
お世話になっております。
遅くなりましたが10月5日の検査結果をお送りします。
クレアチニン値は1.6から1.8に上昇しました。トレーニングは頑張ったつもりなのですが、ちょっとショックです。
尿酸値が7.5に上昇しましたが、アルコールのせいでしょうか。
HbA1Cは5.6で6.1からだいぶ下がりました。
主治医には下がりすぎだと言われまして、インシュリンの単位を下げられました。
クレアチニン値は上昇しましたが、バラツキの範囲と言えるのでしょうか、アドバイスをお願いします。
これからも、トレーニングは頑張ります。
宮城県○○ ○○○○
2018.10.18 糖尿病患者さんよりFAX
猛暑で食欲が落ちてはいますが、体調の変化も特に感じることなく暮らしております

内臓トレーニング協会様
お世話になります。茨城県の○○○○です。
本日8月22日病院での検査があり結果ご報告いたします。
尚 体験日誌につきましては、ほぼ毎日一定のカリキュラムを実行しており今回から日誌の報告は割愛させて頂きます。
あしからずご了解下さい。
検査結果はFAXにて送信させて頂きます。
この1ケ月半は猛暑で食欲が落ちてはいますが、体調の変化も特に感じることなく暮らしております。
代表的な項目は前回の値と比較して記載しますが後の項目は検査結果表でご確認下さい。
次回は10月6日が検査日となっております。
・クレアチニン 4.72 → 4.44
・尿素窒素 67 → 54
・カリウム 5.55 → 4.77
・HbA1C 7.4 → 6.7
以上
○○ ○○
2018.8.22 糖尿病性腎症の患者さんからのメール
血糖値平均は114→104と減少、A1Cも5.9に下がり 初めて6.0を切りました。

内臓トレーニング協会 坂本様
毎々お世話になっております、○○です。
昨日4/26、医院で定期検診しましたのでご報告いたします。
今月は1日あたり平均で運動量は先月微増、
体重は先月同様又0.2Kg増加してしまいました。
血糖値平均は114→104と減少しそれに伴いA1Cも5.9に下がり
初めて6.0を切りました。
内臓トレーニングは、時間が取れるタイミングで延長し脊髄、
ふくらはぎ通電実施を心掛けているので効果が出てきていると思います。
2018.4.27 糖尿病患者さんよりメール
クレアチニンは4.6→4.16に若干下がってうれしいです。

内臓トレーニング協会 望月様
〇〇市 〇〇です。
お世話になっております。
今日定期検診に行って来ましたので検査結果を添付ファイルにて報告します。
フットスキッパーの通電時間を増やすために朝少し早く起き、
ベッドの上で1時間程度ふくらはぎ通電を追加しています
クレアチニンは4.6→4,16に若干下がったのはうれしいのですが、
他の数値が若干悪化してしまいました。
食事内容を見直してみたいと思っています。
カリウムを下げる薬も一日3回から1回に減り、インスリン注射も朝と昼が1単位づつ少なくなりました。
症状が安定してきたとの事で、次回検診は2カ月後の6月5日になります。
検診結果が出ましたら報告致します。
今後とも宜しくお願い致します。
以上
2018.4.10 糖尿病性腎症患者さんよりメール
BUN 14.8、CRE 1.23、eGFR 48.2、Na 142、Cl 103、K 4.1 と改善しました。

静岡トレーニングクリニック御中
前略、9月27日に訪問致しました○○です。お世話になりありがとうございました。
その後トレーニングは100%の実行こそ出来てませんが、できるだけ行っています。
今月18日に採血、結果を本日入手しましたので、お礼方々ご報告致します。
BUN 14.8、CRE 1.23、eGFR 48.2、Na 142、Cl 103、K 4.1 と改善しました。
引続き継続し、2月の健診では更なる改善を目指します。
目標と手段を提供頂きありがとうございました。
尚、糖尿関連も改善しましたが、まだ高い結果です。
こちらも引続き注意して改善して行くつもりです。
Glu 111、HbA1c-NGSP 6.3、1.5AG 14.5
でした。
2017.12.21 糖尿病性腎症患者さんよりメール
クレアチニンと尿たんぱくの数値はあまり変わらないけれど、糖尿病の薬を飲まなくてもよいことになり、血圧の薬が1錠減りました。

内臓トレーニング協会 御中
前略
8月にクリニックに伺いました○○です。
大変お世話になっております。
11月1日に、3回目の血液検査があり、結果が出ましたので送らせていただきます。
また、体験日誌も送らせていただきます。
今回、糖尿病の薬を飲まなくてもよいことになり、血圧の薬が1錠減りました。
この状態で次の検査(11月29日)まで様子を見ることになりました。
クレアチニンと尿たんぱくの数値はあまり変わっていませんでした。
食事につきましては、主食は低たんぱくの米、うどん、パスタを利用しています。
副菜は、野菜を中心にして、肉・魚を取り過ぎないように気をつけながら食べています。
元々食事量が多かったので、低たんぱくの主食と野菜を多く取ることで腹持ちをよくし、
材料の量を計るようにして徐々に食事量を減らしてきています。
無理がなく長く続けることを目標にしていますが、
具体的にどのようなことに気をつければいいのか、
生活面、食事についてアドバイス等いただけましたら、大変助かります。
次の血液検査の結果が出ましたら、また送らせていただきます。
よろしくお願い致します。
草々
2017.11.16 糖尿病性腎症患者さんよりFAX
HbA1cが基準範囲内になり血糖値も安定してきました。

内臓トレーニングセンター様
先日腎臓内科の検査結果を送付させていただきましたが、本日糖尿病内科の検査結果が出ましたので送付させていただきます。
内臓トレーニングの通電時間は、外出して何日か4.5時間できなかったこともあるが、できるだけ4.5時間実施するようにしました。
食事についても蛋白、塩分、カリウムについても食材の栄養価をインターネットで調べて注意するようにしておりますがなかなかカリウムと蛋白・塩分の調整が難しいことを実感しています。
医師からはカロリー1600kcalで本日言われました。
HbA1cが基準範囲内になり血糖値も安定してきました。
薬もインシュインの単位が2単位少なくなり、フォシーガ錠5mgも服用しなくて良くなりました。
2017.11.8 腎臓病患者さんより手紙
検査結果がクレアチニン 5.3(12/7) → 6.48(1/11) → 5.07(2/15)になりました。

いつもお世話になっております。
本日、内科にて検査を受けましたので結果をご報告致します。
・クレアチニン 5.3(12/7) ⇒ 6.48(1/11) ⇒ 5.07(2/15)
・尿素窒素 71.7(12/7) ⇒ 69.4(1/11) ⇒ 32.9(2/15)
・TP(総蛋白) 7.6(1/11) ⇒ 7.2(2/15)
3項目とも順調に下がりました。
本当にありがとうございます。
あとご報告事項としては、Hba1cが6.0になったので、糖尿病の薬が1つ減りました。
引き続き頑張ってトレーニングを続けて参りますので、ご指導宜しくお願いします。
2017.2.15 糖尿病性腎症患者さんより メール
内蔵トレーニングを始めて約3ヶ月、クレアチニン が1.59→1.41→1.24に改善しました。

昨年10月27日にお伺いした、〇〇です。
その折はいろいろ御指導ありがとうございました。
先日、1月30日に2回目の血液検査の結果が出ましたのでご報告いたします。
10月27日にお伺いし、同日から内蔵トレーニングを始めて、約3ヶ月間のデータになります。
1回目 2回目
8月24日 11月27日 1月30日 8.24比
クレアチニン 1.59 1.41 1.24 △0.35
カリウム 5.8 5.2 4.9 △0.9
9月、10月はいずれも8月以上に悪化していたと思いますので、11月の数値はもっと改善していたと思います。
糖尿病のグリコヘモグロビンA1Cが6.0となり、糖尿病の先生も驚いていました。
前回、体重が1ヶ月で3kg減少したため、減りすぎはよくないとのことでしたので、体重を落とさないようにしたため、タンパク質制限は緩めました。
(今までも人間ドッグなどでも蛋白尿が出たことはありません)
また、食事内容は別紙のとおりです。
クレアチニンを下げる食事療法というのはあるのでしょうか、最近、通電時間が1日2時間程度になっています。
食事についてもご意見をお聞かせいただきたいと思います。
体験日誌、血液検査報告書、食事内容(アバウトですが)等を送らせていただきます。
クレアチニン以外は基準内に改善でき、本当にありがとうございました。
家内ともども喜んでおります。
次回の検査は3月末の予定です。
引き続き努力していきます。
今度ともよろしくお願いいたします。
2017.2.1 糖尿病患者さんより メール
検査でクレアチニンは下がりませんでしたが血糖の薬が1日3種類7錠だったものが、現在は1日2種類計2錠まで減らすことができました。

12月13日に伺いました〇〇です。
その折にはご親切に遅くまでいろいろとご指導いただきありがとうございました。
正に目からウロコで大変参考になりました。
1月13日に受診して来ましたのでご報告いたします。
現在の体重は61kg前後 BMI20.5前後です。
クレアチニンは下がりませんでしたが血糖の薬が3種類(テネリヤとセイブルとグルファスト) 1日7錠だったものが、現在は朝食後テネリア1錠 昼・夜食時セイブル各0.5錠で1日2種類計2錠まで減らすことができました。
血圧の薬も1日2種類を3錠でしたが今は1種類を1錠しか飲んでいません。
内臓トレーニングを始めた当初、低血糖の症状を起こし薬を減らすと高血糖になってしまい大変でした。
漸く薬を飲むタイミング会得し今は落ち着いています。
肉魚大豆製品は極端に減らしましたが、これだけ米や麺類を食べて軽症用の薬になったのにはビックリしています。
糖尿内科の担当医も大きく血糖値が上がると思っていたのでしょう HBA1Cの値を見て首を傾げていました。
2017.1.17 糖尿病患者さんより FAX


