食事療法・自己管理

1日5時間の通電と安静と食事療法に努め、クレアチニンの数値は現状維持、尿素窒素が下がりました。

内臓トレーニング協会 坂本様
検査表を見ていただきありがとうございました。 一度悪くなった数値は、なかなか改善しない・・・と実感しています。 この1ヵ月、1日5時間の通電と安静と食事療法に努めてきましたが、クレアチニンの数値は現状維持・・・悪くなってなければまだよしなのですね。 尿素窒素が下がったのは、努力の結果で、これはとてもうれしかったです。 これからは、ご助言通り、植物性たんぱくより動物性たんぱくを増やしていきます。 そして、節制が緩まらないように気をつけていきたいと思います。 いつも、温かい励ましありがとうございます。 よくなったことといえば、例年、この時期はスイカ・モモ・ブドウを毎日すこしずつ食べていましたが、今年はそれをもっと減らしています。 毎日測る血圧もずいぶん下がっています。 体調もとてもいいです。 検査結果をみて、また落ち込みましたが、これからも改善することを信じて頑張っていきます。 望月先生、坂本さんスタッフの皆様も、どうぞお元気でご活躍ください。 涼しくなったら、また静岡に伺いたいと思います。 ○○

2014.07.28 キャスルマン病患者さんより メール

検査の数値がほぼ横ばいなので気が緩んでいましたが、ご指導により以前のように食事の記録やタンパク質に注意したいと思います。

坂本様、早速のご指導有難うございます。 1年前にそちらで研修させていただいた頃に比べると、すべて気が緩んでいました。 まえは食事の記録もつけていましたし、タンパク質も今より細かく計算していました。 その後の検査の数値がほぼ横ばいなので気が緩んでいってしまいました。 指摘されてハッとしました。 また以前のようにしたいと思います。 朝納豆とか豆腐の味噌汁が定番になっているので、すこし変えてみようと思います。 動物タンパクだとどうしてもタンパクが多いというイメージがあるのでつい・・。 いけませんね。

2014.07.28 腎臓病患者さんより メール

今後は水分1リットル、2200kカロリー、タンパク質60g、カリウム1500-2000g、塩分6g、低リンの食事をするように言われています。

坂本様 お世話になります。 本日退院しました。 今後は水分1リットル、2200kカロリー、タンパク質60g、カリウム1500-2000g、塩分6g、低リンにて食事をするように言われています。 食事については、当面低タンパク米と普通米のブレンドで行きたいと思います。 今まで我慢してきた肉類もそこそこ食べられるようになるので、少しはストレスが減ります。 問題はカリウム管理が難しいですね。 ある程度は勉強していますが、食品表示に頼ることが多く、タンパク質とか塩分の標記はあるのですが、カリウムはせいぜいミネラルウォーターくらいなんですよね。 あと、リン標記も無い。 その辺りが改善されれば、我々もかなり生活しやすくなります。 薬は降圧剤と、利尿剤と、リン吸着剤です。 薬もかなり減りました。 内臓トレーニングについては、腎機能が残る限りは、透析と並行して今まで通り続けていきます。 腎臓以外でも健康に役立ちそうですから。 今後ともよろしくお願いします。 ○○

2014.07.12 腎臓病患者さんより メール

講演を聞き、食事療法についてきちんとできていなかったことを再度自覚しました。

内臓トレーニング協会 池下先生 先生方にお会いして、早くも半年がすぎました。 先日は、久しぶりに先生方のお顔を拝見でき、大変嬉しかったのと講演を聞かせていただき緊張でいっぱいでした。 6月5日の血液検査の結果がでました。 先日、池下先生に会場で見て頂いたものですが、FAXさせていただきます。 本人も、クレアチニンの数値は今までで一番下がり喜んでいるのですが、まだまだ食事療法がきちんとできていないことが、再度、講演をお聞きして自覚したところです。 スライドにもあったように、ほんとうに食事療法でBUNが2.0台くらいにまでいけるのでしょうか? 以前紹介していただいた低タンパク食の一週間分から、おかずの量に注目して母も低タンパク米で主食をとり、おかずはどの食材にも蛋白は入っているわけですから食べる量を減らすことが大切だと思い、おかずの量はずいぶん減らしていると、そばで見ていて思うのですがどうもBUNの数値がいまひとつ、減少量がわずかなのです。 BUNは直近の食べた蛋白の数値なのでしょうか、それともヘモグロビンA1cのように1~2ヶ月ぐらいの長期の数値を意味しているのでしょうか?今後ともよろしくご指導お願いします。 検査結果を送付させていただきます。 平成26年6月23日 ○○

2014.06.23 腎臓病患者さんより FAX

腎臓を現状維持する様、トレーニングや食事制限は、いまの自分に出来るだけのことをしていきたいと考えています。

内臓トレーニング協会 坂本 様 いつもお世話になり有難う御座います。 色々のご指導有難うございました。 また、カリウムの表、参考にさせて頂きます。 1)ふくらはぎ通電を出来るだけ朝晩行うと効果的。 努力します。 2)パック入り低たんぱくご飯を利用していますが、おっしゃる様にカロリー不足にならないことを気にかけています。 自分の考えとしては、ご飯意外は家族(4人)と同じものを食べて自分の制限内の数字をキープしたいと願っています。 然し、家族にはそれによって返って、負担をかけてしまっていることが多々あります。 自分の食事内容を、直近2週間分(8枚)お送りいたしますので、ご指導の程、宜しくお願い致します。 3)玄米茶か、麦茶の方がよいとのお話ですのでそれに換えて行きたいと思います。 耳鳴りについては、これ以上悪くならないよう願っております。 腎臓についても、現状維持する様、いまの自分に出来るだけのことをしていきたいと考えています。 色々のご指導有難う御座います。 これからも宜しくお願い致します。 ○○

2014.05.30 慢性腎不全患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

フットスキッパーの使用をふくらはぎ・足裏共に朝、昼、晩で各15分ずつの実施し、朝は比較的にむくみがスッキリしています。

坂本先生様 いつも大変お世話になります。 ○○でございます。 週末に父親の状況を確認して来ましたので、報告させて頂きます。 現状としては、まだ身体も慣れていない事もあって、フットスキッパーの使用は、ふくらはぎ、足裏共に朝、昼、晩で各15分ずつの実施です。 それでも、使用開始前の足のむくみが見違えるほどに改善されているようです。 ⇒多少のむくみはあり、夕方くらいには、更にむくみが見られますが、朝は比較的にむくみもスッキリしているようです。 ⇒母親もチョット驚いておりました。 先日に、ご相談させて頂いた“食事”についてですが、とりあえずミールタイムのお試しを10食分注文し、夕食時に試食をさせて頂きました。 父親も少し満足し、母親も少し“一安心”というような感じでした。 24日の午前中には、ウェルネスダイニングの“お試し”が12食分届く予定となっておりますので、また試食させて頂きます。 ミールタイムさんは、栄養士さんが担当者として電話口で対応され、血液検査結果の状況に合わせて手配をされており、値段も他社と比べて安いため、利用される方が多いのかな?と思いました。 6月3日には、病院での検査がありますので、それまでは、夕食は必ずこの食事にして、少しでも良い結果が出れば、更に今後の励みになるのでは、と思いました。 ⇒生活リズムなどが、上手く波に乗ってくれば、と思います。 以上、簡単ではございますが、報告させて頂きます。 ○○

2014.05.19 糖尿病患者さんよりメール

クレアチニン、尿素窒素数値が落ち着き、体調も変わらないのですが貧血の数値が低いので食事で補給したいと思います。

内臓トレーニング協会 御中 松倉様 お世話になります。 ○○です。 今月の検査結果と体験日誌をFAX致します。 体調も変わらず、自覚症状はないのですが貧血の数値が低いみたいです。 何か食事で補給出来ませんでしょうか? クレアチニン、尿素窒素は上がるも下がるもなく、おちついています。 このまま、又、がんばって続けたいと思います。 よろしくお願い致します。
↓↓協会より↓↓ 貧血の数値に関してですが、数値をみると鉄分不足の貧血ではなく腎性貧血のようなので、造血ホルモンを補充する注射が処方される事が多いようですが、注射は打たれていますか? 腎性貧血の場合は食事だけでの改善は難しいですがホルモン補充をしながらバランスの良い食事をとっていく事で数値が安定してくる方もいるので、ビタミンの多い豚肉や良質のたんぱくを含むささみ・まぐろ・カツオなどを積極的にとられてはいかがでしょうか。 しかし良質なものは1品目でたんぱく含有量が多いので量を計測して使用していきましょう。

2014.02.18 腎炎患者さんより メール

2度目の講習参加で食事改善の大切さが分かり、体験者の生の声を聞くことができ、よりトレーニングについて理解が深まりました。

メールありがとうございます。 10月参加の時は、まだトレーニングが何なのか解らず、説明を受けておりました。 が、今回はトレーニングを続けてきての説明なのでよく理解できました。 22日の検診で、数値が悪化して来ており、年末年始に食べ放題をした報いを思い知らされ、食事に注意することがいかに大事かがよく解りました。 体験者の生の声を聞くことが出来て、タンパク質摂取の徹底を家内に任せず、自分で実行することの大切さを知りました。 私も、自分の分は自分で作るように頑張ります。 1週間分のレシピがありましたら送ってください。 ただし、タンパク質30g以内・塩分6g・1800カロリー以内のものをお願いします。 ○○

2014.01.27 腎臓病患者さんより メール

内臓トレーニングを毎日3時間半必ず実践したが、転倒骨折し骨密度が低いことが判明。薬が増え腎臓負担が不安です。

池下先生 お久しぶりです。 〇〇です。 9月3日に、受診いたしましたので結果報告と検査3日前から検査日までの食事記録をお知らせいたします。 それから、私7月12日に転倒して、右手中手骨4番5番を骨折してしまいました。 現在ほぼ骨はくっつきかけていますが、固定をしていたので、右手指の関節が拘縮し、未だに痛みがあります。 特に薬指と小指は曲がりにくいです。 (一切、消炎鎮痛薬は飲んでいません。) 整形外科で、骨密度が低いと言われましたので、○○のドクターに報告しましたら、ワンアルファ錠を処方されました。 それと前月から「炭酸水素ナトリウム」も飲むようになりどんどん薬が増えていくので、なんだか不安です。 内臓トレーニングは、毎日3時間半、必ず実践しています。 何かお気づきのことなどあれば、お教えてくださいませ。 明日(9月6日)午前中に、検査数値などはファックスいたしますので、宜しくお願いいたします。 では、失礼いたします。 ↓協会からの返信↓ ご無沙汰しております。 検査結果と食事内容を拝見いたしました。 転倒して骨折とは、たいへんなご災難でしたね。 骨密度が低いことで薬を飲まれることは悪いことではありませんが、お薬が増えれば、それだけ腎臓に負担をかけることになります。 少しでもお薬を減らせるように、骨密度を増やすために、日々の生活の中でも以下のことも注意してみてください。 ・ビタミンDを多くとる ・骨をたたいて刺激を与えて、強化する ・散歩する ・日光を浴びる 食事ですが、タンパク量を抑えるというよりも動物性蛋白質を増やすことで、吸収率を良くするようにしてみてはいかがでしょうか。 方法としては、主食をすべて低タンパク米にすることです。 それで減ったタンパク量を、肉や魚などで取りましょう。 もし今のタンパク調整ご飯がまずくて厳しいということでしたら、他よりもおいしいという評判をいただいておりますので、協会の低タンパク米も試してください。 あと玄米ブランですが、玄米にはカリウムが多く含まれています。 今は基準値内ですが、カリウム(K)が5を超えてくるようであれば、控えられた方が良いかもしれません。 ご不明な点がありましたら、いつでもご連絡ください。

2013.09.05 慢性腎不全患者さんより メール

会社勤めでトレーニングが1日平均2時間半程度になり、HbA1cが基準値超え。ストレス疲労だけでなく、飲み物などの食生活をもう一度見直す必要があるようです。

暑い日の続いた後、豪雨、そして更に台風も近づいています。 いかがお過ごしでしょうか、本日、9月2日の血液検査の結果等をファックスで送りました。 2年ぶりの会社勤め、この1ヶ月は長く感じました。 通電トレーニングも1日4時間程度行っていましたが、勤めや通勤に時間をとられ、2時間から3時間程度しかできていません。 また、まだ慣れていないせいかストレスも感じております。 このような状態でしたので、今回の検査結果については、悪くなっているだろうと覚悟はしていました。 結果は前回と同じ程度で、まずはホッとしております。 クレアチニンは少し改善されたものの、HbA1cがまた基準範囲を超えてしまいました。 ストレスのせいでしょうか。 食事については、これまでどおりの制限食で弁当も作ってもらっていますので、変化はないと思ってはいます。 これから最低1年間は勤めを続けないといけないと思っております。 できるだけ努力したいとも思っておりますので、この期間の食事療法、トレーニング方法等についてご指導お願いいたします。 ↓協会からの返信↓ ○○様 お世話になります。 松倉です。 台風の影響で、○○地方は土砂災害・浸水警報がでている様ですのでとてもご不安ですね。 本日もお仕事へ行かれているかと思いますが、お帰りの際は気をつけてくださいね。 >送付資料拝見いたしました。 この1ヶ月間お仕事を始められて、○○さんのおっしゃる通り、ストレスや疲労が今までよりもあったかと思います。 しかし数値が維持出来た事は、疲れていてもできる時に出来る時間、通電された事や奥さんのご協力があった事が、大きなポイントだと思います。 A1cが上がってしまった事と、尿素窒素が少しずつ上がっているので、少しだけ見直してみましょう。 疲労や通電時間も関係があると思いますが、例えばお仕事を始められた事で、甘い飲み物を取る機会が増えたとか、カロリーの摂り方が変わったとか、何か変化がなかったか調べてみましょう。 ペースをつかむまでは少し大変ですが、お休みの日に日ごろ出来ない分追加してみるなど、工夫しながら実践していきましょう。

2013.09.03 糖尿病性腎症患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊
腎臓病をなおす 内臓トレーニングってなに?