検査数値の改善

内臓トレーニングを始めて3ヶ月、クレアチニンの数値が5.01から4.76と下がりました。

内臓トレーニングを始めて3ヶ月中間が過ぎ本日の検査結果について送信させていただきます。
クレアチニンの数値が5.01から4.76と下がりました。
尿素窒素55.6から42.1と、血圧164から140と変化見られました。
カリウムですが食事に気おつけていますが高く薬が増えてしまいました。
まだ他の数値も高く、まだまだ毎日がんばってみようと思います。
今後ともアドバイスよろしくお願いします。
検査結果と体験日記を送信させていただきますが、このやり方を続けていけばよいのかが教えていただきたいです。

2017.6.7 糖尿病性腎症患者さんより FAX

トレーニング後は血圧が下がり安定、長年悩んでいた便秘症状が改善され便秘薬の量を減らました。

こんにちは!
静岡にお伺いした時は桜も未だ、寒さの残る初春の候でしたが、今はすっかり夏季節となってしまいました。
大阪の〇〇です。
その節はお世話になりありがとうございました。
H29年3月31日にトレーニング協会訪問し廣岡先生他皆様方にご指導を受けて2か月を迎えるばかりとなりました。
卵巣嚢腫の手術のために 4月24日より4月30日まで入院。
術後の回復も順調なようで現在は日々低周波治療に励んでおります。
スキッパーを始めた当初は激しい反応がおこり終日ふらふらになりましたが、今はスキッパーを使うのが楽しみになってまいりました。
自覚症状としては血圧が下がり安定してきたのと長年悩んでいた便秘症状が改善されて今は便秘薬の量を減らした状態で生活できております。
と、いってもここ2、3日は多忙が続いた為か?
辛い便秘症状が出てきて久々に悩まされていますが・・・・
本日術後初めての血液検査結果がでましたのでお知らせします。
卵巣嚢腫手術で全身麻酔がどのように腎臓に影響およぼすのか?
執刀医の先生もわかりませんと、言っておられたのでとても心配しましたが、入院前とクレアチニン値は1.10と変わらず、総タンパクも7.1と良い値が出たのでスキッパーのお蔭かな?と喜んでいます。
今後も食事療法にも留意しながらスキッパーにもお世話になって腎臓機能低下を防いでいくつもりです。
目標はクレアチニン値を0.8台にもっていきたいと願っています。
どうぞご指導も宜しくお願いいたします。
ではでは皆様方のますますのご活躍とご発展を祈念しております。
ではでは取り急ぎ乱文お許しくださいませ。

2017.5.22 腎臓病患者さんより FAX

お陰様でその後の検査数値は、安定した推移となっています。

浜松市の〇〇です。
検査結果の一覧をお送りします。
お陰様でその後安定した推移となっています。
今月の検査では昨年夏~年末には(3+)であった尿蛋白が12年ぶりに(1+)に下がりました。
かかりつけの先生は、これの好影響が楽しみだと仰っています。

2017.5.20 慢性腎炎患者さんより メール

ここ半年ぐらいの間、クレアチニン値が1.10台と続き、順調そのものです。

*ここ半年ぐらいのあいだ、クレアチニン値が「1.10台」と続き、順調そのものでしたが、今回は特に順調で「1.11」という好ましい結果が出ました。
尿素窒素も尿酸もみな基準値内なので、腎臓に関してはこれでひとまず安心という気持ちになります。
この良い状態を維持して行くには、やはり従来通り地道にトレーニングを続けて行くことと、担当の先生のご指導と励ましによることしかほかにないと思います。
*尿管結石について、今回思い切って破砕手術を受けることにしました。
(この「報告」がいつもより五、六日遅れたのはそのためです)。
この半年のあいだ、石が尿管の先端に引っかかって、その位置をじっと動かずにいたためです。
そしてきのうその手術を終えたばかりでした。
手術したそのあとは、血尿ばかりがよく出て、肝心の破砕された石の破片が一向に出てこないので、手術は果たして成功したのかしらん、と今思っているところです。
担当医師によると、ひと晩ですぐ出るものではなく、これから何日か日にちをかけて出るでしょう、ということでした。
ともかく次の診察日にはレントゲン写真を撮ることになります。
それにしても、この手術はかなりの苦痛に耐えなければならないので、これから先、また受けようという気にはなれません。
*食事療法で「タンパク質や塩分を控えめに」と心がけてはいても、実際にはなかなか思い通りに守られていないのが現状です。
それなのに尿素窒素が基準値内であるのを見て、不思議な気がし、妙に安心したりしています。
しかしこの良い状態がいつまでも続くとは思いません。
–これからも良きアドバイスに恵まれて、励みとしていきたいと思います。

2017.5.20 慢性腎臓病患者さんより FAX

スキッパーの治療を始めてからクレアチニン1.34まで下がりました。

5/13の血液検査結果報告します
クレアチニン1.34スキッパーの治療を始めてからの良い数値と同じ数値まで下がりました
掛かり付けの先生も喜んでくれました
これから先新しい目標に進められる頑張る勇気が湧いてきました
眩暈からくる頭痛等で体調を崩し不調の中でクレアチニンが上昇し不安を感じていました
ひざの関節も外科の治療を受け幾らか痛みが和らいで先が見えた気がします
家内のもの忘れが進み食事療法もままならない状況での朗報です。

2017.5.19 腎不全患者さんより メール

丁重なアドバイスや送って頂いた冊子を参考に、食生活を改めて点検しました。

いつも御丁重なアドヴィス頂き大変有り難く感謝申し上げます。
今回の結果、数値がかなり改善されました。
この数ヶ月、御送り頂きました冊子を参考に食生活を改めて点検しました。
まだ病気はずーと続く訳ですので、今後共宜敷く御指導賜わります様お願い申し上げます。
トレーニングは毎日二時間程、続けています。
血圧はお陰様で正常になり薬(降圧剤)は減らしています。(127~135)
水分の取り方が足りていないので気をつけたいと思います。
介護も両親共に去年なくなり、やっと解放されました。
説明が足りずに申し訳けありません。
本当に有難う御座居ました。
今後も努力して参りたいと思います。

2017.5.15 腎臓病患者さんより FAX

クレアチニン値3.93→3.04  EGFR 13.3→17.7  BUN 32.3→13.2と大幅に改善し、たんぱく質制限食事と内臓トレーニングを頑張ってきた成果を実感しました。

こんにちは、神戸の〇〇です。
3月28日の体験教室大変お世話になりました。
さて私が内臓トレーニングを開始してから一ケ月が経過しましたが毎日4時間以上のトレーニングに励んでいます。
先日病院の検査結果がわかりましたので報告させて頂きます。
クレアチニン値3.93→3.04  EGFR 13.3→17.7  BUN 32.3→13.2という数値が大幅に改善していました。
一ケ月の取り組みとしてたんぱく質制限食事と内臓トレーニングを頑張ってきた成果を実感しました。(添付ファイル)
これからも継続してトレーニングに励んでいきたいと思いますので、今後ともご指導宜しくお願いします。

2017.5.13 糖尿病性腎症患者さんより メール

内臓トレーニングを始めてクレアチニン4.06、少しですが下がり嬉しいです。

おはようございます。
いつもお世話になっております。
〇〇の〇〇です。

3/31は大変お世話になりました。
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
時間が、押していたと思うのですが、次の方の予約もあるのに、みな様ご丁寧に温かく接して下さった事に感謝しております。
本当にありがとうございました。
血液検査結果が出ましたので送ります。
4/11にクレアチニンが、4.11で、内臓トレーニングを始めつてからも、ずっと上がり続けていましたが、4/28、クレアチニン4.06、少しですが、下がった事に、母も、家族も嬉しく思っております。
この調子で日々頑張ってもらいたいと思います。
また、アドバイスよろしくお願いいたします。

2017.5.1 糖尿病性腎症患者さんより メール

クレアチニン 6.26 → 5.69、UN(尿素窒素) 48.5 → 44.4の結果になり、前回よりやや改善されていました。

内臓トレーニング協会 様
こんにちは。
本日、内科に行ってきましたので血液検査の結果をご報告致します。
前回(3/22)と比べて下記の値はやや改善されていました。
・TP(総蛋白) 7.1 → 6.7
・UN(尿素窒素) 48.5 → 44.4
・クレアチニン 6.26 → 5.69
逆に上がってしまったのは、UA(尿酸)でした。
・UA(尿酸) 6.3 → 8.5
報告事項としては、お医者さんからそろそろバイパスの準備をしたいといわれました。

2017.4.26 糖尿病性腎症患者さんより メール

徐々にクレアチニンが下がってきたようです。

内臓トレーニング協会 御中
本日、自治医大の診察あり血液検査の報告をいたします
クレアチニン 1.40
報告書添付ファイルにて送信します
体調の悪い時より徐々にクレアチニンが下がってきたようです。
どこまで下がってくれるのやら。
医師は蓄尿の結果は塩分が下がっていない
タンパクは少し多いがマいいか!
栄養指導は塩分は朝食のみOK 9.9です

2017.4.24 腎不全患者さんより メール

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント