病名

内蔵トレーニングを毎日2~3時間続け、クレアチニン値が1.86→1.70に下がり、カリウムの数値も正常値でした。

前略 ご無沙汰しています。お元気ですか?小生マイペースで暮らしています。 さて、先月4月の検査結果を今日聞いてきました。 検査結果をFAXにて送ります。 クレアチニンの数値は、前回2月の1.86から4月は1.70に下がりました。 今後も数値2.0を越えないように気をつけていければと思っています。 トレーニングは出来るだけ毎日2~3時間続けています。今回、カリウムの数値も一応正常値内に改善されましたが、1年分買い溜めためたイチョウは冷凍庫に眠ったままです。

2012.05.16 腎炎患者さんより

健康教室に参加後の検査でクレアチニン値が0.85→0.77になり、今後の検査結果が楽しみになりました。

内臓トレーニング協会様 昨年の12月19日に健康教室に参加させていただきました○○です。 4月23日に血液検査をしたところ、0.85あったクレアチニン値が0.77に下がっていました。また、半年後に検査する予定ですが、その検査結果が楽しみです。ありがとうございました。

2012.05.15 腎機能低下患者さんより

1日4時間を目標に通電トレーニングを行い、検査結果が良くなってきているようです。

4月分のデータと、4月28日の血液検査結果をお送りします。 長い寒い冬の季節が過ぎて、少しずつ長時間の通電が出来るようになりました。1日4時間の目標はまだまだですが、それでも少しずつデータがよくなってきているようです。5月には、ふくらはぎ通電に入れそうな気がします。なお、今回から月々の報告とさせていただきますのでよろしくお願いいたします。 初夏の風が吹き、季節の変わり目にも綯いますので、皆様のご自愛をお祈りいたします。

2012.05.06 腎臓病患者さんより

食事療法だけでは検査数値が良くならなかったが、内臓トレーニングを始めて20日足らずでクレアチニン・尿素窒素・尿酸が下がり驚いています。

食事のことについてお話します。病院の栄養士さんから、食事の中のタンパク質は1日8グラム、カリウム200ミリグラム、そして塩分は6グラム以内にするよういわれました。それで、私は家の食事では含有量がどのくらいかわからないので、食品取引会社の本の中から、腎臓食を1か月分取り寄せて、週のうち2度くらい、魚と肉を交互にスーパー等で購入しています。このときは、塩分はごく薄味にして食し、栄養士さんのご忠告を忠実に守っています。  それでも数値が少しずつ高くなってくるので、途方に暮れていたとき内臓トレーニングのことを○○さんから聞き、おぼれるもの藁をもつかむの気持ちで(内臓トレーニングに取り組みました)。 5月1日に血液検査をしたら、クレアチニン、尿素窒素、尿酸がすこしさがっていました。 まだ20日ばかりで、効果が出たのかと驚いています。 そのことを先ず報告します。そして、血液の検査結果と食事のことをファックスします。 坂本様 協会からの返信 内臓トレーニングの坂本です。 FAXを付けていただいたんですね。ありがとうございます。 検査表を拝見いたしました。クレアチニン値が下がってよかったですね。 食事療法の成果で尿素窒素が下がっていますので、少しずつでも下がってくるように調整していきましょう。 尿酸値が少し高めなので、水分をこまめにとって尿量が増えるようにしてみましょう。 カリウムは、野菜や果物に多く含まれます。腎臓病食以外に生野菜や果物を取られているようでしたら、量を調整してみましょう。 血液検査の結果は、○○さんの自己管理の成績表になりますので、今後も経過を見ながら、○○さんにあった方法を作っていきましょう また、内臓トレーニングの実践や、ご不明な点がありましたら、いつでもご連絡ください。

2012.05.02 腎臓病患者さんより

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

内蔵トレーニングがスロージョギングを続けつつ、外出して趣味の時間も楽しんでいます。

めっきり温かくなり、完全に夏仕様の衣替えとなりましたが、静岡はいかがですか。 明後日から、ゴールデンウィークも広範に入りますが、私は家で内臓トレーニング、スロージョギングに努めると共に、連休前に東京美術館めぐりのとき、「いつも我慢しているので、たまには良いかな」と、つきじのすしやさんとかいろいろ楽しみ体重も増加しましたので、5月22日の定期健診に向け、食事に気をつけた日常生活に戻ろうと思っています。  さて、いつものように4月分の実践報告を送付しますので、よろしくお願いします。 もう熊本は夏模様という感じになってきました。またあの夏模様に向かうかと思うとちょっとうんざりです。1年で1番過ごしやすい今の季節を満喫しようと思っています。 廣岡先生の講演会は、来年になるだろうとのことですが、その時は是非参加させていただきたいと思っています。 平成24年5月1日

2012.05.01 腎機能低下患者さんより

内蔵トレーニングを頑張りすぎて疲労がたまったので、回復後は自分の体調に合わせて調整しながら行っていきます。

いつもご指導を頂きありがとうございます。 1 神戸の健康セミナーで内臓トレーニングの効果を再認識して、帰宅後、意欲的にトレーニングに取り組みましたが、気持のみが先行して疲労が蓄積し、4日目に頓挫しました。 2 次は、先ず疲労を解消した後、今度は同じ過ちをしないように、スロー-ペース過ぎるくらいに自制しながら、トレーニングを再開して体調にマッチしたトレーニングペースを把握したいと考えております。 よろしくご指導を賜りますようお願いします。

2012.04.30 高血圧症【腎機能低下】患者さんより

毎日、内臓トレーニング・運動・食事管理に気をつけた生活ですが、時には趣味の外出で気分転換しています。

明日からゴールデンウィークに入ります。 どちらかに出かけられるのではないかと思います。 私は以前から4月の○○病院の定期健診を無事終了したら、東京の美術館めぐりをしたいと思っていのを実行し、連休前に1人で3泊4日で行ってきました。 以前から行きたいと思っていたホキ美術館(千葉市)と銀座の「フェルメールひかりの王国」根津美術館、三菱美術館等を見てきました。 どこもよく、特にホキ美術館(千葉市)と銀座の「フェルメールひかりの王国」は感激しました。 今回はANAで往復し、儲かった幹事で機能夕方帰宅したとことです。 毎日、内臓トレーニング中心の生活なので、たまには気分転換もと思い好きな美術館を回りましたが、今日からは、内臓トレーニング、運動、食事管理に気をつけたもとの生活に戻り、次の定期健診(5月22日)を目指したいと思います。 もし、こちらにお出かけになる時は、ご案内いたしますのでご連絡ください。 遅くなりましたが先ずはお礼まで 平成24年4月28日  ○○○

2012.04.27 腎臓病患者さんより

内臓トレーニングを始めて1年、ようやくCr5.7と最低値になり、他の数値も安定するようさらに食事を気をつけたいと思います。

こんにちは。いつもお世話になっております。○○○です。 昨日4月23日に血液検査をしてきましたので、その結果をトレーニング実践報告と合わせて報告します。 Crについては、前回報告した3月の検査時よりも更に0.3下がり。5.7となりました。 内臓トレーニングを始めて以来の最低値ということで、実践1年を過ぎてようやくその効果が現れてきたと考えてよいものなのでしょうか?とにかく自分の腎臓細胞は瀕死の状態でもまだ生きているようですので、今後も可能な限り現状を維持しながら、更に数値を下げられるようにトレーニングを継続して、細胞に栄養を送り続けたいと思います。 BUNは、前回の28を下回ることは出来ず、31でした。 多少、食事が乱れたのかもしれませんが、主治医の先生はCRが7.0まで上がって、今下がっている原因は謎ですが、食事がうまくいっているのでしょう。 ○○には、今の食事内容があっているのでしょうね。 と仰っていました。 ただ、今の自分の状態で、BUN31という数字をどう見るかがよく分かりません。 もちろん高い数値であることは分かりますが、自分のような腎臓病患者では普通の状態なのか、本来は努力次第でもっと下がるものなのか、その辺はどう判断したらよいのでしょうか。 とはいえ、UA値が微妙に上昇していたり、前回も高めであったK値が変化していないところを見ると、やはり、食事にはまだ課題があるようです。 これからも{トレーニングと食事は車の両輪}という望月先生の言葉を胸に常に初心を忘れず、腎臓への負担を軽減する努力をしていきたいと思います。  Cr  6.2(12/12)→7.0(1/16)→6.2(2/20)→6.0(3/26)→5.7(4/23)  BUN 40(12/12)→55(1/16)→35(2/20)→28(3/26)→31(4/23)  UA  5.8(12/12)→7.0(1/16)→6.2(2/20)→6.4(3/26)→6.7(4/23)

2012.04.24 慢性腎不全患者さんより

内臓トレーニングを始めて2ヶ月目、始めたころより疲れの回復が早くなり、足腰の痛みや下痢の症状がなくなってきました。

内臓トレーニングを始めて1ヶ月が過ぎ2ヶ月目ですが始めた時より自分なりにも毎日の生活も楽になりました。 肩の張り、足のかんせつの痛み、腰の痛み、等忘れる日が出て来ました。 先ず、疲れの回復が早くなった事です。内臓トレーニングを始める前には時々あった下痢の症状が完全になくなりました。 貴社にお伺いしたその後2回かかりつけの○○病院の検査を受けましたが1回目の3月の検査結果は良いものではありませんでした。 2回目の4月の検査結果は自分でも良くなって来たとおもいますが、江口先生からの検査結果報告書を見たご意見をお願い致します。 Creが下がったのが嬉しく思います。 このまま頑張って続けます。 ご指導宜しくお願い致します。

2012.04.19 腎臓病患者さんより

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊