検査数値の改善

一年間、透析をせず過ごす事ができました。「トレーニング通信」の実践者の記録は毎回楽しみで励まされています。

お世話になります。 10月~11月分の血液検査結果を送ります。 一年間、クレアチニンは上がったり、下がったり夏は体調も良くなったですがタンパクは2ヶ月間(+)となっています。 尿素窒素は24.6~26.1と36.6から下がってきています。一年間、透析をせず過ごす事ができ幸せでした。 トレーニング通信の実践者の記録は毎回楽しみ読ませて頂き折れそうな気持ちを支えられ励まされています。 新人トレーナーの青島さんの“トレーナーの独り言”は青島さんのお母さまの事が書かれてありましたが医師に任せていたのが、全くの思い違いは主人も同じでした。 最悪の状態になってから紹介状1枚で総合病院を紹介され、透析を進められました。やはり、医師には任せておけないと思い、自己管理の大切な事を改めて考えさせられました。 まさに青島さんのお母さんと同じ状況だったので、疑問と怒りを感じましたが絶望の中でトレーニングセンターを知り伺う事ができて、不安な気持ちが少しずつ明るく変化していきました。 青島さんが内臓トレーニングに出会えて熱い思いを持って、努力している姿が目に浮かんできました。 今後の御活躍を期待しております。御指導のほどよろしく御願い致します。

2015.12.10 慢性腎炎患者さんより FAX

前月よりもクレアチニン値・ ヘモグロビン値・尿素窒素・カリウムが下がりました。

12月の検査結果がでましたのでお送りします。

血圧は上が120台~130台です。 12月はクレアチニン値が11月と比べ下がりました。 ヘモグロビン値は、下がりました。尿素窒素は下がりました。カリウムは下がりました。 最近、以前より塩気を感じるように成った気がしますが悪い事ではないですよね。

2015.12.08 慢性腎不全患者さんより FAX

内臓トレーニングをして体調は良好、食欲はあり、よく眠れます。

寒くなってきました。お元気でお過ごしの事と存じます。 内臓トレーニングをしているせいか時間の経過するのが早く感じます。 私の体調は良好でよく食欲はありよく眠れます。運動が足りないせいか便通は下剤を使い何とかなっています。 血圧は高めで朝の収縮血圧150~145 昼間も135ぐらいです。 今回の診断で降圧剤を増やし朝にアムロジンビン5mg、夜のロサルタンk錠50mgが100mgに変わりました。 これで収縮血圧が125~130を保てればと医師は話しています。10月21日血液検査では嬉しいことにクレアチニン値が1.46→1.36と下がりました。 尿素窒素は9 尿素は3.2というのは腎臓病患者の数値では大変良い数字と褒めて貰いました。 クレアチニン値については、5日サンシャインシティの健康講座で望月先生お会いしたときによくなっている事実がトレーニングの結果だから数値には捉われずしっかりおやりなさいと励まされ力を得ました。 それにしても望月先生の講義は迫力があり鳥肌立つほど恐怖心を覚え身が引き締まります。 医師からはお正月を気にせず楽しむように言われました。 確かに平成27年の正月のテンパッタ焦りのあった気持ちを思い起こすと今年は落ち着いた気持ちで正月を迎えることが出来ます。 これも医師の指導と内臓トレーニングのお蔭と感謝しております。元日からトレーニング頑張ります。 来年も宜しくご指導のほどよろしくお願いします。よいお年を向かえられることを祈念しています。

2015.12.08 慢性腎不全患者さんより FAX

ストレッチを止め、会食が続きお酒を飲んだためか、低かったクレアチニン値が1.22と高くなっていました。

今日、腎臓内科に行ってきました。 クレアチニン値が低くなっていたのに、1.22と高くなっていました。(6/30 1.23 7/28 1.23 8/7 1.19 9/15 1.15) 医者は今まで通りの食生活をして、良く水を飲む様にとのことでした。思い当たることは、右肩からお尻まで違和感があり、ストレッチを止めたことと11月に会食が多くあり、普段は飲まないのに、多少お酒を飲んだせいか? アドバイスをお願いします。

2015.12.08 腎臓病患者さんより メール

連日楽しくフットスキッパーを使用し、3食調整料理を食べているおかげで、クレアチニン・尿素窒素とも若干ですが下がっています。

すでに届いていましたら破棄してください。本日病院にて検査してきましたので結果表を送ります。 おかげさまで、クレアチニン、尿素窒素とも若干ですが下がっています。 検査結果がここ数ヶ月悪くなっていませんので、連日フットスキッパーを使用するのが楽しくなってきています。 昨日も仕事があるので、帰ってから合計4時間実施しました。平日は最低3時間、休日等多いときで6時間程度実施しています。 食事も3食調整料理を食べて、間食も前よりセーブしています。 よろしくお願いします。

2015.11.24 多発性嚢胞腎患者さんより メール

がんばる米を昼に食べるようにしてから、体のだるさや脱力感がなくなって力が入るようになったと思います。

10日に検査結果が届いていたのですが、冬を越えるこの時期は、庭の冬囲いや冬タイヤへ交換、収穫した野菜の収納、冬期間に使う雨水のタンク詰め(鉢花様)落ち葉処理、除雪機の点検等々で何かと忙しいものですから遅くなりました。 昨年は、適当に済ませたのですが、今年は体調が良好なのかちょっと頑張ってしまいました。 この春頃には考えられなかったことです。体重も58kgまで下がっていたのですが、秋になってから少しずつ増えてきて、今朝は62kgでした。 まだ以前の体重ではないのですが、運動や仕事をしていて感ずることは、体のだるさや脱力感がなくなって力が入るようになったと思います。 それは朝食を普通舞のご飯にして、がんばる米は昼に食べるようにしてから特に感ずるようになりました。 午前中のエネルギーの消耗を小さくしたかったものですから。 今月の検査結果ですが、クレアチニンは悪くなりましたが尿素窒素は今年に入ってからの平均値より低いように思えます。 今回も大好きな豆や焼きそば、うどん、そして全てやめていた納豆も食べてみました。 試みにということで食べてみたという感じです。 12月1日が6月に行った市立札幌病院(腎臓内科)の通院予定日になっています。 時は尿素窒素が19.5と出てびっくりしたのですが、今回はどのような6月に言った結果が出るか興味津々です。 試みと期待をかけて次回の検査まで今の食事を続けてみます。

2015.11.15 腎不全患者さんより メール

クレアチニンは1.50→1.42になり、今までで一番いい検査結果でうれしいです。

こんにちは、○○です。

もうすっかり秋ですね。朝夕の気温が少し肌寒く感じられます。
庭の虫たちはもう泣かなくなりました。
果実が美味しい時期ですが、りんごや柿、キーウイなど一度に食べるのは、2切れまでにしています。 (今年はじめて、庭に植えたザクロが実りいただきました)

私語ですが・・・ 私の2番目の孫が、来年小学校1年生に入学予定です。 二人目の孫にもランドセルなどを買うための出費があり、小遣いをがまんしなければいけません。 でも、息子の嫁さんからは、なんの連絡も来ません。 寂しいですね・・・。息子からはよく連絡が来ますが・・・。

※10月の通院結果では、血液検査の数値が少しよくなったところがあります。 9月のクレアチニンは1.50⇒今月は1.42 ・・・今までで一番いいと思います。(フットスキッパースタート時点は1.46でした・・・たぶん)
9月のヘモグロビンは6.6⇒今月は6.4 9月のBUNは32⇒今月は29 9月のeGFRは37⇒今月は39です。
ほんのビビたるものですが、私にとっては、すごくうれしい限りです。

静岡のほうは、まだ大分暖かいですか?
坂本さんも体には十分気をつけて勤務にあたってくださいね。 検査結果をFAXします。
お忙しいと思いますが、急ぎませんので、アドバイスをお願いいたします。

以上

2015.10.30 糖尿病性腎症患者さんより メール

今回もクレアチニンは4.57→4.41になり喜んでいますが他数値が上がり、アドバイスが欲しいです。

ご無沙汰しておりますが、お変わりございませんか?
本日の定期健診を受けてきました。

結果は、今回もクレアチニンは下がっていました。
前回の4.57から今回は4.41になりました。 2回連続で下がることができ喜んでおります。
但し、その他の数値は上がっておりました。
特にカリュームが前回の5.0から今回は6.1とかなり高く、何かカリュームの高い食品を食べたのかなと振り返っているところです。
尿素窒素はわずかですが、2回続けて上がってしまいました。
前回が72で今回が75でした。

体験日誌とメニュ表を送りますので、アドバイスをよろしく願います。
特に、カリュームが気になります。
検査詳細は後ほどFAXで送らせていただきます。

季節の変わり目ですので、お身体にはご自愛ください。
○○

2015.10.22 ネフローゼ症候群患者さんより メール

クレアチニン値は1.19で、かなりの低下で驚きました。

お世話になります。 10月7日、日本医科大学付属病院での診察結果をお知らせいたします。 クレアチニン値は、1.19でした。(かなりの低下で驚きました) 今回からDr.が変わりました。検査数値全体として悪くなっていないことでした。 ただ、ブレドニンの減量については、やはり再発リスクを警戒して、もう暫く5mgのままで様子を見たいとのことです。 (5mgの服用を継続しても、さほど副作用発生の可能性は高くないと言われるとのことでした。) なお添付した検査数値fileは、今回、時系列データの形でもらいました。 検査数値推移fileと重複しますが、そのまま添付します。 内臓トレーニングは、ほぼ通常通り実施しました。 引き続き宜しくお願い致します。

2015.10.07 腎臓病患者さんより メール

クレアチニン数値が維持でき、食事内容など生活面でのペースも無理せずペースがつかめ、トレーニングの自信に繋がってます。

内臓トレーニング協会 坂本先生
お世話になっております

お蔭様で クレアチニン値が落ち着いた状態が維持できていることと。
食事内容など生活面でのペースも無理せずペースがつかめてきていると実感しています。
またそれが自信にもなってきています。

水分補給は確かにここ最近減ってきていましたのでアドバイスをいただけて良かったです。
今後も数値が安定していられるように上手にやっていければと思っています。

今後ともよろしくお願いいたします

○○

2015.10.06 糖尿病性腎症患者さんより メール

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント