クレアチニン (Cre)

ご指導いただいてから9ヶ月、毎日がんばってトレーニングを行っていますが、成果が見られずガッカリ。アドバイスが欲しいです。

内臓トレーニング協会 福井様 いつもお世話になります。 昨日病院へ行ってきましたので結果を送ります。 前回とほとんど変わりありませんでした。 毎日がんばっているのに少しも成果が見られず、がっかりしました。 御指導頂いて九ヶ月になりますが、このままでいいのか思案しています。 良き御指導宜しくお願い致します。 一月二十九日 ○○ FAX○○
協会より ↓↓↓ 血液検査表を拝見しました。 年末年始は不規則な生活になったり、どうしても食事制限が緩んでしまいがちです。 お正月明けの検査では数値が上がってしまう方がとても多いので、数値は維持できていますのでとてもいい結果だと思います。 ○○さんも去年の3月はクレアチニン値が1.9まで上がっていましたので、何もしなければ今頃は2の台に上がっていたかもしれません。 腎臓病は進行する病気なので、1.9から1.6に下げていることは、自分で自分の病気を改善しているということになります。 検査日ごとに順調に数値が下がればいいのですが、下がらないことがストレスになると体にとって良くないことなので、頑張られているからこそ病気の進行を止めて今の状態を維持できていると考えて○○さんの自信にしてみてください。 もちろん、今以上に数値が改善される可能性も十分にありますので、内臓トレーニングと食事療法を継続して実践していきましょう。 通電にも時間をかけていらっしゃいますので、背中の腎臓周辺をほぐす通電の方法を変更してみてください。

2014.01.29 腎不全患者さんより FAX

内臓トレーニングはふくらはぎを中心に行い、クレアチニン値2.79→2.29・尿素窒素65.8→38.0になり少しずつ良い方向に向かっています。

こんにちは。 いつもメールをありがとうございます。 ご無沙汰して申し訳ありません。 その後腎臓内科の先生に診て頂いています。 12月の血液検査の結果を今日頂きましたので、お知らせします。 クレアチニン値2.29(6月 2.79) 尿素窒素38.0(6月 65.8) お陰様で、少しずつですが、良い方向に行っています。 血圧値、検尿の結果も悪くありません。 ありがとうございます。 内臓トレーニングはふくらはぎを主に取り組んでいます。 これからも継続して行きます。 また、結果をご報告しますので宜しくご指導下さい。 ○○

2014.01.25 腎不全患者さんより メール

食事のたんぱく質制限とトレーニングの実践を行って約45日、クレアチニンは0.18改善しました。

内臓トレーニング協会 望月様 池下 祐次 様 いつもお世話になります。 昨年11月28日に家内と共に訪問させていただきその後、食事とトレーニングの実践を行ってまいりました。 先週1月17日に受診しました結果をお知らせいたします。 訪問時に持参しました2013年10月11日受診時の数値も記録いただいていると思いますが併せてお知らせいたします。 必要な項目がまだありましたらお知らせください。 標準域高低も表示しました。(H L) 13.10.11 14.1.17 尿酸 3.8 4.5 クレアチニン 3.53 3.35 尿素窒素 H 14.0 H 25.8 アルブミン 4.2 4.1 *尿中蛋白定量 H 153 H 224 *尿中クレアチニン 106.1 93.3 *部分尿たんぱくCr換算値 H 1442.0 H 2400.9 赤血球 L 307 L 329 血色素 L 9.7 L 10.3 ヘマトクリット L 29.2 L 30.7 GOT(AST) 19 21 GPT(ALT) 8 7 血糖 H 112 103 総コレステロール 174 195 中性脂肪 136 H 177 *は若い頃から出ています。 トレーニングのプログラムを実践しております。 クレアチニンにつきましては実践後約45日で0.18改善をしています。 2011年6月検査で3台になってから一時減少もありましたが数値上昇で推移しておりました。 食事のたんぱく質30グラムとトレーニングの実践結果かと思われます。 記載しておりませんが開始後3週間のかかりつけの医院検査では3.58で若干上昇でした。 でも検査の方法も異なっているとは思います。 今回の病院での詳細データでの結果が減少でしたのでホッとしています。 家内も減少結果が出ましたのでこのまま継続する意欲がわいてきています。 当面の目標を2台に落とすべくこのままやっていく所存です。 これって可能なんでしょうか。 それとパッドのはる位置で1か所よくわからないのです。 首の後ろというのが大椎より上か下か教えてください。 宜しくお願いします。 2014.1.20 ○○

2014.01.20 腎不全患者さんより メール

内臓トレーニングを順調に行い、食事は植物性たんぱく質を控えめにして尿素窒素44・クレアチニン3.38、尿酸7.1に改善しました。

しばらくメール出来ずにおりましたが「内臓トレーニング」は順調に行って居ります。 毎朝ふくらはぎ通電、足裏通電を30分、交換神経(脊髄)60分、夕方ふくらはぎ、足裏を30分を日課としています。 たまにはサボることも有りますが??? 食事もおかずは植物性たんぱく質を控えめに温野菜にベーコンを少し混ぜたサラダを主に「頑張る米」を主食にして飲酒は週2回にして食事制限を行っています。 おかげさまでFAXでお届けしてるいように尿素窒素は44に下がりクレアチニンも3.38、尿酸も7.1に改善しました。 今後も継続して行きたいと思って居ります。 次回の検査は2ヶ月後になりますが又ご連絡します。 今回のニュース拝見しました。 有意義なことがたくさん書いて有ったので参考にします。 ○○

2014.01.17 腎臓病患者さんより メール

検査結果でCreが大分下がったので良くなってきていますが、BUNとUAが上がってしまい反省しています。

松倉様 寒中お見舞い申し上げます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 ことしの正月は天候に恵まれて、良いお正月を迎えられたことと思います。 私は元日に熱海港に出かけ、船に乗り海からの初日を見に行ってきました、地平線より上がる太陽を初めて見ましたが素晴らしいものでした。 昨日検診に行ってきました。 なかなか思うようにいかないですね。 先生はCreが大分下がったので良くなっているのでそのまま続けましょうと言われました。 先生にBUNが大分高いといいましたら、Creが下がっているので大丈夫と言われました。 私としてはBUNとUAが上がってしまい反省をしなければなりませんKは下がりました。 本年もご指導よろしくお願いします。 ○○

2014.01.17 腎不全患者さんより メール

講習翌日から内臓トレーニングを始め、クレアチニンが3.98→3.78と下がっていました。

前略 過日は大変お世話になりました。 早速、翌日より実行を始めました。 少しずつではありますが、効果が出ていると感じます。 体操が若干とどこうりがちですので続けたいと思います。 クレアチニンの位も前回3.98が3.78と下がっております。 体験日誌の記録と血液検査結果を同封いたしますので御査収下さい。 平成二十五年十二月九日 ○○

2013.12.09 腎臓病患者さんより お手紙

内蔵トレーニングと蛋白質を意識した食事療法を行い、クレアチニンは6.02→5.32、尿素窒素29.3→27.9と改善しました。

内臓トレーニング協会福井様へ メールありがとうございました。 また返信が遅くなりましてすみませんでした。 前回の報告の後先月の29日に血液検査の機会がありましたので報告いたします。 福井様のご指摘の通りクレアチニンは5.32と11月8日の6.02の数値から大きく改善した結果となっています。 尿素窒素も27.9と11月8日の29.3から改善した結果となりました。 この結果を見て体調とは敏感で微妙なものだなーと感じているところです。 お尋ねの私の食事の内容ですが、主食を蛋白抜きのお米・食パン・うどんを使い分け、総菜は野菜の炒め物が主体です。 お肉や魚は一口位に抑えております。 外食機会は極力少なくし、外食の日も一日30グラムの蛋白質を意識しながら食するようにしています。

2013.11.29 糖尿病性腎症患者さんより メール

一日一回トレーニングを必ず行うように努力し、クレアチニンが1.04→0.92になりました。

血液検査の結果を送信します。 9・10月の腰痛も治まり、トレーニングも一日一回は、必ず行うように努力しています。 7月にクレアチニンが、1.04でしたが、今回は0.92でした。 医師から、水をしっかりとるようにと言われています。 寒くなると、のどもかわかないので、意識してとるように心がけています(水より温かい湯をとっています)。

2013.11.26 慢性腎臓病患者さんより FAX

検査数値は横ばいですが、内臓トレーニングと出会ってよかったと思います。

松倉様 お久しぶりです。 寒くなってきましたね。 風邪などひかないようにお気をつけ下さい。 20日にまた検査をしてきました。 私が見る限り、数値は良くなっているのですが先生には「横ばいだね」と言われました。 添付させて頂いていますので、ご指導願います。 尿素窒素やクレアチニン、リンの値も下がってきています。 カリウムの値は0.2あがっていますが、基準値内なのでこのまま茹でこぼしなどを続けて行こうと思います。 この日は、朝食時の血糖がすごく低かったため朝のインスリンを打たなかったそうです。 その為、GLUが高くなってしまっていますが、家で検査をするときは、低めの事が多かったのでその事を先生に伝えると、今までインシュリンのノボラピッドを8-4-6で打っていたのを2-2-2に変えるようにとの指示がありました。 今その指示通りに打っているのですが高めに出てしまっているそうです。 又、血圧の事を話したところ、新しい薬を処方されました。 しばらくそれで様子を見るそうです。 主人も私も、血圧の事や血糖のことは気になりますがこの検査結果には一安心しています。 内臓トレーニングと出会ってよかった、と本当に思います。 また先日、ご縁があった方に酵素風呂を勧めて頂きました。 明日(日曜日)行くように予約を取りました。 その方も、血流が悪いことが原因で腎不全が起こるので血流を良くして、ストレスをためないようにとアドバイスしてくださいました。 病院に行くと落ち込んでしまうことばかり言われますが、松倉さんや周りの方達と話をすると希望が持てます。 本当にありがとうございます。 又ご指導、よろしくお願いします。 ○○

2013.11.23 慢性腎不全患者さんより メール

内蔵トレーニングを続け、クレアチニン1.35→1.41→1.35になり、さらに気持ち新たにトレーニング取り組みたいと思っています。

内臓トレーニング協会 青山 様 お早うございます。 昨日、先週(11/14日)実施した検査結果を聞きに病院に行ってきました。 結果は以下のとおりです。         今回(11/14) 前回(9/19) 増減  過去1年内の最低値 尿素窒素     18.8 23.5 -4.7 18.8(今回) クレアチニン    1.35 1.41 -0.06 1.35(今年1月) 尿酸 7.6 9.0 -1.4 7.4 (今年1月) といずれも前回より改善されていました。 今回の数値を過去一年内(昨年10月~今回まで計6回検査実施)の最低値と比較したところクレアチニンは今年1月と同レベルという状態でした。 改善傾向にあると思いますが、検査日の体調などによる多少のブレ等も考慮すると、改善を実感するためには今年1月の数値を超えること、と思っています。 当初から疑いの目で見ていた女房も、今回の数値でクレアチニン1.35を下回ればトレーニングの成果を認めるような発言もあり、意地でもクリアせねばと、気持ちも新たにトレーニング取り組みたいと思っています。 体験日誌添付しましたが今日で12週(84日)が経過します。 最終貢下欄に前11週ごとの日当たり通電時間を計算したものを記載しました。 当初目標の3h/日に対し実績は平均2.0h/日(Max2.7/日、Mini1.6/日)でした。 Max値は減少傾向を指摘されて発奮した週で、まだ継続しきれていません。 通電時間をあげて数値改善する!との目標を持って次回検査日(1/9)までの2ヶ月弱、取り組みたいと思っております。 ご指摘、アドバイス等ありましたらお願いします。

2013.11.22 慢性腎炎患者さんより メール

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント