その他の改善

内臓トレーニングをして体調は良好、食欲はあり、よく眠れます。

寒くなってきました。お元気でお過ごしの事と存じます。 内臓トレーニングをしているせいか時間の経過するのが早く感じます。 私の体調は良好でよく食欲はありよく眠れます。運動が足りないせいか便通は下剤を使い何とかなっています。 血圧は高めで朝の収縮血圧150~145 昼間も135ぐらいです。 今回の診断で降圧剤を増やし朝にアムロジンビン5mg、夜のロサルタンk錠50mgが100mgに変わりました。 これで収縮血圧が125~130を保てればと医師は話しています。10月21日血液検査では嬉しいことにクレアチニン値が1.46→1.36と下がりました。 尿素窒素は9 尿素は3.2というのは腎臓病患者の数値では大変良い数字と褒めて貰いました。 クレアチニン値については、5日サンシャインシティの健康講座で望月先生お会いしたときによくなっている事実がトレーニングの結果だから数値には捉われずしっかりおやりなさいと励まされ力を得ました。 それにしても望月先生の講義は迫力があり鳥肌立つほど恐怖心を覚え身が引き締まります。 医師からはお正月を気にせず楽しむように言われました。 確かに平成27年の正月のテンパッタ焦りのあった気持ちを思い起こすと今年は落ち着いた気持ちで正月を迎えることが出来ます。 これも医師の指導と内臓トレーニングのお蔭と感謝しております。元日からトレーニング頑張ります。 来年も宜しくご指導のほどよろしくお願いします。よいお年を向かえられることを祈念しています。

2015.12.08 慢性腎不全患者さんより FAX

フットスキッパーを使った時は体調が良く足取りが軽くなり、特にふくらはぎがやわらかくなったような気がします。

こんにちは。
早いもので内臓トレーニングのフットスキッパーを体験し始めて早10日を越えました。
最初の一週間の感想をお知らせします。 最初は使い勝手が良く分からないまま、マニュアルを参照しながら試行錯誤を重ねましたがいまではほぼ順調にできています。 私は朝約二時間程散歩をしていますが、最初に感じたことはフットスキッパーを使ったときは足取りが軽くなり、特にふくらはぎがやわらかくなったような気がします。

通電の為の先入観か思い込みの所為かもしれませんが、体調が良いようにと思います。 顕著に自覚することは、足のむくみが減ったことです。 主治医に血液検査の結果を尋ねましたところCrが2.33でBUNが41.8と言うことでした。
更に検査をしてもらいたく所属したところ次の検診日に採血と採尿をするからその時まで待つようにとのことです。 心臓のカテーテル検査が出来なかったので、カテーテルに代わる検査をする予定ですのでその時(11/18)以降に結果がでますので又ご報告いたします。 以上、取り急ぎご報告をいたします。

2015.11.10 腎臓病患者さんより メール

以前は疲れやすかった体がトレーニング開始1ヶ月で筋肉痛や体の疲れが出なくなりました。

朝夕はめっきり凌ぎやすくなりました。 先生はじめスタッフの皆様お変わりなくお過ごしの事と思います。 そちらへトレーニングにお邪魔してから早や一ヶ月その節はお世話になりました。 求めた器具で毎日教わったとおり実行しています。 筋肉痛や体の疲れは出ませんでした。 以前は体が疲れ易かったですが、その感じはなく、大好きな読書も再開、涼しくなったので少しはウォーキング も始めました。無理はできませんが今の生活が持続できるよう頑張ります。

2015.08.31 腎臓病患者さんより お手紙

受講後数日間は、地面をしっかりと捉えて歩いている脚の感覚があり、その後の内臓トレーニングが自然と毎日の日課になりました。

廣岡先生、望月先生、スタッフの皆様 先日は大変お世話になりありがとうございました。

その後毎日御指導いただいたこと内臓トレーニングもメニュー通りに行っております。体調も問題なく内臓トレーニングが自然と毎日の日課となっております。
本日病院で血液検査表を行い結果が出ましたのでFAXで血液検査とこの1ヶ月の内臓トレーニングの記録を送信させていただきました。

本日の結果ですが クレアチニン1.06(先月が1.17) eGFR62.3(55.9) 尿素窒素6.0(8.5) 尿蛋白-(-) HbAlc6.1(6.1) でした。 ガンマGTP7(先月10)というのが低いのではないかと気になるのですが医師のほうからは特に何も言われませんでした。 次回の血液検査は2ヶ月後にしよう今日の検査は問題ないので、食事療法にもあまり無理しないでやるようにとのこと。 後は尿酸値が下がったけれどフェブリクの服用以外に何かやりましたかと聞かれたのですが、その場で内臓トレーニングのこと言えなかったです。

静岡での受診の後数日間、足、脚の感覚がとても良く地面をしっかりと捉えて歩いている感じがありました。 ふくらはぎ通電の際に教えていただいた運動を事前に行うとふくらはぎの筋肉が通電中よく動き足首の関節を境にかかとがよく動く感じがします。腎臓、肝臓、胃の裏への通電がとてもリラックスでき足・脚や全身の血流がよい状態がこの1ヶ月の間で出来てきていたのではないかと思います。毎日の内臓トレーニングを継続して次回の血液検査に備えていきたいと思います。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

2015.07.03 慢性腎不全患者さんより メール

長年打ち続けてきたインシュリンが無くても生活できるようになりました。

病院の結果が出ましたのでメールしました。 驚きました、インシュリン生活なしでも出来るようになりました。 病院の先生も首をかしげていました。 インシュリンを打たなくての検査結果でしたので「次の一ヶ月はインシュリンなしで様子を見ましょう」ということになりました。 先生も突然インシュリンを打っていないと聞いてびっくりしたようです。 長年インシュリンを打ち続けてきたものですから本人も喜んでいます。 まさかこんな早くにインシュリンを打たなくても生活できるとは・・・夢のようです。 そして体重も当時約83k→78kをきる状態です。 決して無理なことはしていないのですが毎日少しずつへっているような状態です。 おかげさまでお腹も少しすっきりしてきました。 すこい効果に驚いています。 とはいえ、まだ始めたばかりですから一日一日が大切です。 効果がでれば本人も納得です。 ますますやる気が出てきているようです。 ですから体験日誌、食事の記入はすべて本人が自ら書いています。 少しずつ光が見えてきたような気がします。 本当にありがとうございます。 次の検査は一ヵ月後です。 また楽しみに繋がるようにしたいです。 ちなみにストレッチはほぼしていないようです。 通電して寝てしまうパターンがほぼ毎日です。 正座もしにくい状態です。 御社にお邪魔した時にしっかりコリをとっていただいた時はまだ正座がちゃんとできていたのですが・・・ 大丈夫でしょうか? あと食事したものでたんぱく質の表やほかの本で調べてもタンパク質がわからないものがあります。 その時はどうしたらいいですか? 検査結果はFAXにて送ります。 ○○

2015.05.14 糖尿病性腎症患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

内臓トレーニングを最近再開し、おかげさまで体が軽く、便秘もなくなり便通も調子が良いです。

坂本様 大変御無沙汰しております。 以前アドバイスを頂いた食事について実践していますが、幸いにも今のところ尿素窒素の数値はさほど変化がありません。 クレアチニンは1程度上がりましたが、以前ほどの上がり方ではない状況です。 実は、しばらく内臓トレーニングをやっていなかったのですが最近再開しました。 おかげさまで、なんか体が軽いんです。 そして透析患者が悩む便秘もなくなり、便通も調子よいです。 次回の採血で少しでもよい数値になっていれば、と思いは募ります。

2015.03.28 腎臓病患者さんより メール

内臓トレーニングの通電を始めて2ヶ月、体調的には何ら異常もなく元気ですが脚がだるい重い感じです。

いつも、返信ありがとうございます。(^_^) 一週間前から、脚がだるい重い感じがします。 1日中、通電しているような電気が通っている感じです。 今思うと、いきなり通電時間を増やし、強度も強めでしていました。 そして、通電後の体操も忘れていました。(>_<) 体調的には何ら異常もなく、元気です。 ふくらはぎの筋肉がすごいついたような・・・ 通電を始めて2ヶ月になります。 とりあえず、ここ1週間は通電をお休みしました。 でも通電したい思いでいっぱいです。 経験者にもこのような症状の方はいらっしゃいますか? 今後の通電時間。 順番など指導をお願いします。

2015.03.03 腎臓病患者さんより メール

透析の直後と翌日は極端に少量になった排尿量が、脊髄トレーニングを実行しコンスタントに毎日1000ml超え、透析が楽なようです。

いつもお世話になっております。 さっそくですが、1月12日から2月28日までの体験日誌(8枚)と1月20日(火)、2月3日(火)、2月7日(土)、2月10日(火)、2月17日(火)、の血液検査の報告書を6枚ご送信させていただきます。 2月6日(金)にそちらに伺って、ご指導や身体をそろえて頂いて以来状態が好転し、排尿量がコンスタントに1000mlを毎日超えています。 透析の直後と翌日、極端に少量になっておりましたので、驚いております、 体重も徐々に減少してきておりますので、DW59.3kgに一定して少ししか上回らない状態なので、透析が楽なようです。 それでも、透析の後は、体調が自分の身体ではないようで、特に疲労感、頭痛があり、自律神経を整えなければと、多くの時間、脊髄トレーニングを実行しています。 体重減少を整えなければと、日常、景色に霞がかっているようであったり、目が回ったりふらついたと、不安定な状態で、貧血を起こしているのではと心配です。 どのようにしたら防ぐことが出来るでしょうか、食事管理の面でもご指導を頂きたく、よろしくお願い申し上げます。 以上

2015.03.02 透析患者さんより メール

内臓トレーニングの講座に参加し、塩分制限・たんぱく制限・禁煙など知らなかった事を沢山知りました。

内臓トレーニング協会 池下様 いつも大変お世話になっております。 楳本です。 結果が良化しているのは全て池下さんのお蔭です。 腎臓食を取り入れたのでお弁当も考えなくて良くなりましたし体調も非常に楽です。 がんばる米も次回から定期購入にします。 ジェルもです。 しかし、どうしても朝、足裏は何とかこなしていますがふくらはぎでまではできていません。 今回はお手数ですが同時発送でお願いいたします。 関係ない話ですが、これまでの経緯を○○で話あい民間療法と言っていた、○○の医師は苦しい顔をしていましたが、患者は治せないなら、症状の緩和を目指すべきで内臓トレーニング協会は結果を出してくれている。 今はあれほど苦しいと先生に訴えていた痒みもほとんどない。 これが患者にとっては全てです。 と言ったら黙ってしまいました。 それぞれの立場で主張はあるのでしょうが、静岡でお世話になってから強く上記の事を思うようになりました。 塩分制限 たんぱく制限 禁煙知らなかった事を沢山知りました。 ありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。 ○○

2015.03.02 慢性腎臓病、IgA腎症患者さんより メール

内臓トレーニングを始めて2ヶ月、体温、睡眠、排尿、体重など身体に種々の変化が起きています

平成27年2月17日 (社)内臓トレーニング協会 池下裕次様 ○○ 「内臓トレーニング体験日記」及び検査報告書(2) 毎々お世話になっています。 2回目の報告を致します。 内臓トレーニングを始めて2ヶ月になりました。 未だ先行きの不透明感で心が揺れています。 それと係りつけの医師から紹介された○○病院での検査入院を含めて長い検査が2月4日に終わりました。 (検査報告書は別紙)それにより今後どうすれば良いのかの治療方針も出たわけではありませんでした。 それに受けた係りつけの医師も何も言うわけでない暖いものです。 この検査が終わったことで、次のステップとしては、腎臓専門医のしっかりした治療を受けていきたいと思っています。 今回の血液検査数値は係りつけの医師の元での検査値(血液検査数値表別添)で項目的には腎臓機能を見るには不完全ですが一応添付します。 検査日は1月20日で1か月のものです。 内臓トレーニングを始めて1ヶ月経過したときです。 推算CFR出ていません。 クレアチニンの数値は1.82で前回より悪くはなっていません。 尿素窒素は23.8と少し良くなっています。 私の検査報告は参考のために送りますので、廣岡先生の所見をいただければ幸いです。 いずれにしても一生続けることになるのでしょうから、心の揺れる時には廣岡先生の著書を心の励みとしてトレーニングにいそしみます。 未だ2か月ですが、トレーニングを始めてから身体に種々の変化が起きています。 自分なりの感じで良いと思われる変化又、心配に感じることを分けて列記してみました。 心配と記した項目のうち、今までのケース又症例から所見をいただければ幸いです。 良いと思われる現象 1.ふくらはぎのむくみが少なくなり、起床時はすっきりして細かくなり筋肉が柔らかい。 2.丸まっていた指が伸びて、足首が柔らかくなり形がシャープですっきりし足裏が柔らかい。 3.身体や足が温かく、体温が以前は36.2~36.4℃であったのが今は36.6~36.8に上がった。 4.便通が良くなり、以前は便秘がちだったが今は毎例便通がある。 5.良く睡眠がとれる、睡眠剤をやめて2週間になるが、不便を感じない。 心配に思われる現象 1.排尿の回数が増えて尿の量も多く勢いがある 2.通電後に血圧測定をすると高めになる上が145~155下が75~85通電の直後は血圧が上がるものなのか 3.私は身長172cm体重76kg年齢76歳の食事療法は低タンパク高カロリーで摂取カロリー2000/日、蛋白質50g塩分6gの指導で行っているが内臓トレーニング後体重が減少しており、12月14日以来今日までで2kg減少した。 腎臓病は体重減少は腎臓に負担をかけるからダイエットはしてはいけないと言われているが内臓トレーニングをすることで代謝がよくなり体重が減るのだろうか、もっと食べる必要があるのか。 低タンパク高カロリーは2000kcalを取るのでもかなり苦しい。 以上雑説ですが報告終わります。 まだデータもそろわないのでご判断は難しいでしょうが、トレーニングは毎日3時間~4時間励行しています。 また、4時間やると疲労感は残ります。 以上

2015.02.17 慢性腎不全患者さんよりお手紙

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊
内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント