めるが、足指の動きが改善された感じ。
次の日は元に戻っている。
5/23朝起きた時、通電しなかった以前(5/14)と比べると足の甲、土ふまず(くる節を除く)周辺のむくみ、こわばり少々そぎ落とされた感じ。

2022.6.15 腎臓病患者さんよりお手紙

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

数値はいずれも良くなりました。

担当者様

お世話になっております。
先日検査に行ってきましたので、結果表を送付させていただきます。

        (4/13)  (6/8)
クレアチニン   3.66    3.17
cre        14     17
尿素ちっ素     42     35
カリウム     5.2     4.9

以上の数値はいずれも良くなりました。

2022.6.13 腎臓病患者さんよりお手紙

何かと多事多端だったこの数か月を無事に乗り越え数値も踏ん張っています。

内臓トレーニング協会 様

お世話になります。
福岡の○○です。
早くも本年の折り返し月になりました。
協会のみな様にはお変わりないと思います。

さて、通電サイクルも生活の一部となりました。
その成果か、何かと多事多端だったこの数か月を無事に乗り越え数値も踏ん張っています。
ご飯はタンパク質1/35の200g(以前は180gでしたが足りません。)を用い、おかずに重きを置いた食事です。
以上、よろしくお願いします。

関東は梅雨入りしましたね。
ご自愛ください。

〇〇〇〇

2022.6.10 腎臓病患者さんよりメール

老廃物である血中尿素が38.7、クレアチニンは2.69と前月より大幅に改善されました。

内臓トレーニング協会御中
FAX:054-286-2596
                             令和4年5月15日
                             ○○○○
                             FAX:○○○○○○○○

いつもお世話になっております。
5月6日循環器内科を受診し採血、採尿した検査結果を2枚送ります。
5月10日腎臓内科を受診し、そのあと栄養相談をしました。
体験日誌は5月14日分までを送ります。
ご指導のほどよろしくお願いいたします。

検査記録について
老廃物である血中尿素が38.7、クレアチニンは2.69と前月より大幅に改善されました。
透析の話は一切なかったのでホットしています。
なお一層改善努力していきたいと思います。

2022.5.15 腎臓病患者さんよりFAX

主治医は変化が無く維持出来ていることは良い結果ですよ!と言われました、このまま維持していきましょう。とのことでした。

内臓トレーニング協会
担当者様
いつもお世話になっております。
3月の診察結果を添付致します、結果に対してのアドバイス及びサポートをお願い致します。
結果は期待ほど数値は改善出来てないと私は思いますが、
主治医は変化が無く維持出来ていることは良い結果ですよ!と言われました、このまま維持していきましょう。とのことでした。

2022.3.8腎臓病患者さんよりメール

クレアチニンが3.37→3.03まで下がりました。

いつも内蔵トレーニングをさせて頂いております〇〇です。
最新の血液検査結果(今回は送信をスキップ致します。)を送信致します
3月4日の定期血液検査によりクレアチニンが3.37→3.03まで下がりました。
引き続き続行します。

2022.3.4腎臓病患者さんよりメール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊
内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント