————————————————
◆お名前 : 深見 様
————————————————
健康なままで寿命を迎えたい、毎週1回tennisを楽しめている自分にはそれが可能だとこれまで信じてきたが、最近、足攣りが頻発するようになり、それは老廃物の排出が不完全、もしかすると腎機能の低下ではないかと気になった。
そこで、自分のe-GFR値をcheckしたところ、かなり悪い、しかも低下度合いが早まっている兆しが見えるので、事態は深刻であると認識した。
Net上で対策を検索して、内臓trainingのことを知った。
内臓trainingを実行することにより透析などに入らず、最後まで健康寿命を保ちたい。それが目的である。
セミナーをみて、のんきに構えていてはいけない。
今のままでは腎臓はどんどん劣化する。
早く対策にとりかかろうという気になった。
年末の血液検査でe-GFRが30%を若干下回ってしまった。
もう一刻の猶予もなさそうだと感じた。
人の体は様々で、人によって特性は大いに異なるので、ご紹介あった”頑張って努力した人たちの成功事例”と同じように私が粘り強く頑張ったとして、Foot skipperは私にも効くかどうか心配がある。
怠け者や落伍者は除外して、”まじめにやった人”に限った場合、どの程度の成功率が期待できるのか? 何しろ、foot skipperは高額な機器である。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 堀場 様
————————————————
数年前に貴社に資料請求したのですが、そのまま過ごしていた所メールが届き、初めに送られた日程では予定が合わなかったのですが、次送られて来た日の午後は予定が入ってなかったため視聴しました。
腎臓病は治らない臓器とわかっていたのですが、改めてなぜ放置してしまったのかと悔しい思いになりました。
これ以上、下回りたくないなあと思いました。
昨日の人間ドックのあと、4月からフォシーガ10㎎1錠を朝食後飲み始めました。
血圧は上はそれ程高くないのですが、下が80を超えることが多いです。
あと緑内障も引っかかって目薬ミケランを朝1回さしています。
トレーニングを始めた方がいいのでしょうが、正直フットスキッパーの値段に躊躇しています。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 堀川 様
————————————————
私、男性 満92才 令和5年10月16日現在、1)クレアチニン1.10 2) eGFR48 3) 尿素室素17.8 4) カリュウム4.9 でした、5) 考えられる原因(令和3年1月1日、ニュ-モシスチス肺炎による投薬の副作用と思われる、2ヵ月で退院)令和6年1月30日現在の症状は、両足首上と両手首上に浮腫みの状態で両手首の上部は発疹と痒みがある、又、時々動悸や疲れる、但し、今迄に治療は一切行って来ていません、以上の事から治療法を知りたいと思いました、
体全体の仕組みや、腎臓の仕組み、は幾らか理解した感じはしましたが、兎に角、当セミナーをもう数回は視聴したいな、と思いました。
自分のeGFRは、油断できる数値ではないと感じ、どうすれば、数値を上げる事が出来る?その方法を知りたいと思った。
内臓トレーニングの改善例を見て、兎に角、やるかやらないか、続けるか続けないか、が全てを決めると思った。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 草山 様
————————————————
十数年前に尿酸値の薬でCPKの異常値がでて、入院もし、以後薬も止めていたが、尿酸値の数値が改善されず投薬治療をしている。
年齢とともに投薬治療も増加し、肝臓の数値γGTP等の数値が高くなっている。
クレアチニンの数値が少し上昇したため、オンラインセミナーに参加した。
セミナーを見て、いろいろな臓器に影響していることがわかった。
高齢になるとeGFRの低加速度が速くなるのが少し心配である。
以前より伊藤超短波の医療機器で温熱治療もしているが、通電の効果についてもある程度理解できたと思ってる。
電気治療器の種類も多く、価格もピンキリで正直何が良いのか迷っている。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : ひらい 様
————————————————
一番身近な体のメカニズムが分からないので、興味で参加した。
eGFR30%以下は進行が加速していくことに対して、濾過機の面積が減る、同じ量を濾過するので、理解できた。
内臓トレーニングの改善例を見たが、自分に当てはまるか疑問。
低周波治療器は以前から多くのメーカーから出ています。鍼灸医院でも見ます。
ビデオに機械の紹介がありました。効果の違いはあるのでしょうか。
————————————————–
2024年1月20日(土) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声
————————————————
◆お名前 : 青木 様
————————————————
本日は内臓トレーニングを受講させていただき有難うございました。
この2~3年の血液検査でeGFRの数値が40,35,29,24と検査のたびに下がってきており、最近は腎臓専門内科での受診をして何とかよくなるよう考えておりましたが、適切な治療はないといわれてこのままでは人工透析になるのではと漠然とした不安を感じておりましたが、ネットでこちらの自然治癒力のことを知りセミナーに参加させていただきました。
セミナーを通して病院は性腎臓病はよくならないのはよくわかりましたし、自然治癒力による腎機能の改善の必要性が理解できましたので、早速FootSkipperIIの注文をさせていただきました。
到着次第内臓トレーニングを実施したいと思います。
少しは個人で調べていたので理解していたつもりでしたが、今回のセミナーでより腎臓病をより理解できました。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 田口 様
————————————————
2018年2月のクレアチン値1.14mg/dlが2024年1月のクレアチン値1.29mg/dlになっているから参加しました。
自分の腎臓の残存機能は、42.4%なので、なんとかしなければならないと思いました。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 中尾 様
————————————————
クレアチニンに関して数値が良くなかったので参加しました。
腎臓病は、血流が影響していると言うことを知って驚きました。
数値的に、そこまで悪く無いですが、先々を考えさせられました。
透析回避をしている方がいて驚きました。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 青野 様
————————————————
定期健康診断にて、eGFR値が58.6となっており、体のだるさなどを感じていたので、オンラインセミナーに参加した。
腎臓病について、自分で血流改善を意識し自然治癒力を向上させる必要があることに気付きました。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : イリモト 様
————————————————
腎臓病は、薬では、治せないことは、ある程度知ってました、故に、どのような内容の、セミナーなのか、受講しました。
自己責任をとても、痛感しました。同時に、免疫力の向上を目指さなければ…
早く、腎臓トレーニングを行うに、越した事は、ないかな。
人それぞれなので、人口1億2千万通りの細胞株があり、自然治癒の力を信じたい。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 竹原 様
————————————————
クレアチニンを下げたくて、参加した。
食事と運動を真剣に気をつけようと思う。
————————————————–
2023年12月14日(木) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声
————————————————
◆お名前 : 小幡 様
————————————————
元々、間質性膀胱炎を患って6年目、病からくる疲労感が顕著に表れ、栄養吸収が悪く、クレアチニン数値も高くなっていました。
心配になり、ネット検索致しましたら、貴協会のサイトを見つけ、東洋と西洋の医療を内容に興味を持ち、是非お話を伺いたいとオンラインセミナーの参加を希望致しました。
お話を伺ったことで医療現場の言葉を鵜呑みにせず、また他人任せにすることなく、自身の身体は自ら治す努力が必須と痛感致しました。
また、50代にして、eGFRが60パーセントを切りましたので、対策を取りたい、実行したいと思いました。
改善されている方がいらっしゃると聞いて希望が持てました。またこの様な治療機器が開発されて有り難い時代と感じました。
間質性膀胱炎との絡み合いからか、腎臓の衰退が心配です。
食事対策から何でも、ご相談に乗って頂きたいです、
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 山下 様
————————————————
クレアチニンの数値が良くなかったこともありますが、ここ一カ月尿の泡立ちが気になって参加しようと思いました。
楽しみにしてたのですが、自営業で、急な注文が入り、参加できませんでした。
残念です。次回を楽しみに待ちます。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 阿部 様
————————————————
初めて協会に連絡したのは数年前でした。其の頃はクレアチニン値も、まだ2以下でした。
事態を甘く見ている内に、アッツという間に腎臓は悪化してしまい、人工透析目前です。
人工透析と謂う状態に対する理解が全く欠如していました。今、ここに至ってじたばたしています。
人工透析と謂う事態の理解が不足していた。透析になったら、内臓トレーニングも効果が無いと思っていましたが、併用で透析の不完全分をカバー出来る可能性があるならば、積極的にやってみたい。
自分では透析寸前と考えていますが、担当医師の意見と相違が有ります。
自分は腹膜透析希望ですが、その辺の考えも異なります。
とても勇気ずけられました。自身は奇跡は望みませんが、透析による不調、辛さが内臓トレーニングとの併用で減少することを切望しています。
脊柱管狭窄症が有ります。NTT関東病院のペインクリニックに3年程通っています。
初期に比較しても障害が大きく改善していますが現在、仰臥位で10分程度経過すると、下半身に強い痛みが生じます。脹脛への通電は可能でしょうか?長時間通電(5時間程度)を考えています。
足裏通電のみで効果があるでしょうか?
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 柴田 様
————————————————
慢性腎臓病についてより知りたかったため、オンラインセミナーに参加してみようと思った。
セミナーで話を聞いて、食事療法だけでは治りにき事が分かった。
電気療法が効果的であることは理解できたがかなり高価なので様子を見て判断したい
————————————————–
2023年12月7日(木) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声
————————————————–
◆お名前 : 安原 様
————————————————
1.クレアチニン値が上がってきたため
2.足、と手の指のむくみが治らないため
3.人工透析を避けたいため
4.内臓トレーニングで、クレアチニン値が本当に下がるのか、興味があった
以上がオンラインセミナーの参加を決めた理由です。
腎臓病って、思っていた以上に怖い病気なのだと認識した。と同時に、先生のわかりやすいご講義と、皆さんの体験談をお聞きして、少しばかり希望が持てました。そして、現在のeGFRが、44.7なので今のうちに何とかしなくては、と思ったと同時に、皆さんの体験談を聞いて、今ならまだ間に合うかもしれないと感じた。
————————————————–
————————————————–
◆お名前 : 倉崎 様
————————————————
オンラインセミナー参加の目的は糖尿病歴が長く最近腎不全だと医師から言われたからです。
内臓トレーニングの機械を買うお金を都合できないので非常に残念です。
まだ透析予備軍まで行ってはいないが、いずれはと思うとさみしい。
透析予備軍といわれても透析するつもりはないので。
講師の方も言っていましたが、すべての人に当てはまるわけではないでしょ、どうしてこんな誘導するような質問をするのですか?
あなた方の姿勢が疑われますよ。
でもこれで少し楽になりました。
アンケートと称したマーケティングですね。
————————————————–
————————————————–
◆お名前 : 村川 様
————————————————
以前から腎機能が思わしくなく、もう少し腎臓病について学びたいと思ったから参加しました。
血流を良くする生活の仕方や食事についてももっと詳しく知りたいと思う。
eGFRについては病院の先生もはっきり言ってくれないので、これは正直「やばい」と思った。
専用の機械があまりにも高価格なので、年金暮らしの自分には手が出ない。
せめて、1万円くらいの機械を開発してください。
————————————————–
————————————————–
◆お名前 : 内藤 様
————————————————
三年ぶりの特定健診でクレアチン数値が高く、数値の意味と改善出来るのか知りたかったためオンラインセミナーに申し込みをしました。
お話を伺って腎臓病の定義が解りました。
自分の腎機能を回復出来るなら回復させたいと思いました。
クレアチニンが下がった方は多くいらっしゃるようですが、リューマチ、腕が上がらない方を短時間の処方で改善出来た動画がありましたが、これは根拠「確信」があっての処方ですか?
私も首、肩が痛いなど色々な不具合があるので、クレアチニン降下より興味がありました。エビデンスはありますか?
————————————————–
2023年12月2日 池袋セミナー 参加者の声
◆お名前 : 田中 様
約1ヶ月前から内臓トレーニングを自宅で開始していましたが、腎臓病や内臓トレーニングに関するお話を直接お聞きしたいと思いました。
腎臓機能が低下している現在の状況を少しでも改善し、これからの人生を家族や周りの人たちと悔いることなく明るく楽しく過ごすために参加させていただきました。
腎臓病は血流が深く関わっている病気だとあらためて知りました。
また、腎臓病だけでなくさまざまな病気にも血流改善が大切なことを知り、とても勉強になりました。
今後家族や知人など身近に病気の悩みを抱える方がいましたら、セミナーで教えていただいたことを伝えたいと思いました。
※当日は望月先生から直接お声をかけていただき、大変勇気を頂きました。
これからは毎日内臓トレーニングに励んでいこうと新たに決意いたしました。
帰路の道中では夫共々『勉強になったね』と会話が弾みました。
参加させていただき、どうもありがとうございました。
私のeGFRは現時点で47ですが、これ以上の数値低下を何がなんでも食い止めなければならないとあらためて思いました。
放置すれば悪化するのみの状況ですから、自分自身で行動を起こすほかには改善の余地はないと感じました。
大変心強く感じました。実際に改善している方がいらっしゃるのですから、私も取り組むしかないと思いました。
◆お名前 : 匿名希望
クレアチニン値が1.4を超えeGFRが40%を切ったため。
細胞は血流と生体電流で支えられ、生きている細胞と死んでる細胞の間に働けない細胞があることが理解できた。
この働けない細胞を機器を使った内臓トレーニングにより活性化できる、自然治癒力が高まることが理解できた。
すぐに取り組むべきと感じた。
◆お名前 : 匿名希望
eGFR値が増えるように食事管理、フットスキッパー2をご指導頂いたように続ける事の必要性を感じ透析回避をこのまま続けていきたいと思った。
フットスキッパー2をもっと使用しなければと思った。
毎月、血液検査結果を報告。
アドバイスや励ましの言葉をいただいてとても有り難く思っています。
◆お名前 : 曽我部 様
3か月に一度の検診にて、クレアチニン値が少しずつ上昇し、現在は1.5です。
かかりつけ医(泌尿器科)に相談した所、「尿タンパクも出ていないし、腎臓内科を紹介することは無い」との事でした。
一方、新聞広告などで、クレアチニン値から導き出す、「ろ過率が60%以下ならCKDなので、専門医に相談すべきです」とあります。
独自で別の病院の腎臓内科の検診を受けましたが、「下肢のむくみもないし、尿検査も蛋白が出ていないので、特別問題ない。薬も服用の必要がない」と言われました。
しかし、じり貧で腎臓の働きが悪くなり、透析治療になる以前にクレアチニン値を下げる事が出来ないか?
「内臓トレーニング」というのは、何か有効な体操でもあるのか?とセミナーを受講しました。
◆お名前 : 匿名希望
主人の毎月の血液検査数値に一喜一憂しておりますので、セミナーに参加させて頂きました。
他臓器とは異なり、腎臓は悪くなっても特効薬は無いことはわかっていました。
セミナー参加で、本に書いてあった内容を確認出来ました。
◆お名前 : 斎藤 様
自身のクレアチニン値が1.47であり、eGFRが37と低下したため、現時点での状態を維持し、できれば数値の向上を図りたいと思いました。
1)血圧と腎臓病の関係が良く解り、降圧剤だけに頼るのは無理があると考えました。
2)Naを減少させるためにKを多く含む野菜・果物の取りすぎも問題があると感じました
3)腎臓に関する他の数値の考え方(尿酸・アルブミン・コレステロール)を説明頂きこの内容も大切と理解しました。
2023年11月23日(木) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声
————————————————
◆お名前 : 田邉 様
————————————————
クレアチニンの値が上がってきて、治す方法はないと言われたが低周波治療方法に興味を持ち、オンラインセミナーに参加した。
セミナーで話を伺い、自然治癒力の大切さを再認識した。
自身の状況については、これから努力すれば間に合うと思った。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 望月 様
————————————————
透析だけは避けたいという思いから参加しました。
40年前に障害者優先枠で20歳の青年が入社し, 私の組織に所属しました。
その若さで透析を受けており, 本当に大変そうでした。
その記憶が強く残っています。
最近は腹膜透析の技術が進歩して, 前よりは多少改善されたような話は聞きますが, やはり透析は避けたいです。
改善例が見られたので考えていた以上だった。
最善で現状維持, 普通は悪化速度を低下させるのが精一杯と考えていた。
また、自分のeGFRを見て、余り時間的余裕はないと感じた。
改善例を見て正直に言うと, 上手くいかなかった例も多いのではないかと思った。
民間療法に対する最大の疑念は悪い結果に触れないことです。
医学, その他の自然科学は再現性が最も重要です。
元技術者ですが「この位の割合で期待する結果は得られない」と必ず実験報告書に書きます。
現代医療の信頼できるところは, 効果の無い例も必ず併記してあることです。
血流改善のために, 毎日1.0~1.5リットル位の水を飲んでいます。
まだ2か月位ですが, 改善の効果はみられません。
最近は大量の水分摂取を推奨する医療機関も徐々に見られますが, この水分摂取について, どのようにお考えでしょうか?
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 大田 様
————————————————
クレアチニン数値が上がり(19.9⇒22.3⇒26.2)
e-GFRが下がった(50.1⇒43.4⇒37.3)
確実に悪くなりつつある。現在薬は何も服用なし。
血圧やや高いと言われている(140~170のレンジ)(75~95にレンジ) 自覚症状ないが 今なら 努力次第で良い方向になるなら試してみ見たい!
明日 フットスキッパー購入すべく 一括支払いで振り込みます。
腎臓病について、良く理解できた。医者は血圧を下げろというが 降圧剤を飲むか否か迷っていた。
寧ろ逆で 血流を良くしてからそれでも駄目なら薬を飲む方がベタ-だと思う。
今のままでは自分は正しく 透析管理下に入ると痛感した。
私の数値は第3期ですが 改善されればと期待しております。
既にフットスキッパーを購入する為明日一括振り込みをします。
医者は 勃勃降圧剤を検討したらというが 躊躇している 出来るだけ服用しないで他の方法 (自然改善を期待出来る方法)で クリアーしたい。
現在81歳 体重57kg 自覚的には悪いと感じる事はない!
数値を見て 改善しなければと痛感。 自分の体は自分で治すとのセミナーの中での説明
これが正しいと思う!
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 匿名希望 様
————————————————
病気の進行を止めるのは無理としても、食事と合わせ内臓トレーニングで病気の進行を少しでも遅らせたいため、オンラインセミナーに参加してみようと思いました。
数値の上下はありますが、1年前の数値に回復しているので、この状態を維持するように努めたい。出来れば、数値を少しでも高めたい。
(たまたま血液検査月での状態が良かっただけかも知れませんが。)
食事療法と定期的な運動(高齢であるので現在週3回ジムに通い筋トレ、ウオーキング実施、自宅では寝たままでのストレッチ体操実施)を欠かさずに行うことが必要最低限のことと考えております。
現段階では、フットスキーパーの利用は考えておりません。
————————————————–
2023年10月19日(木) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声
————————————————
◆お名前 : 岸上 様
————————————————
私がオンラインセミナーに参加した理由は腎機能の数値が低下してきたためです。
セミナーに参加したことで、内蔵トレーニングによって腎臓病が改善する場合もあるのだなと感じました。
しかし、一方でちょっと信じられないような結果で驚いたとともに本当かなと疑っている部分があります。
自分のeGFRを基準値と比較した時に少なくとも現状維持が必要と思いました。
————————————————–
2023年10月12日(木) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声
————————————————
◆お名前 : 金子 様
————————————————
現在、慢性腎臓病の診断を受け、三か月毎に病院へ定期検査に通っています。
クレアチニンの値が年々高くなっていて、2.25になってしまいました。
このままだと人工透析になるのは時間の問題だと感じるようになり、本気で内臓トレーニングをやらなければいと思うようになりました。
今回、インターネットで腎臓病セミナーをみて参加させて頂きました。
セミナーでお話をうかがい、血流をよくすることで腎臓の働きを長持ちさせることがてきるのがわかりました。
また、内臓トレーニングにより血流を良くして、クレアチニン値が上がるのを遅らせたいと思いましたし、何年も透析回避している方がいるのはすごいと思いました。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 並木 様
————————————————
腎臓を健康にしようと思い、セミナーに参加した。
知識を得ることによって腎臓病の認識が深まり、自身のeGFRは50%を下回っているので、内臓トレーニングを開始しようと決意した。
最近、蕁麻疹ができるようになってきたが、これは腎機能の低下も関連あるのでしょうか。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 安田 様
————————————————
現在70歳です。
糖尿病予備軍であると認識しています。
最近まで自宅付近の病院で人工透析患者の送迎運転手として週3日働いておりました。
患者さんのなかで糖尿病から腎不全になられた方が多かったので気をつけねばと痛感しました。
最近の血液検査の結果をみると腎臓機能が少しずつですが落ちてきていると考えられるため、今後悪化するのを防ぎ、できることなら機能を改善して健康を維持したいと考え、セミナーを聴講したいと申込しました。
血流量を増やすことが腎臓機能の回復、改善につながることを理解できました。
また、自分自身の身体と健康は自分自身で責任を持って治し、改善し、維持する努力が必要だということがわかりましたので、透析予備軍にならぬように透析患者にならないようにアクションを取る必要があると感じました。
効果の実例をご説明頂き、内臓トレーニングに関しての理解度と信頼性が向上したと感じます。
内臓トレーニング用器具「フットスキッパーII]の保証期間はどうなっておりますか?
正常であるか故障したかの判別は簡単にできるようになっておりますか?
高価なので購入してトレーニングを始めた後、器具が故障したら困ると心配です。
故障したときのチェックと修理の対応、耐性はどのようになっておりますか?
また、特別セットにはウェーブジェルという記載がありますが、消耗品ですか?
一般汎用品の代替は可能ですね?
ご回答をお願いします。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 古河原 様
————————————————
オンラインセミナーに参加理由は健診の結果腎臓病の指摘を受けたためです。
セミナーを受講したことで血流を良くすることを心がける必要性を感じたとともに、腎臓病の薬の量について増えていく理由もわかり、こればかりに頼っていられないと思いました。
ただし、腎臓の薬は服用しておりません。
自分のeGFRについては、このままでは危ない、真剣に考えようと気持ちを切り替えました。
毎日ジムに通い、上半身、腹筋、下半身とバランスを考えながら筋トレ(年齢74歳なので、筋肉量を増やすというより、現状から減らさないため)を行っていますが、時間バランスからすると、筋トレ20分、有酸素運動60分、ストレッチ(体の後ろ側中心)30分です。
数値は、1年前と比較し(クレアチニン1.52→1.42、eGFR35.8→38)となっています。
これを今後も続けたいと思いますが、いかがなものでしょうか?なお、腎臓の薬は服用しておりません。
また、高価な器械ですので、購入できない場合、効果が多少落ちても何か代替の方法はあるのかお聞きしたいです。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 若月 様
————————————————
担当医が優しい人なので自分の状況を甘く見ていました。
人工透析を回避できるように腎臓トレーニングで頑張りたいと思います。
今日はありがとうございます。
セミナーで話を伺って、腎臓病に対する考え方が大変変わりました。自分の食生活を変えようと真剣に思いました。
自分のeGFRを見ると、現状は人工透析間近です!自分もクレアチニンを下げた例になりたいと思いました。
————————————————–
2023年9月21日(木) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声
————————————————
◆お名前 : 横山 様
————————————————
クレアチニンの値が、徐々に悪化してきたため、オンラインセミナーに参加した。
腎臓病についての考え方が変わり、自分の今後が心配になってきた。
内臓トレーニングで改善している事実について、大変、良い結果だと感じた。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 片岡 様
————————————————
現在クレアチニン値が0.9です。
以前から血流が悪いと言われてました。
前回私がセミナーを受講して、良い内容だったので、今回は主人に見せたくて、2人で参加いたしました。
医者がまだ大丈夫と言うのは、透析までまだ大丈夫と言っていると知りびっくりしました。
セミナーに参加し、その事実を知ることができて良かったです。
また、自身のeGFRが50.2なので、透析にならないためにきちんと考えなければと思いました。
亡くなる前の3年半が透析から自由になり生き切った。
という感想が胸を打ちました。ただ息をしているだけではなく自分の人生を誰かのためになるように生きたいと思いました。
10月2日に自身が大きな試験を控えているため、今現在は内臓トレーニングの事は考える時間がありませんが、前回私がセミナー視聴をし、今回は主人にも見てもらいました。
勉強になったといっていました。
試験が終わり次第前向きに相談して考えていきたいと思います。
————————————————–
2023年9月14日(木) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声
————————————————
◆お名前 : 鳥山 様
————————————————
72歳、男性 9月11日現在
クレアチニン=3.76、e-GFR=13.4、尿素窒素=53.6です。
後1年程度で透析と云われておりますが、透析を避けたく腎臓病セミナーに参加しました。
現在九州の某薬局の漢方薬を飲み始めて1か月ですが、効果は表れておりません。
腎臓病を治すのは自分の治癒力(と食事療法)で薬はないとのことですが「5-デアザフラビン」など透析回避できる可能性のある薬についてどうお考えになりますか?
現在掛かっている腎臓内科の先生には笑われてしまいましたが・・・
70%以上の方に効果があるようですが、自分にも効果があるか判りません。
機械を購入する前に、判断する良い方法はないでしょうか。
また内臓トレーニングはどれくらい実施するものですか。
日当たり治療時間は如何ほどですか、またいつまで実施するのですか
(生涯?クレアチニン量が下がればやめられるのか)
頻尿にも困っています。内臓トレーニングで治るのでしょうか?
内臓トレーニングを始めてもクレアチニン値が良くならない場合、本人の治癒力不足と言われても困ります。
サポートはありますでしょうか。またそのサポーは有料でしょうか。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 川邊 様
————————————————
新聞広告等で腎臓病にきちんと向き合うことの大切さに触れ、私は、今頃になって、やっと少し目を覚ましたという馬鹿者です。
内科受診時にドクターに病状を尋ねても。はっきりしたところが伝わってきません。
しかし、検査データを見ると、ぼんやりしている場合でないことが解ります。
何とか透析を回避する生活を維持して、ボランティア活動を継続したいと願っています。
この願いに近付く一歩として、貴セミナーに参加をさせて頂きました。
セミナーでお話を伺い、早期対処の大切さを改めて再認識しました。
早速「血流改善」、「食事療法」等について、ご案内頂きたいと思っています。
私の「eGFR]は、下記のとおりです。
2021/12:52、 2022/3:48、 2022/6:46、 2022/12:48、 2023/3:48 2023/9:44
この状況は、腎臓が非常状態であることを叫んでいるのだと感じました。速やかに対処したい想いです。
内臓トレーニングは素晴らしいモデルです。おめでとうございます。
自分も是非ともこの方々の幸運にあやかりたい想い出一杯です。
内臓トレーニングの開始が速やかに求められているのかなと認識しました。トレーニングに至る手順を知りたい。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 大野 様
————————————————
オンラインセミナーの参加理由は慢性腎臓病について詳しく知りたかった為、病院での診察に疑問をもっていた為。
診断受けてから理由がわからなくいろいろやってきましたが思うようにいかず悩みましたが、セミナーを視聴して納得いき前向きに生きようと思えた。
自分のeGFRは50パーセントきっているので深刻になったが、内臓トレーニングで改善されている例を見て、生きる希望がわくしずっと考えなくなるので前向きに生きられると思えた。
GFRがさがり食べたいものを食べられず痩せてしまった。
食べるときにいろいろ考えてしまうようになってしまった。今は食べても太れなくて悩んでいる。
ダイエットしてたのもあり制限はしていたがダイエット終えた今も食べられず拒食症みたいになってしまい悩んでる
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 松本 様
————————————————
リウマチと2ヶ所の病院で診断され、治療を受けプレドニンとロキソニンを4年半飲み続け、更にヒアルロン酸と聞いて打ち始めた注射が、後にステロイド注射であることを知り病院を変えました。
関節変形症で薬をすぐやめて手術。
その後、コレステロール値が高くなり、薬を処方され約5年程飲みました。
重大な副作用があることが分かり、薬を止めたが腎臓のGFR値が55まで下がって不安になり、参加しました。
腎臓は一度数値が悪くなると、良くならない臓器だと思っていましたが、血流を良くすることで改善できることを知り少し安心しました。
eGFRについては、今のうちに改善しなければと思いました。
数値が改善されている例を拝見し、諦めずに改善出来ることをコツコツ続けることが大切と感じました。
腎臓病ではまだ受診していませんが、関節変形症で3ヶ月~6ヶ月に一度血液検査をしていて、数値が気になり参加させて頂きました。
真剣に取り組む必要があると感じました。ありがとうございました。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 上田 様
————————————————
クレアチニン数値の改善方法が本当なのか、気になったため、オンラインセミナーに参加した。
お話をうかがい、腎臓病が治らないことを再確認した。
自分のeGFRは今の状態がいつまで続くか?30%になるのはいつごろか?自分の年齢でいくつになるのか気になった。
改善例を挙げられていましたが、トレーニング実施者数と数値が下がった方、変化の無い方、悪化した方の割合がどのぐらいなのか気になった。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 宮代 様
————————————————
特定健診の結果をみて、①数値が心配だった為②腎臓の事を学びたかったので、参加を決めました。
腎臓病悪化?透析放ったらかしが一番怖い。症状が無いまま悪化していくので怖いと感じた。
治らない病気だとわかっていましたが、セミナーを拝見して、納得しました。
年齢の割に低いので、心配です。透析は避けたい。
内臓トレーニングの必要性は、とても感じていますので、冷静になって考えたいとは思っています。
ありがとうございました。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 森本 様
————————————————
母が重い腎臓病患者であり、医師から透析を打診されている状況。
藁にも縋る思いで視聴しました。
セミナーでお話を伺ったことで腎臓病を治す薬がないことの再認識をさせられ、東洋医学的な自然治癒力を高めることの重要性の認識を強く持った。
血流、特に足首の動きをスイッチとするふくらはぎ筋肉の動きの重要性を認識した。
また、腎機能低下が速くなることを知り、待ったなしだと認識した。
改善するという奇跡が起こるのは特別な人なのか、誰にでも起こり得るのかとふと疑問に思った。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 岡野 様
————————————————
健康診断で、クレアチンの値が、1.22でしたが、担当医師からは、しばらく様子見で、大丈夫です。だけのコメントでした。
しかし信じられず、関係書籍を購入してみると腎臓は、半分以下しか機能していないとの認識に至り、何か改善していきたいと思って参加しようと思いました。
そして、トレーニングで改善していく可能性がありなら取り組んでいきたいとの考えに至りました。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : よしい 様
————————————————
本日は貴重なお話しを伺わせていただきありがとうございました。
はい、まずは 内臓トレーニング とは何か?
ととても興味深く思っておりました。
私は、腎臓が気になっておりましたので是非セミナーに参加させていただきたいと思った次第です。
お話しが始まると、その話しに引き込まれていきました。人間の生体システム、血液がどれだけたいせつなことか、病院では治せない。
大きな気づきをいただき感謝いたします。
これから、是非内臓トレーニングに取り組んでみたいと思います。
私の人生にとって素晴らしい宝物になろうかと存じます。
今日の善き日をありがとうございました。
セミナーに参加したことで腎臓病についての考え方がものすごく変わりました!
私自身は透析予備軍までいってはおりませんが、予防に力を入れて行きたいと強く思いましたし、改善例についてはすごく腑に落ちました。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 宮永 様
————————————————
毎年の人間ドックで3年前からクレアチニンの値が1.2を超え、腎機能が再検査要の判定になり改善したいと思ったからセミナーに参加することを決めました。
セミナーを聞いて腎臓病は治らない病気だと知り、これ以上悪化させない努力が必要と思いました。
また、eGFR30%から腎機能低下が速くなることは知らなかったので、自分のeGFR45%はこれ以上下がらないようにしなければならないと思いました。
内臓トレーニングは早くから始めるとよい点と単に器械を使うだけでなく、自分の健康診断の数値の意味を理解して、自分の状態を正しく把握することが需要であると感じました。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 重村 様
————————————————
年々数値が悪化しております。
病院においても適切な治療が行われておりませんので参加しました。
セミナーに参加したことで腎臓病の治療の難しさを認識できたし、自身のeGFRはまもなく限界値に行きそうであるので厳しいと感じた。
内臓トレーニングで腎臓病を改善するには大変な努力が必要と感じた。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 片野 様
————————————————
2021年11月に尿管がんの為に右尿管と腎臓を切除しました。
その後、抗がん剤治療を受けるうちに Cre, eGFR が急速に悪化しました。絶対に透析は避けたいのでセミナ-に参加しました。
私には左腎しかなく、現在の自分のeGFRは39.1%なので、早急に対処しなければならないし、より切迫感を覚えました。
内臓トレーニングは素晴らしいと思い、自分も試してみようと思いました。
今、申し込んだ器械が届きましたので、早速これからトライします。実行した上で疑問が生じましたらご指導をよろしくお願い申し上げます。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 崎須賀 様
————————————————
私は今75歳の男性です.動機はただ長生きをしたい、全身病をしないで、がきぼうでしたが68歳の時脳梗塞72歳で肺がんの手術をしました。
これたの病気の原因として考えられるのが若い頃の尿酸値の異常による通風症状が腎臓を傷つけたものと考えられます、
今の尿酸値の数値は5.4と正常値を保っていますが、自分の希望する年齢までいきたいので、内臓トレーニングという考え方に共鳴をして、セミを受けることにした次第です。
セミナーに参加して、腎臓病への考え方が深まったし、eGFRの数値が下がって進行が早くなることは怖い恐怖です。
————————————————–