尿素窒素

3時間待ちの診察は、クレアチニン5.4→5.63、尿素窒素53→47、カリウム5.3→4.8という結果でした。

池下さま 昨日、検査に行ってきました。 ○○という病院ですが、10時半の予約が見てもらったのは2時過ぎです。 3時間半待ち!びっくりでしょ!ほんと!いやになってしまいます。 検査の結果は クレアチニン=5.4→5.63残念ながら微増 尿素窒素=53→47少し下がる カリウム=5.3→4.8下がる のような感じです。 少しでも下がっているのでがんばります。 「タンパク質20は少なくないですか?」というと「少ない、40gくらいでもいい」とのこと。 病院の先生によって言う事が少し違うので??? 体重×0.7を目安にとのことでした。 検査結果はファックスで送らせていただきます。 今後ともよろしくお願いします。 ↓協会からの返信↓ お世話になっております。 ご連絡ありがとうございました。 3時間半待って、診察が5分、10分では大変ですよね。 尿素窒素、カリウムが下がってきたのは、食事療法の効果が現れてきたのだと思います。 >体重×0.7を目安にとのことでした。 タンパクの量ですが、前回より、尿素窒素の数値が良くなっているということは、今の食べ方が合っているということです。 なので、ここ1ヶ月にとっていたタンパク量を目安にすればいいと思います。 カリウムは薬を服用されているので、薬がなくても数値が下げられるように、生野菜、果物、海藻類などの摂取には引き続き気をつけるようにしてください。 貧血の数値が少し進んでいるので、トレーニングに体が慣れてきていれば、腎臓への直接刺激を追加してみましょう。 腎臓への通電方法添付しましたので、ご確認ください。 腎臓へ通電をした後は、そこに血液を流すために、ふくらはぎ通電を5~10分するようにしてください。 あと少し気になったのが、9月から10月、11月と肝臓の数値(AST ALT)が上昇してきていることです。 協会の顧問医師にも聞いてみたところ、薬の影響が考えられるので、9月、10月に何か変わった薬、追加された薬はありませんか?ということでした。 今の数値では問題ありませんが、このまま上昇していくようだと困りますので、何か9月、10月で変わったことがなかったか一度、考えてみてください。 少しでも透析から離れられるように、がんばっていきましょう。

2012.11.08 慢性腎炎患者さんよりメール

内蔵トレーニングと食事療法に励み、クレアチニンBUNが2・3年前の数値に改善されました。

内臓トレーニング協会 坂本様 内臓トレーニングとの出逢いに希望を持ち、日々、トレーニングと食事療法に励み、27日目11/6(火)に腎臓の診察に行きました。
別紙の通り、数値はクレアチニンBUNが2・3年前の数値に改善され、家族共々、大変喜んでおります。
食事はたんぱく質40gを心掛け、11/1(木)よりラジオ体操第1と第2を始めました。 初日はクタクタに疲れましたが、今はそんなに疲れません。
次回の診察は12/18ですが、更に数値が改善されるように、頑張りたいと思います。 今後ともご指導よろしくお願い致します。

2012.11.08 IgA腎症患者さんよりメール

フットスキッパーをフル活用し食事療法を行い、尿素窒素は69、クレアチニン4.93まで下がりました。

内臓トレーニング協会 廣岡先生 望月先生 先日は、お世話様でした。

おうかがい致しました際は、妻の状態も悪く、ほとんど透析が避けられない感じでしたのでアドバイス通りにシャントの手術も受け、少しでも透析を先送りできればと思い、フットスキッパーをフル活用しておりました。おかげさまで、○○の先生から「とりあえず、すぐに透析は必要なし」とのお話をいただきました。
そちらにおうかがいした際は、尿素窒素も100を超えておりましたが、8月には、尿素窒素は69まで下がり、クレアチニンも4.93までさがりました。食事療法も行ってはおりますが、これもフットスキッパーのおかげと本人も喜んでおります。精神的にもかなり楽になったようです。そのせいか、一時期、体重が3キロ以上増えてしまい、○○の先生から「太らないで下さい」との話もでたようです。
最近は、気の緩みもあるのか、多少数字が悪くなってきてしまっておりますが従前と違い、食欲がでてきたのが大きく変わったところです。

↓協会からの返信↓

○○様 返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
内臓トレーニング協会の福井です。 数値が大きく下がったということで、静岡までお越しいただいたことが自己管理を見直す良いきっかけになったことを感じています。 内臓トレーニングだけではなく、食事療法もがんばられた結果なので今後も検査数値を見ながら、調整していきましょう。
透析になるという不安も解消され、体調も良いようですが、内臓トレーニングは運動しているのと同じになりますからおなかが空いてしまいます。 低タンパク米や、春雨などのたんぱく質量が少ない食品を取り入れることで食べる量の調整ができますので、空腹感を調整していきましょう。
体験日誌や血液検査表を送っていただければ、奥さんに合った自己管理ができるようにアドバイスできますので、一緒に勉強していきましょう。 気温が下がってきましたので、通電中は足元を毛布などで覆って体が冷えないように気をつけてください。

ご不明な点がありましたら、いつでもご連絡ください。

2012.11.02 腎臓病患者さんよりメール

通電トレーニング9時間、ウォーキング2時間、食事管理を行い、尿素窒素は22・クレアチニン1.91・尿酸値は正常値になりました。

松倉さんへ このところ急に朝夕寒くなり風邪をひいてしまいました。

風邪は治ったのですが咳が出て薬を飲む毎日です。咳き込むと胸が痛くなり苦労していますが早く治すことだと思いジムも休んでもっぱら家でおとなしくしています。涙;
先日○○内科で診察を受けましたが検査結果が良くてびっくりしました。検査結果がでた。 コレステロール関係は全部低下、尿素窒素は22まで低下であと一歩、クレアチニンは1.91、尿酸値は正常値でした。 クレアチニンは昨年5月以来の水準になりました。 このところ食事の量のオーバーがほとんどなくなったことと通電の9時間の効果だと思われます。運動は筋トレはあまりしないせいかもしれないが歩くことはできるだけ早く2時間たっぷり歩いています。

旅行にいったりして不摂生したのですが、診察の検査数値が想像よりよかったので安心しました。 月日の経つのは早く、始めてから133日になりました。正直ご指導を受けるまでは効果があるか疑問があり半信半疑でしたが生活も変わり安心して毎日が過ごせるようになりました。家族もあきれるくらいですが自分自身でもここまでできるとは数年前までは考えられませんでしたが、自分の命にかかわることなので真剣に取り組めました。料理を作っていたことも幸いしました。家内に頼んでもやってくれるとは思いますが自分で納得しながらとは違うと思います。
それに人の作った料理は材料も調べるのに大変ですが作っているので入力も簡単にできます。盛り付けも栄養が多いと思えば自分のは少し減らせばいいのですから自由自在です。

○○医院の院長先生にも感心されて安心していますと言われました。処方される薬は○○の先生に確認していますので心配はありません。人生において積極的に行動することを信条に世界中どこへでも飛び出していく仕事をしていましたが、健康に対しては全く無頓着に、気にかけずに無茶もしてきました。会社を売りリタイアしてこれから遊ぼうと旅行に行ったり料理をしたりでしたが、不治の病気を知ってからは落ち込んだ気持ちになっていました。 いくら財産があっても寝たきりで死んでいくのはやり切れませんから・・・ 色々調べたり聞いたりしていましたが思い切っておたずねして、そんな暗い人生に明るい道しるべを与えていただいたことを感謝しています。
最後に気になるのは通電の時間バランスはこのままで良いのかです。 食事と病院の資料を添付しましたがさらに勉強していきますのでよろしくご指導お願いします。

2012.11.01 腎不全患者さんより メール

内蔵トレーニングや食事管理を頑張り、尿素窒素が大幅に下がり、クレアチニンも若干ですが下がりました。

坂本様 お世話になります。 定期健診に行きました。 「食事も今まで以上に気を使い、これだけ頑張っているのに・・」という不安と期待が入り混じった思いで検査結果を待ちました。 何と尿素窒素が大幅に下がり、クレアチニンも若干ではありますが、下がりました。 変わったことと言えば、さらに厳しい蛋白管理と背中に縦にパッドを4箇所張り、脊髄通電始めたことでしょうか。 結果が少しでも良くなるということは大変嬉しいことで、引き続き頑張っていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

2012.10.24 両側水腎症患者さんよりメール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

内蔵トレーニングの時間があまり取れませんでしたが、クレアチニン5.24→5.22→5.18と推移し現状維持できました。

いつもお世話になります。
○○です。 10/15(月)に定期検をしてきました。
検査結果は以下のとおりで、先月と同様で悪化は見られない状況でした。
数字の左:8月(トレーニング開始前)、中:9月、右:10月です。
クレアチニン:5.24→5.22→5.18 尿素窒素:51→38→37 HbA1c:6.5→6.1→6.4(旧規格の値) カリウム:4.6→5.7→5.0 A1cはやや数値が上がっていますが、これまでの毎月の変動幅から前回のこの1ヶ月の間は、結構トレーニングできなかった日やできても1時間くらいなので、数値がちょっと心配でしたが、なんとか現状維持だったのでよかったです。
今月はなんとか時間を増やせるようにしたいと思います。
以上です。

↓協会からの返信↓

○○様 お世話になります、内臓トレーニング協会の松倉です。
メール拝見致しました。
クレアチニン値が改善してきていますね! 尿素窒素の数値もとても良いです。 ○○さんの体の力が大きく合ったことと、今○○さんがお食事療法を上手に行われている結果だと思います。
カリウムも前回より下がっていますので良いですね。

あまり時間を取れなかったという事ですが、今はどのようなメニューで実践されていますか?
エクセルの体験日誌と血液検査表で教えて欲しい項目の表を作成しましたのでご活用ください。

2012.10.16 糖尿病性腎症患者さんよりメール

ご指導の通り毎日3時間のトレーニングと水2Lの摂取を始めて6日目、クレアチニン3.7→2.9、尿素窒素61.3→34.4、尿酸7.9→6.6、カリウム4.9→4.6になりました。

こんにちは。 先日は大変お世話になりました。 ○○です。
本日、診察日でしたので血液検査の報告をします! なんと、 クレアチニン3.7から2.9 尿素窒素61.3から34.4 尿酸7.9から6.6 カリウムは、4.9から4.6でした。 クレアチニンの劇的な下がり方に担当医は驚いていました。
トレーニングを始めて6日目ですが、この結果には、皆が驚いています。 ありがとうございます。
実際の所、毎日3時間のトレーニングと、ご指摘いただいた水を2リットルとること以外はやっていません。 食事の方は、まだなんとなく量を加減する程度で厳密には出来ていない状況です。 徐々にやっていきたいと思っています。 またよろしくお願いします。

↓協会からの返信↓

○○様 内臓トレーニング協会の福井です
メールを拝見いたしました。 早くも数値に改善が出てきて良かったですね。 特に尿素窒素の低下は、食事に気を付けられた結果なので今の調整方法を継続しながら数値の変化をみていきましょう。 むくみや生理痛、ふらつきや疲れやすいなども少しずつ改善されてくると思いますのでまた経過を教えて下さい。 また何かあればご連絡ください。

2012.09.27 慢性腎炎患者さんよりメール

内臓トレーニングを始めて3ヶ月、クレアチニンは前回と同じ、尿素窒素及び尿酸は大分下がりましたが貧血でした。

内臓トレーニング協会 松倉様 いつもお世話になります。
朝晩は涼しさを感じますが日中はまだまだ暑い日が続きます。その後小生もトレーニングに頑張っています。
9月は先生の都合で診察無しで10月1日となっています。但し私は誕生月に毎年人間ドックにかかることにしております。今年も本日人間ドックを受け、その結果血液検査の結果をFAXします。よろしくご指導お願いします。
内臓トレーニングも3ヶ月が過ぎ、内臓トレーニングも私の生活の一部となっています。
今回の結果、クレアチニンは8月と同じでした。 悪くなっていなく一安心です。 尿素窒素及び尿酸も大分下がりました。ドックの後の診察も昨年と比べると体重も減りメタボが無くなったと言われました。只貧血になっていると注意されました。今後も内臓トレーニングを頑張りますのでよろしくご指導お願いします。
食べ物で相談があります。実は私の田舎が福島県で秋になると色々な果物送ってくるのですが食べて悪い結果があるのでしょうか。 (カリウムが多い果物) よろしくお願いします
平成24年9月13日 伊豆の国市 ○○

↓協会からの返信↓

お世話になります、内臓トレーニング協会の松倉です。
日誌拝見致しました。 早朝は特に窓を開けていると肌掛け一枚では寒いくらいです。
日中との寒暖の差が大きくなってくると、体調を崩しやすくなりますのでくれぐれも無理をされないようにお過ごしください。
検査表に記載されていましたが、来週19日がお誕生日なんですね!おめでとうございます。今回の検査も数値がまた更に改善し、食事療法ならびに内臓トレーニングを上手に行っていらっしゃる様ですね。内臓トレーニングを開始されると同時に、食事療法や生活リズムも調整し3ヶ月という短期間でここまで改善された事は、○○さんが毎日頑張ってこられたからです。 貧血については、前回のご連絡で貧血改善の為の注射も一旦休止になったようですし、数値を見ると前回の検査よりも、改善されています。 腎性貧血の改善も、実践者の方の平均より順調ですし、早い時期に改善が見られていますので○○さんのお体自身の力が、大きくあるのだと思います。カリウムの含有量についてですが、やはり生の果物は全般に含まれています。 缶詰なら、カリウム量も少なくお勧めですが、シロップは飲まないようにしましょう。 ただ、検査結果が通信簿ですので、少量ずつから食べてみて結果を見ながら調整されてはいかがですか?

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/kalium.html

上記はカリウムの換算表で、100g中のカリウム量です。 参考にして下さい。

2012.09.13 腎不全患者さんよりメール

内蔵トレーニングを続けて1ヶ月、クレアチニン5.24→5.22、尿素窒素51→38、HbA1c6.5→6.1、カリウム4.6→5.7になり、足のむくみが減りました。

内臓トレーニング協会 松倉 様 いつもお世話になります。 三重県の○○です。 9/10(月)に病院で定期検査してきました。 主な結果は以下のとおりです。 クレアチニン:5.24→5.22 尿素窒素:51→38 HbA1c:6.5→6.1 カリウム:4.6→5.7 クレアチニンは、これまで毎月0.4から0.6くらい上昇していましたが、今回は先月と変わらずです。 (Nice!) 尿素窒素は、食事目標としてたんぱく質を30g/日にチャレンジしてみたところ、劇的に数値が改善しました。 これに伴ってか、糖尿病の数値も改善が見られます。 トレーニングの成果が出ているんだと思います。 (カリウムは前回の検査で薬を半分にしたので、元に戻しました。 仕方ないと思います。) まだ1ヶ月ですが、自分の中で変化してきたことは、 ・血圧がさがった ・夕方になると足がパンパンにむくんでいたのが、ゼロではないですが改善した(むくみが減った)になります。 今後もできるだけ毎日継続したいと思います。 いろいろお世話になりますが、よろしくお願いいたします。 以上です。 ↓協会からの返信↓ ○○様 お世話になります、内臓トレーニング協会の松倉です。 メール拝見しました。 数値改善しましたね!尿素窒素が特に改善されていましたので、これは頂いたメールの通りお食事療法を、○○さんがすごく頑張った結果です。 クレアチニン値も、a1cも下がっているのでこれは大変大きな改善だと思います。 また、血圧の改善やむくみの改善が見られ良い変化がこれだけ早く出るという事は、○○さんの体には元気になれる細胞が沢山いるという事だと思います。 【カリウムについて】 カリウムは、生野菜や海藻・果物に多く含まれます。 野菜は茹でこぼし、果物は缶詰を食すようにしましょう。 また、ほうれん草のように茹でてもカリウムが抜けない食材もありますので気をつけてください。 緑色のお茶やスポーツドリンクなどには、カリウムが多く含まれる物もあります。 お茶は茶色の、麦茶や玄米茶などにする事でカリウムの摂取量を制限できます。 こちらこそ、一歩一歩一緒に勉強し頑張りましょう。 まだ、日中は暑いですが、朝方は気温がさがり寒暖差が有りますのでお体の調子を崩されないように、無理せずお過ごし下さい。

2012.09.12 糖尿病性腎症患者さんよりメール

クレアチニン6.4と上昇、尿素窒素48.7、尿酸6.2、カリウム4.4に下がり、一か月は透析を避けらると主治医に言われました。

池下様 三重の○○です。 火曜日に計った数字ですが、クレアチニンは6.4と上がりましたが、尿素窒素が48.7と10ポイント下がりました。 また、尿酸も6.2 カリウムも4.4 と比較的下がり気味です。 医者はまだ一か月は透析を避けられそうだ、と言われています。 最近飲み始めた、沖縄のシークワーサーも機械とマッチして良いのかもしれません。 ○○

2012.09.12 慢性腎不全患者さんよりメール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊
内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント