尿素窒素

内臓トレーニングを始めて約3週間、クレアチニン 7.01→6.52、尿素窒素 76→72、尿酸 7.2→6.3とうれしい結果がでました。

お世話になっております。
体験日誌と血液検査の結果を報告させていただきます。ヘマトクリット 27.5→30.3 クレアチニン 7.01→6.52 尿素窒素 76→72 尿酸 7.2→6.3 P 5.7→4.9 カリウム 4.7→4.6 トレーニングをして約3週間ビックリ!です。
おかげさまでうれしい結果が出ました。 今後もがんばってトレーニンしたいと思います。 次の血液検査が楽しみです。 内臓トレーニングに出会えて感謝!感謝!です。

2011.03.13 FAXより

内臓トレーニング・食事に調整米利用を始めて約1ヶ月、Cr6.1→5.9、尿酸8.4→7.1、BUN72→48になり、体調変化の実感はありませんが数値が下がりました。

こんにちは、お世話になっております。
トレーニング29日目〜42日目の記録を送ります。 また3月7日に病院で検査をしましたので、その数値も報告します。 1月17日検査日に、Cr6.1、尿酸8.4、BUN72であったものが3月7日検査日には、Cr5.9、尿酸7.1、BUN48という結果でした。 食事の方も、通常の昼食と夕食は調整米に変えました。夕食の副菜もタンパク質や塩分、リンなどを調整したレトルト食品などを多用しています。数値的には多少下降しておりますので嬉しい限りですが、純粋にトレーニング効果がどれくらいあったかはよく分かりません(実際に体感できるような 身体的な変化が自覚できていません。) しかし健康教室で先生から「食事とトレーニングが両輪の輪」とのご教授を頂きましたので方向性は間違っていないと思います。

次の目標はCr5.5を切ることですが、できれば5.0を切りたいです。協会のホームページを見ると、実践者でそういう方が何人かいらっしゃるので自分も是非にと思っています。 最近では時間があればふくらはぎや背中のトレーニングをしています。 更に効果を上げるためには、このままの実施でよいものでしょうか? アドバイスをお願い致します。 内臓トレーニングを始めて一ヶ月と少しですが、ようやく入り口に立ったという感じです。 体調的な実感が乏しいことで、正直半信半疑のところがないわけではないのですが、客観的に数値が下がったことは事実ですから現状を大事にしてさらに実践に励みたいと思います。
色々ありがとうございました。 そして今後とも宜しくお願い致します。

2011.03.10 メールより

日々の内蔵トレーニングや低蛋白米の摂取により、クレアチニンは6.8→6.6、BUNは57→42になり、主治医も驚いていました。

こんにちは、何時もお世話になります。
大分寒くなって来ました。いかがお過ごしでしょうか。私の方は、体調もよく元気で過ごしております。お蔭様で、単身赴任生活も1年を過ぎようとしております。大分、精神的に落ち着いて来た今日この頃です。
さて、昨日血液検査の為、病院へ行きました。 10月30日に採血した検査結果が出ておりました。
①クレアチニンは6.6と、前回よりも0.2改善しておりました。
②BUNは42となり、前回の57、前前回の48を大幅に下回り改善をされました。
先生からは「何をしているか?」と、詳しく聞かれました。とりあえず、ユメご飯に変更した事を伝えております。 何はともあれ、検査結果がよくなり、先生も非常に喜んで下さってます。
江口様には、本当にいろいろご指導いただき、ありがとうございます。
今後も精進し、がんばって行きたいと思っております。 又、次回結果が出ましたらお知らせをします。
今後とも、御指導よろしくお願いいたします。

2010.12.05 メールより

協会からの返信

****様
こんにちは、内臓トレーニング協会の江口です。 メール拝見いたしました。
いつもお気遣いありがとうございます。 静岡はとても12月とは思えないような暖かさだったり、 急に冷え込んだりと異常な気候が続きますが、幸いスタッフ一同大きな病気も無く元気に過ごしております。 BUNが大きく改善されましたね。 食事療法をしっかり実践され、日々のトレーニングも頑張っておられるという印象を受けました。 これから年末に向けて、外食や宴席の機会が増えるかとは思いますが、楽しみつつも 3~5割は残すということを心掛けていきましょう また、お体の様子をお聞かせください。

内臓トレーニング協会  江口より

1日2回の運動療法と内蔵トレーニングの通電部位を肩・腰を重点的に切り替え、だるさが取れ、背中・腰付近の違和感・めまい・立ちくらみ・動悸がなくなってきました。

6月1日に血液検査を実施したが、その結果は良好であった。
別添、検査数値結果表の通り、クレアチニンが若干下がるとともに、尿素窒素、尿酸が大幅に下がり適正数値に入るようになった。これは4月11日から糖尿病・腎臓機能改善のための漢方薬を取り入れ服用開始していることもあるが、肩・腰同時通電を重点に切り替え通電したことによるものも大きいと思う。自覚症状として、それまで背中、腰付近がだるく違和感があったが、すっきりしてきた。だるさも幾分取れ、めまい、立ちくらみ(腎臓病性貧血なのか?)や動悸もあったが、それらも無くなり改善してきた。 喜ばしいことである。 担当主治医は、診察の度「このままいけば3年後には人工透析になる」「運動は禁物。安静にしていないと透析を早めることになる」と、人が気にしている「透析」という言葉を平気で口にするし、その言葉を聞くにつけ、嫌になることもある。
しかし、1日2回の運動療法(軽いウォーキング)はこのまま続けていきたいし、漢方療法と通電療法も平行して続けて行きたい。
2ヵ月後の次回血液検査結果が楽しみである。 よりよい結果になっていることを期待している。 まずは近況報告まで。

2010.06.04 FAXより

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

クレアチニンは0.2下がり、尿素窒素・尿酸値は前回よりさらに改善、血圧も安定したので引き続き内蔵トレーニングと食事管理を維持したいと思います。

3日の検査結果はクレアチニンは0.2下がり、6.4になりました。 タンパク値の尿素窒素、尿酸値は前回よりさらに改善され血圧も安定しています。 ホットしております。 これで甘んじることなく引き続きトレーニングを続けて効果を期待したいと思っております。 今回医者からはクレアチニンが下がったこと尿素窒素、尿酸値が前回より改善されていることで引続き食事の管理も含めこの状態を維持していきなさいとのコメントを頂きました。 ただ腎性貧血を見る数値が下がってきているのでさらに下がるようだと造血ホルモンの注射をするようになるとの話がありましたが、どのようなことでしょうか。 なお、次回の検査は3週間後の3月23日です。 検査結果を添付しておりますのでご意見、ご指導をお願い申し上げます。 また、もう一度生活習慣、食事も含め改善をして見直していきたいと考えており、別途改めてご質問をさせていただきますのでご教示ください。

2010.03.08 メールより

内蔵トレーニング開始16日目でクレアチニンをはじめ尿素窒素・血糖値など全ての数字が大幅に改善されていました。

坂本様 こんにちは。お世話になります。
今日は嬉しいご報告が出来る事がとても嬉しいです。実は、昨日採血し今日その結果報告を聞きに行ったのですが、クレアチニンをはじめ尿素窒素やおっしゃる通り血糖値など全ての数字が大幅に改善されておりました。使用開始後16日目でこんなに改善されるとは夢のような話です。信じて賭けてみて本当に良かったとつくづく思います。
有難うございました。 つきましては、これからの指針をどうぞご教示願えればと思います。 宜しく願いいたします。 検査報告書はFAXにてお送りいたします。

2010.02.19 メールより

内蔵トレーニングを始めて3週間過ぎて、クレアチニン6.38→5.12、尿素窒素52.5→35.3、尿酸値7.6→5.7 の変化に驚いています。

社団法人内臓トレーニング協会様 メール色々ありがとうございました。
忙しい毎日でご連絡遅れました。 申し訳ありません。 トレーニングを6月6日から初めて3週間過ぎました。
先日血液検査が終了し昨日報告を受け取りました。 データを報告します。          

         5/29     6/25
クレアチニン  6.38mg/dl→ 5.12mg/dl
尿素窒素    52.5mg/dl→ 35.3mg/dl
GFR       8.2mL/min→10.4mL/min 
蛋白尿       3+     → 2+
潜血        2+     → 1+
尿酸値       7.6            →   5.7
数値の変化に驚いています。 血圧の変化・トレーニングの効果が出ていると思います。 まだ気は抜けませんが、しばらく頑張ってみようと思います。 今後ともアドバイスよろしくお願いいたします。 ありがとうございます。 詳しい事は後日メールいたします。

2009.06.30 メールより

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊
内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント