食事療法・自己管理

低たんぱく食事と時間がある限りはトレーニングを続け、何かと現状維持で新年を迎えることができそうです。

今年も残すところわずかになりました。
いつも内臓トレーニング通信等いろいろご指導ありがとうございます。今日は、腎臓内科の受診をしてきました。検査結果はFAXしました。 11月から12月にかけて忘年会等外食する機会が多く心配しましたが、日常の生活は、低たんぱく食事と時間がある限りはトレーニングを続けてきました。

おかげさまで何かと現状維持で新年を迎えることができそうです。 今後ともよろしくご指導お願いします。よいお年をお迎えください。

2015.12.24 腎硬化症患者さんより メール

内臓トレーニングに出会って6ヶ月、血液検査の数値が下がるだけでなく「腎臓を守る」という事を学び、「食べ物の大事さ」を再確認しました。

お世話になっております。 内臓トレーニングに出会って6ヶ月が過ぎました。 色々と、腎臓の仕組みや、食べ物の事等、今までの考え方はあまく考えていた事に、反省して、トレーニング協会様のお蔭様で、本当に腎臓を守るという事を学びました。 最初、1ヶ月後の血液検査で、余りにも数字が下がっていた時にはびっくりして、本当に食べ物の大事さを再確認致しました。 にも関わらず少し調子が良くなると、ついつい気が緩んで食べ過ぎたかな?の毎日になっているようです。 内臓トレーニングの方も休まず時間が許す限り頑張っています。血液検査結果を送信致します。宜しくご査収くださり厳しいアドバイスを下さいませ。 本当に今年は内臓トレーニングに出会い、有り難い、感謝の27年でした。 また、新年度も腎臓さんをいたわり元気になるように頑張っていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

2015.12.22 腎臓病患者さんより FAX

ストレッチを止め、会食が続きお酒を飲んだためか、低かったクレアチニン値が1.22と高くなっていました。

今日、腎臓内科に行ってきました。 クレアチニン値が低くなっていたのに、1.22と高くなっていました。(6/30 1.23 7/28 1.23 8/7 1.19 9/15 1.15) 医者は今まで通りの食生活をして、良く水を飲む様にとのことでした。思い当たることは、右肩からお尻まで違和感があり、ストレッチを止めたことと11月に会食が多くあり、普段は飲まないのに、多少お酒を飲んだせいか? アドバイスをお願いします。

2015.12.08 腎臓病患者さんより メール

低タンパク米は毎日欠かさずに食べ、トレーニングは頑張っています。

御無沙汰しております。
秋、我が家も一応一友から上がる菜掴の収穫に忙しいでした。

11月19日採血した血液検査の検査表と尿検査をしましたのでその結果を送ります。
トレーニングは頑張っておりますが、里芋等の収穫等で少し疲れたり、食事の準備が手薄になったりで反省もあります。
低タンパク米は毎日欠かさずに食べています。疲れ(独特の疲労感があったのですが)は無くなり逆に農作業等の疲れを感じたりしています。
今年はまた味噌も造れました。

協会に感謝をしています。
これからもよろしくご指導くださいますようお願いします。

2015年12月4日
鹿児島県○○

    ○○

2015.12.04 糖尿病性腎症患者さんより FAX

連日楽しくフットスキッパーを使用し、3食調整料理を食べているおかげで、クレアチニン・尿素窒素とも若干ですが下がっています。

すでに届いていましたら破棄してください。本日病院にて検査してきましたので結果表を送ります。 おかげさまで、クレアチニン、尿素窒素とも若干ですが下がっています。 検査結果がここ数ヶ月悪くなっていませんので、連日フットスキッパーを使用するのが楽しくなってきています。 昨日も仕事があるので、帰ってから合計4時間実施しました。平日は最低3時間、休日等多いときで6時間程度実施しています。 食事も3食調整料理を食べて、間食も前よりセーブしています。 よろしくお願いします。

2015.11.24 多発性嚢胞腎患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

がんばる米を昼に食べるようにしてから、体のだるさや脱力感がなくなって力が入るようになったと思います。

10日に検査結果が届いていたのですが、冬を越えるこの時期は、庭の冬囲いや冬タイヤへ交換、収穫した野菜の収納、冬期間に使う雨水のタンク詰め(鉢花様)落ち葉処理、除雪機の点検等々で何かと忙しいものですから遅くなりました。 昨年は、適当に済ませたのですが、今年は体調が良好なのかちょっと頑張ってしまいました。 この春頃には考えられなかったことです。体重も58kgまで下がっていたのですが、秋になってから少しずつ増えてきて、今朝は62kgでした。 まだ以前の体重ではないのですが、運動や仕事をしていて感ずることは、体のだるさや脱力感がなくなって力が入るようになったと思います。 それは朝食を普通舞のご飯にして、がんばる米は昼に食べるようにしてから特に感ずるようになりました。 午前中のエネルギーの消耗を小さくしたかったものですから。 今月の検査結果ですが、クレアチニンは悪くなりましたが尿素窒素は今年に入ってからの平均値より低いように思えます。 今回も大好きな豆や焼きそば、うどん、そして全てやめていた納豆も食べてみました。 試みにということで食べてみたという感じです。 12月1日が6月に行った市立札幌病院(腎臓内科)の通院予定日になっています。 時は尿素窒素が19.5と出てびっくりしたのですが、今回はどのような6月に言った結果が出るか興味津々です。 試みと期待をかけて次回の検査まで今の食事を続けてみます。

2015.11.15 腎不全患者さんより メール

内臓トレーニングを始めて4ヶ月、低タンパク食やトレーニングを楽しんでいます。

朝夕は肌寒いですが、昼間の気温が高く衣服の調整に戸惑う日頃の鹿児島の気候です。 いつもお世話になっております。

内臓トレーニングを始めて4ヶ月が過ぎました。低タンパク食の作り方も楽しみながらやっています。 近頃はがんばる米の炊き方の要領が分かるようになり、美味しくいただいています。
血液検査を昨日実施いたしました。 主食のご飯は守っていますが、副食を食べ過ぎたかな?と思っていたので、少し怖い気持ちでした。 聞いたら、前回と同じような数字であんまり変化がなかったので、少しは安心でしたが、クレアチニンが1ヶ月前より少し上がっていたので少し気になりました。

大体トレーニングのやり方も慣れてきましたので楽しくなってきました。 腎臓さんとなかよくして、頑張って生きたいと思うこの頃です。感謝の気持ちでいっぱいです。 今後ともよろしくご指導くださいますようお願いいたします。体験日誌と本日の血液検査の結果を送信致します。 宜しくご査収くださいますようお願いします。

2015.11.13 腎臓病患者さんより FAX

家事ができるようになり、動ける喜びを感じています。

さっそくメールありがとうございます。 8月からの検査表をもとにグラフを作成してみました。 おっしゃられるように、上がったり下がったりしながら健康値の方へ近づいています。 ありがたいことです。感謝にたえません。 家内は家事ができるようになり、動ける喜びを与えられています。しかし家事以外も専念したいが、体力が無くそれが出来ない。 そんな辛さがあるようです。 食事の取り方をよく学べば良いかと思うのですが、段階的に学んでいけるテキストなどございましたらご紹介下さい。 まだ貴協会へ行ける体力の自信がなく足踏みしています。 お礼を申し上げ、坂本先生はじめ皆様のご活躍をお祈り申し上げます。

2015.11.07 腎臓病患者さんより メール

クレアチニンは1.50→1.42になり、今までで一番いい検査結果でうれしいです。

こんにちは、○○です。

もうすっかり秋ですね。朝夕の気温が少し肌寒く感じられます。
庭の虫たちはもう泣かなくなりました。
果実が美味しい時期ですが、りんごや柿、キーウイなど一度に食べるのは、2切れまでにしています。 (今年はじめて、庭に植えたザクロが実りいただきました)

私語ですが・・・ 私の2番目の孫が、来年小学校1年生に入学予定です。 二人目の孫にもランドセルなどを買うための出費があり、小遣いをがまんしなければいけません。 でも、息子の嫁さんからは、なんの連絡も来ません。 寂しいですね・・・。息子からはよく連絡が来ますが・・・。

※10月の通院結果では、血液検査の数値が少しよくなったところがあります。 9月のクレアチニンは1.50⇒今月は1.42 ・・・今までで一番いいと思います。(フットスキッパースタート時点は1.46でした・・・たぶん)
9月のヘモグロビンは6.6⇒今月は6.4 9月のBUNは32⇒今月は29 9月のeGFRは37⇒今月は39です。
ほんのビビたるものですが、私にとっては、すごくうれしい限りです。

静岡のほうは、まだ大分暖かいですか?
坂本さんも体には十分気をつけて勤務にあたってくださいね。 検査結果をFAXします。
お忙しいと思いますが、急ぎませんので、アドバイスをお願いいたします。

以上

2015.10.30 糖尿病性腎症患者さんより メール

クレアチニン数値が維持でき、食事内容など生活面でのペースも無理せずペースがつかめ、トレーニングの自信に繋がってます。

内臓トレーニング協会 坂本先生
お世話になっております

お蔭様で クレアチニン値が落ち着いた状態が維持できていることと。
食事内容など生活面でのペースも無理せずペースがつかめてきていると実感しています。
またそれが自信にもなってきています。

水分補給は確かにここ最近減ってきていましたのでアドバイスをいただけて良かったです。
今後も数値が安定していられるように上手にやっていければと思っています。

今後ともよろしくお願いいたします

○○

2015.10.06 糖尿病性腎症患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊
腎臓病をなおす 内臓トレーニングってなに?