尿素窒素

クレアチニン1.14 尿酸6.3 eGFR1.7 BUN12.8 カリウム4.3と落ち着いてきました。

こんにちは10/1(木)腎臓内科の検査表です。 クレアチニン1.14 尿酸6.3 eGFR1.7 BUN12.8 カリウム4.3と落ち着いてきました。 どうもありがとうございました。気候の方も朝、晩めっきり涼しくなってきました。 体調に気をつけて行こうと思います。これからもよろしくお願いいたします。

2015.10.01 IgA腎症患者さんより メール

検診結果は大分よくなり、 BUNの数値も今までにない数値、Creも大分下がりました。

9月に入り雨が多いと思えば想像を絶するほどの量となり、あちこちで災害が発生し被災地の人たちにはお見舞いを申し上げます。 先日9月の検診に行ってきました。結果は大分よくなっておりました。 BUNの数値も今までにない数値となっていました。又、Creも大分下がりました。ご指導ありがとうございました。 何をしたためによくなったのか不明です。食事は肉・魚を減らし野菜にし、量も少なくました。 トレーニングも今迄より30分~1時間/日多くしました。 血圧が大分下がってきたので8月から尿を多く出す薬をやめました。 先生はその薬で脱水症状だったのではと言い、今後もその薬をやめることにしました。 今後この数値をどのようにして保持していくか。又改善していくかであります。

2015.09.13 腎不全患者さんより メール

クレアチニン1.16→1.11 ・BUN11.4→11.0 ・尿酸6.5→6.8の結果でれしかったです。

毎日、暑い日が続いておりますが、坂本様にはお変わりなく仕事、頑張っておられる事と思います。 報告が遅くなりましたが7/21の検査結果をFAX致します。

・クレアチニン1.16⇒1.11 ・BUN11.4⇒11.0 ・尿酸6.5⇒6.8
クレアチニン値が少しですが下がっていました。 うれしかったです。 検査も2ヶ月⇒3ヶ月に一日になりました。 通電時間、4時間はなかなか実行出来ておりませんが、1日3時間はやるようにしておりますが、頑張ります。 アドバイスいただければうれしいです。

2015.08.03 慢性糸球体腎炎患者さんより FAX

クレアチニン値・ ヘモグロビン値・ 尿素窒素は前回の検査結果に比べ少し下がりました。

7月1日は坂本さんをはじめ協会の皆様に大変お世話になりました。 7月分の検査結果がでましたのでお送りします。血圧は上が100台~120台です。 7月はクレアチニン値が6月と比べ少し下がりました。 ヘモグロビン値は少し下がりました。 尿素窒素は少し下がりました。 カリウムは少し下がりました。 内臓トレーニングの実施状況をお知らせします。 ・はじめにふくらはぎを30分実施 ・足裏を90分脊髄は90分実施 ・寝る前にふくらはぎを30分実施 ・排尿から排尿までの時間が長くなるように休日は脊髄を120分にしました

2015.07.14 慢性腎不全患者さんより FAX

一日平均5時間の内臓トレーニングを行い、驚異的な数値の改善に自分でも驚いています。

月合計時間は35時間、一日平均5時間でした。

血液検査結果でクレアチニン値2.50尿素が7.7となり、尿素窒素が21.5になっていました。eGFRは20.3となっていました。驚異的な数値の改善に自分でも驚いています。 貧血を示す数字が赤血球392、血色深12.2ヘマトリット37.9でした。

3台目のフットスキッパーを購入して、診察中の内臓トレーニングが増え、食生活が柑橘類からその他の果物も一切止めました。 坂本先生の度重なる丁重なアドバイス、本当に有り難うございます。
肝臓機能のAST(GOT)とLD(LDH)も正常値になりました。これからも内臓トレーニングに期待を抱いて頑張っていこうと思います。 皆様のご健康と、今後の発ご展を祈っています。

2015.07.05 腎臓病患者さんより FAX

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

検査結果するたびにカリウム、BUN、クレアチニン、グルコース等下がっていました!

一般社団法人 内臓トレーニング協会  担当者様 こんにちは。 いつもお世話になります。 検査結果が出ましたのでご報告いたします。 インシュリンをしなくなってから、かなり楽になりました。 今も、インシュリンしない生活が続いています。 今日も病院で、先生は先月より数字の値が良くなっているので首をかしげていました。 そして「もう少し様子を見ましょう」と言われました。 検査結果ですが、カリウム、BUN、クレアチニン、グルコース等下がっていました! 検査結果するたびに下がっているようです。 この現状がすごくうれしくありがたいことです。 ですがヘモグロビンA1cが前回と同じ値でした。 どうかアドバイス宜しくお願い致します。 質問です。 ゴルフをしているのですがその日はフットスキッパーはしないで寝てしまいます。 ですがやはり低周波で電流を流したほうがいいですね? 旦那は運動したから大丈夫と見解しているようですが・・・ ○○

2015.06.05 糖尿病性腎症患者さんより メール

通電内容を換え夕食時の晩酌をほとんど止めてから、増加傾向にあった検査数値が下がってきました。

御無沙汰しております。 例年ですと最も過ごし易い時期ですが、今年はやや暑めの日々が続いています。 坂本様にはお元気でお過ごしのことと存じます。 さて5月8日の定期検査(2か月毎)の結果を先週貰ってきましたので以下ご報告いたします。         前回(3/13) 今回(5/8)  増減 尿素窒素   23.2     15.7    -7.5 クレアチニン 1.43     1.37    -0.09 尿素      8.2      7.3     -0.9 といずれも前回値を下回っています。 ここ数回は維持というよりむしろ増加傾向にあったものがなぜか下がったか、考えられる生活習慣での変化点を上げるとすると通電内容を換えた→足裏を重点した、2、3~5月の夕食時の晩酌をほとんどしないです。 前回、坂本様より足裏重点のアドバイスをいただき、意識して実践してきました。 足裏と腎機能との関連がいまいちよくわかっていませんが、この効果が大きかったのではと思っています。 とにかく、横這い、増加傾向から少しでも改善されたことで一安心しています。 これからも今の取組みを続けていくつもりです。 坂本様の貴重なアドバイスに感謝申し上げます。 今後ともよろしくお願いいたします。

2015.05.25 慢性腎炎患者さんより メール

毎週のご指導メールは大変心強く、安心してトレーニングに専念しています。

毎年風邪をひいて気管支炎をおこし抗生物質を長期にわたり飲んでいるうちにクレアチニン、尿素窒素、尿素が上がり、尿潜血が+に傾いて今では+3になって貧血気味です。 大学病院の泌尿器科から腎臓内科を紹介されてもう7年目になります。 1.3であったクレアチニンが高い時には2.32下がったときでも1.77ぐらいまでしか下がりませんでした。 今年に入って1月にインターネットで内臓トレーニングを知りDVDを送っていただいてすぐにフットスキッパーを注文しました。 私の腎臓内科の先生は○○大学内科の出身で、低周波で電流を流し血液の流れを良くする、リンパ液の流れもよくなる、酸素、栄養分の供給を良くして内臓やすべての身体の内部を活性化すること同時に毒素排泄物を除去する効果があると説明すると、試してみてはどうかと言われました。 私自身も地元の整体院で身体を揉みほぐす治療を毎週受けていましたので自分の考えと合致いたしました。 身体をもみほぐした後はコップ一杯のぬるま湯を飲んで安静に休む方法をとっていました。 80歳になるまでは毎日6000歩~10000歩ぐらい歩いていましたが腰部脊柱管狭搾症になってからはあまり歩くことができませんので町内を一回りして、スクワット50回、かかと上げ下げを50回程度です。 腹部大動脈の手術で陽管の毛細血管を切断して太い動脈のみ接続しているので小腸大腸の動きが悪く下剤を手放せなかったのが、フットスキッパーを毎日実行してからは酸化マグネシウムのみでやわらかく出るようになりました。 加齢黄班変性症で網膜の断面写真に水泡がたまって再発していたのが4月の眼科検査では再発していませんでした。 4月に眼科でアイリアー(黄斑変性症の注射)の予定であったが正常な写真のため治療なしで済みました。 まだ80日に満たないがクレアチニン1.94が1.68、尿素窒素45は35、尿潜+3は変わらず、などなどで自分で気がつかないところが考えると良方に向かっていると思う毎日です。 坂本様には毎週ご指導のメールをいただいて大変心強く安心してフットスキッパーに専念できます。 ○○ ○○ TEL○○

2015.04.28 慢性腎炎患者さんより FAX

内臓トレーニングを始めて2ヶ月、体温、睡眠、排尿、体重など身体に種々の変化が起きています

平成27年2月17日 (社)内臓トレーニング協会 池下裕次様 ○○ 「内臓トレーニング体験日記」及び検査報告書(2) 毎々お世話になっています。 2回目の報告を致します。 内臓トレーニングを始めて2ヶ月になりました。 未だ先行きの不透明感で心が揺れています。 それと係りつけの医師から紹介された○○病院での検査入院を含めて長い検査が2月4日に終わりました。 (検査報告書は別紙)それにより今後どうすれば良いのかの治療方針も出たわけではありませんでした。 それに受けた係りつけの医師も何も言うわけでない暖いものです。 この検査が終わったことで、次のステップとしては、腎臓専門医のしっかりした治療を受けていきたいと思っています。 今回の血液検査数値は係りつけの医師の元での検査値(血液検査数値表別添)で項目的には腎臓機能を見るには不完全ですが一応添付します。 検査日は1月20日で1か月のものです。 内臓トレーニングを始めて1ヶ月経過したときです。 推算CFR出ていません。 クレアチニンの数値は1.82で前回より悪くはなっていません。 尿素窒素は23.8と少し良くなっています。 私の検査報告は参考のために送りますので、廣岡先生の所見をいただければ幸いです。 いずれにしても一生続けることになるのでしょうから、心の揺れる時には廣岡先生の著書を心の励みとしてトレーニングにいそしみます。 未だ2か月ですが、トレーニングを始めてから身体に種々の変化が起きています。 自分なりの感じで良いと思われる変化又、心配に感じることを分けて列記してみました。 心配と記した項目のうち、今までのケース又症例から所見をいただければ幸いです。 良いと思われる現象 1.ふくらはぎのむくみが少なくなり、起床時はすっきりして細かくなり筋肉が柔らかい。 2.丸まっていた指が伸びて、足首が柔らかくなり形がシャープですっきりし足裏が柔らかい。 3.身体や足が温かく、体温が以前は36.2~36.4℃であったのが今は36.6~36.8に上がった。 4.便通が良くなり、以前は便秘がちだったが今は毎例便通がある。 5.良く睡眠がとれる、睡眠剤をやめて2週間になるが、不便を感じない。 心配に思われる現象 1.排尿の回数が増えて尿の量も多く勢いがある 2.通電後に血圧測定をすると高めになる上が145~155下が75~85通電の直後は血圧が上がるものなのか 3.私は身長172cm体重76kg年齢76歳の食事療法は低タンパク高カロリーで摂取カロリー2000/日、蛋白質50g塩分6gの指導で行っているが内臓トレーニング後体重が減少しており、12月14日以来今日までで2kg減少した。 腎臓病は体重減少は腎臓に負担をかけるからダイエットはしてはいけないと言われているが内臓トレーニングをすることで代謝がよくなり体重が減るのだろうか、もっと食べる必要があるのか。 低タンパク高カロリーは2000kcalを取るのでもかなり苦しい。 以上雑説ですが報告終わります。 まだデータもそろわないのでご判断は難しいでしょうが、トレーニングは毎日3時間~4時間励行しています。 また、4時間やると疲労感は残ります。 以上

2015.02.17 慢性腎不全患者さんよりお手紙

内臓トレーニングを始めて一ヵ月、わずかですがクレアチニンが下がりました。

坂本 様 こんにちは。 内臓トレーニングを始めて、一ヵ月近くになります。 いつもメール、有難うございます。 2月2日に腎臓内科の診察(血液検査)の結果です。    尿素窒素  尿酸  クレアチニン  カリウム 1/5   68    5.4     4.67      4.8 2/2   56    5.1     4.43      5.1 僅かですが、クレアチニンが下がりました。 クレアチニンがもっと下がるにはどうすれば?宜しいでしょうか。

2015.02.03 腎不全患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊
内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント