その他の改善

内臓トレーニングを行い、排尿の回数と量が増え、足のかゆい吹き出物が全く発生しなくなりました。

内臓トレーニング協会 池下様
いつもお世話になっております。 御社を訪れて貴重な体験をさせていただき、「何としてもクレアチニンの数値を下げて慢性腎臓病を克服するぞ」と強い決意をする事ができ、この3ヶ月間ひたすらに内臓トレーニングに励んできました。 ところが5月14日開始後、16日目の5月30日に急に熱が上がり、その日に39.5度まで上昇し病院に駆け込んで点滴を受けました。 風邪でもないし私自身も原因が判りません。 その間、排便・排尿が悪く苦しい思いをしました。 またこの時、血液検査をしたのですがクレアチニン値が2.36まで上がっていました。 (御社を訪れた時の数値は2.16でした。 多分、熱の影響かと思いますが・・・) 結局6月2日までにやっと熱が下がったのを機に再度トレーニングを開始しました。 その後、色々と内臓トレーニングの効果と思われる内容が出てきましたので報告します。 一、排尿が今まで以上に回数と量が増えたこと。 これまで夜中に起きて排尿することが全くなかったのが朝方にかけて2回程行くようになり量もそれなりに多く出ます。 (特に寝る前に水分を多く取っているわけではありません。) 二、足に出来ていた「かゆい吹き出物」が全く発生しなくなりました。 多分、内臓の悪いのが関係するものと私は思っていました。 (今まで塗り薬をつけても一時的でした) 以上の状況から本日(7月23日)3ヶ月のトレーニング後の血液検査の結果を自分自身として待ちわびた感がありました。 必ず良い結果は出ているはずだと思う確信みたいのものがありつい主治医の先生に「必ずクレアチニン値を下げてみせます」と言ってしまいました。 検査結果は別紙の通りですが2.0は切りたかったのですが2.02の値でした。 毎月の報告も考えていたのですが、やはりスポーツでも何でもトレーニングの効果は3ヶ月ぐらいから現れると思いましたので控えていました。 あと私の課題として低タンパク(50g)・塩分控えめ(6g)・カロリーアップ(1800cal)があり完全には実現出来ていませんが、内臓トレーニングとの両輪で頑張っていきます。 また次回は3ヶ月後を目標に色々ご指導をよろしく御願いします。 三重県 ○○

2014.07.23 慢性腎不全患者さんより FAX

体調は内臓トレーニングを始めた時より良くなっているので、 透析にならないよう頑張ります。

社団法人 内臓トレーニング協会 様 坂本 先生 ○○ お世話になっております。 7月の報告を致します、宜しくお願いいたします。 今月は少し早くて7月14日に○○病院に行ってきました。 食生活の乱れのため、良い検査結果は期待できないと思っていましたが予想通りでした。 原因として検査の数日前に「肉」を食べて生ビールを飲む事が多くBUN・UAの数値が上がり逆戻りとなりました。 CreもHがつき残念です。 誘惑に負けない強い意志のもと夏を乗り越えたいとおもっています。 体調は内臓トレーニングを始めた時より良くなっています。 透析になりたくないので頑張ります、ご指導宜しくお願い致します。

2014.07.21 腎臓病患者さんよりFAX

クレアチニンは前回に続いて低下し1.35→1.28になり、 eGFRも46.4まで上昇しました。

坂本様 たびたびお邪魔しております。 今日、○○病院に行って定期検査を受けてきました。 うれしいことに、クレアチニンは前回に続いて低下し1.35から1.28になりました。 eGFRも46.4まで上昇しました。 今後は8月1日に人間ドックで検査を受けるのと、9月9日に定期検査を受けます。 一年前は1、2前後が多かったので、当面1.2を目指します。 それにしても一月の1.42から1.28まで5か月で回復しました。 とても喜んでおります。 検査表とトレーニング日誌は職場に置いてきたので明日FAXで送ります。 それと、検査に行ってほっとしたためか不眠傾向はなくなってすっきりしております。 職場で昼寝もできましたし帰りの電車の中でも良く寝られました。 検査のことが心配で多分に心理的な要因があったと思われます。 また、低周波治療は何か問題があるかと先生に聞いたら、何にも問題ないと言っておられました。 ひざ裏の湿布をもらいましたのでひざ裏の凝りがもう少し治ったら再開します。 前回、坂本様のアドバイスでひざ裏の通電やマッサージでずいぶん楽になりました。 血圧も下がりつつあります。 ありがとうございました。 ○○

2014.06.17 腎臓病患者さんより メール

FOOT SKIPPERのお陰で血液検査の結果がすごく良くなっていました。

内臓トレーニング協会 殿 こんにちは。 今日、血液検査の結果がでましたのでFAXします。 すごく良くなっていたので先生は腎臓の事は頭から離していいですよ、と言われました。 食事制限もしなくて良いそうです。 最近、自律神経も良くなったのか、寝汗もかかなくなり体調も良くなりました。 それもFOOT SKIPPERのお陰だと思っています。 ありがとうございました。 ○○

2014.06.11 腎臓病患者さんより メール

日々の通電で、手があまり痺れなくなり、 夜中尿意が4時間位伸び、腎臓の鈍痛が止まりました。

前略 私、○○と申します。 5月中頃から始まりました。 しかしながら、データ表を紛失してしまい記入が出来ずに、そのままで3~4時間を目安に今日までしてきました。 但通電のみできてしまったのが、いけなかったのか日々の通電は、朝目が覚めたら始まりとし4時半から7時までの間にふくらはぎと足裏を、帰宅が6時半~7時なので、そこから、足裏、脊髄、ふくらはぎをして就寝ですが、脊髄を通電中寝てしまうことがこの頃多々ありこれも悪かったのか、日々過ごしてみて手があまり痺れなくなった。 夜中尿意が4時間位伸びた。 昼間は以前より出るようになった感じがします。 腎臓の痛みが止まった。 始まる前には、左右どちらかから鈍痛がしていた。 食が少し細くなった。 その他は、あまり変わらなく日々きました。 ただ今日外来で検査したが、いいとは思われなく、やはり5ではおそすぎか、担当医は口酸っぱく透析、透析、と言ってくる。 もっと早く知るべきだった。 悔しい。 字が汚いのでワープロですいません。 合わせて今月のデータも流しておきます。 草々

2014.06.10 腎臓病患者さんより FAX

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

血液検査や血圧も安定し、むくみもないので、シャントの話は様子を見ることになりました。

内臓トレーニング協会 福井 淳央 様 坂本 浩美 様 いつもお世話になっております。 神奈川県大和市の○○です。 体験日誌を添付いたしましたので宜しくお願いいたします。 先月内科の医師からシャントの話が出ましたが血液検査や血圧も安定しておりむくみもないので暫く様子を見ることになりました。 但し、クレアチニンは確実に悪くなっているので風邪などひいたら市販の薬に頼らずすぐに来るようにとの事です。 また、目のほうが左目に眼底出血が多少みられたので散歩を再開しました。 寝汗は、まだかく時がありますが一週間に1日か2日とかなり少なくなりかく汗の量もかなりすくなくなりました。 以上宜しくお願いいたします。

2014.04.29 腎臓病患者さんより メール

今回の検査はクレアチニン値が良くなりました。

内臓トレーニング協会様 前略 春らしい季節となってまいりました。 田植えの時期となり準備が始まりました。 今回の検査はクレアチニン値が良くなりました。 大変喜ばしく気が晴れてくる気持ちです。 効果が表われている様子が身体の状態に出てきていると思います。 腹が減るので我慢するのが辛い毎日です。 血液検査をお送りします。 御査収下さい。 皆様の御健勝をお祈り申し上げます。 ○○ 平成二十六年四月九日

2014.04.09 腎臓病患者さんよりFAX

内蔵トレーニング・食生活改善し、尿素窒素44→37、尿酸7.9→7.8、クレアチニン値5.61→5.49と下がり、一日平均尿量が多くなってきました。

いつもお世話になっております。 さっそくですが、体験日誌(1月16日~1月29日・2枚)と1月20日(月)の透析の際の血液検査の報告書が28日(火)に手元に届きましたので、遅くなりましたがご送信いたします。 前回の検査結果より、尿素窒素44が37に、尿酸7.9が7.8へと少量ですが下がってまいりました。 クレアチニン値も5.61から5.49とほぼ横ばいですが、それでも少しさがってきました。 外食しなければならないときは別としても、このままの食生活を続けたいと思います。 この点について、何かアドバイスがあればお願いいたします。 また、腎臓へのトレーニングが主人の身体に合っているのか、一日平均の尿量が多くなってきているように思われます。 本人も確実に効果があると実感しているようです。 肩の痛みも薄らいできておりますし、自由に動かすことも可能になってきています。 私としては、とても嬉しく感じております。 このままの状態を維持しつつ、少しずつ体調が改善されて行くことを願って、共にトレーニングに励みたいと、思いを新たにしております。 散歩等の日常は変わりなく続けております。 以上、ご報告まで申し上げます。 

2014.02.04 透析患者さんより メール 

ご指導を受けてから毎日の食事の計算・通電・親指に力を入れての歩きなど腎のための生活を続けていますが、主治医より「透析を視野に…」と言われました。

松倉 あゆみ様 ご心配をおかけしています。 涙が出るほど優しいメール。 本当にありがたいです。 7月末にお世話になってからは、毎日三度の食事の計算、通電、親指に力を入れての歩き等々、腎のための生活が続いています。 名古屋でもお話しましたように、周囲から「肌の色がきれいになったね。声に力があるよ」などといわれ、自分でも動けるようになり、おかげさまだなあ…と思っていました。 が、6週間に一度の1月28日の検診の結果、クレアチニンが3.28→3.65となり、大変ショックを受け、思わず電話させていただきました。 他の数値は尿の蛋白・血尿は+と出たものの、他は全て正常範囲。 朝夜の2回の血圧も110/70前後で、降下剤もまた一つ減りました。 でも、肝心のクレアチニンが・・・。 ドクターには「4を超えたらそろそろ(透析を)視野に入れるかね」とも言われました。 今後もご指導ください。 私も、なにがなんでも透析に突入しないよう努力します。 ○○

2014.01.29 腎不全患者さんより メール

年末年始以外、内臓トレーニングや散歩を実行して、透析自体苦痛が和らいできているようですが、クレアチニンの数値が高く市から通知がきました。

いつもお世話になっております。 さっそくですが、体験日誌(12月26日~1月8日・2枚)をご送信いたします。 この年末年始は来客もあり、アドバイスをいただいているとおりに内臓トレーニング及び蛋白質摂取量を実行することが出来なくて、腎臓に負担がかかったのではないかと少し案じています。 ただ、近頃は体重が安定し、比較的ドライウエイト59kg以内に保たれており、透析自体苦痛が和らいできているようです。 その結果、腕肩の痛みも急速に和らいで、動きも良くなっているように見受けられます。 先日アドバイス頂いた腎臓周辺への通電も早速始めたところです。 また、雨天を除き、一日約90分ほど、近くの里山公園の散歩(森林浴)は実行しています。 ところで、私(○○)自身のことですが、最近の定期健康診断の結果が、市から年末に送られてきましたところ、クレアチニンの数値が0.98と高く(気が付いてみれば、四年前から0.9台)、市の資料によれば、腎臓能力を示す数値は43.7だそうです。 腎臓専門医への受診が必要な段階であるとのことです。 今後の対応をどのように考えたらよいのかアドバイスをいただければ有難いです。 (尿酸値は25年-5.8、24年-5.0、23年-5.4)検査報告書2枚も添付ご送信いたします。 以上よろしくお願い申し上げます。

2014.01.09 透析患者さんより FAX

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊
内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント