
内臓トレーニング協会様 昨年の12月19日に健康教室に参加させていただきました○○です。 4月23日に血液検査をしたところ、0.85あったクレアチニン値が0.77に下がっていました。また、半年後に検査する予定ですが、その検査結果が楽しみです。ありがとうございました。
2012.05.15 腎機能低下患者さんより

内臓トレーニング協会様 昨年の12月19日に健康教室に参加させていただきました○○です。 4月23日に血液検査をしたところ、0.85あったクレアチニン値が0.77に下がっていました。また、半年後に検査する予定ですが、その検査結果が楽しみです。ありがとうございました。
2012.05.15 腎機能低下患者さんより

坂本 様 お世話になっております。 ようやく暖かい日が続いて春らしくなって来ましたね。 3月30日に採血して来ましたので、4週間分のトレニング内容と検査結果を送付します。 今回も前回の数値が維持出来て安心しています。 特にクレアチニンが少しですが下がっていたのが何より嬉しいです。 内臓トレーニングを始めて半年も経っていないのに、クレアチニンが2以下になって驚いています。 半年前の4.85が信じられない位です。 夫も今までの日課の図書館通いと、喫茶店でコーヒタイムを毎日楽しんでいます。 お陰で私も気持に余裕が出来て趣味の時間が増えました。 有難うございます。 先生の本の出版を楽しみにしております。
2012.04.04 糖尿病性腎症患者さんより

内臓トレーニング協会様 こんにちは。 お世話になっております。長らくご無沙汰してしまい、申し訳ありません! 江口さんがご退職とのこと、お疲れさまでした。 いろいろと相談にのってくださり、的確なアドバイスをいただき、本当にありがとうございました!あれから毎日とはいきませんが、内臓トレーニング続けています。 合わせてたんぱく質を少なくし、塩分も控えめ、食べ過ぎないように注意して食事をしています。 去年の4月から、週3日フルタイムの外回りの仕事をするようになり、これが適度な運動になったようで、今年の1月の血液検査でなんと、クレアチニン値が0.78、推算GFRも60%と驚異的な回復ぶりでした!身体も軽く、血圧も低めになりました。 もともと腎不全が軽度でしたが、内臓トレーニング協会さんのおかげで、真剣に腎臓病と向き合うことが出来、このような結果となったと思います。 本当に感謝しています。これからもご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 江口さんによろしくお伝えください。 ありがとうございました。
2012.03.28 左腎摘出患者さんより

江口様 ご無沙汰しています。 貴社にお世話になって、早くも1年が過ぎ去りました。 今月3月のクレアチニン値は、先週検査で1.34に低下しました。 このまま維持できればと思っています。 この1年間大変お世話になりました。 昨年、静岡を訪問した帰りが東日本大地震の日で、生涯忘れられない日となりました。
2012.03.26 慢性腎不全患者さんより

明けましておめでとうございます。
今年もお世話になります。
クレアチニン値が今まで1回目1.16 2回目0.99 3回目0.91 4回目0.92でした。 暮れの5回目の検査では0.72で一応正常範囲内に下がっていました。
病院の帰りは飛び跳ねって帰りたい心境でした。
けれどもヘモグロビン値がエポジン注シリンジ1500を週に一度注射しているにもかかわらず10.7だったんです。
貧血の場合も内臓トレーニングをした方がいいのでしょうか。 内臓トレーニングを始めてから2月1日で2年目になりますが、これからも続けていくつもりです。
今年は地震も無く平隠に過ごせればいいですね。
↓↓協会からの返信↓↓
内臓トレーニング協会の坂本です。
新年あけましておめでとうございます。
今年も内臓トレーニングをがんばっていきましょう。
クレアチニン値が基準値内に入ったということで、本当にうれしくメールを拝見しています。 寒い時期は数値の変化が出にくいのに、佐々木さんのがんばりが結果として出たのでこれを自信にしていただければと思います。
内臓トレーニングにも時間をかけていただいていますが、7時間~8時間を越える日もありますが、疲れがでていませんか?
体調が良いのであれば問題ないですが、疲れが出たときはあまり無理なさらず、時間を短縮して体を休めるようにしてください。
貧血にもいろいろ原因があるようで、ひとつは腎臓機能が弱り、腎臓から出る造血ホルモンが減る“腎性貧血”で、佐々木さんが注射されているのがそのホルモンです。
内臓トレーニングでは血流を良くしていきますのでホルモンが届けば少しずつ数値は上がっているようです。
また、栄養分の鉄が不足することでも貧血になります。
血液検査の中でFeという項目を調べていただいて、あまり低いようでしたらその可能性がありますので、食事で鉄分を補給する方向で修正していきます。
注射を打ち始めての数値の経過が下がっているようでしたら先生に相談されてはいかがでしょうか?
数値が下がって薬の量もかなり減ってきていると思いますので、元気な頃の体を目標に、内臓トレーニングや食事療法を継続していきましょう。
ご不明な点がありましたら、いつでもご連絡ください。
静岡の寒さとは比べ物にならないくらい寒いと思いますがくれぐれも風邪をひかれないようお気をつけください。
2012.01.03 糖尿病性腎症患者さんより

12月3日の健康セミナーの参加の予定が風邪を引いて参加できなかったこと申し訳ありませんでした。 ご指導いただいたとおり、かかり付けの内科の先生に風邪の処置をしていただき大事に至りませんでした。 風邪がよくなってから、かかり付けの内科の先生に検査をしていただきました(11月21日)、そのときの結果を連絡します。 クレアチニン1.75 BUN11 でした、前回報告した11月14日(腎臓内科の検査)の検査よりよくなっていました。 次回の腎臓内科の受診は1月26日なのでまた連絡します、ご指導よろしくお願いします。 来年10月以降に仙台で健康セミナーを計画されているようなので、そのときに参加したいと思っています。
2011.12.22 腎硬化症患者さん

内臓トレーニング協会 坂本 様 お世話になっております。 21日、月1回の定期検査で○○病院腎・高血圧内科を受診してきました。 検査結果はファイルで添付しましたが、クレアチニン値は1.93から1.71に、尿素窒素は24から21に改善しました。 また、推算糸球体濾過率も、27.6から31.5まで改善しました。 ただ、尿酸が6.3から8.4まで上がってしまいました。 ザイロリックを朝・晩各1錠服用していたものが、先月より朝のみ1錠に減ったためかもしれませんが、先生は食事に気をつけ、水分を沢山採るようにと指示されました。 冬場になると、のどが渇かず水をのむ機会が少ないためかもしれません。 1日2リッターを目標に頑張りたいと思います。 いずれにしましても、フットスキッパーと坂本様のご指導でクレアチニンが改善傾向にあり、大変嬉しく思っております。 今後とも、一層頑張りたいと思います。 益々のご指導を宜しくお願い致します。
2011.12.21 慢性腎臓病患者さんより

江口 様 元気にトレーニングを続けています。 先日、腎臓関係の血液検査をして頂いたら、クレアチニンが1.60(9月18日)→1.34(12月1日)→1.09(12月17日)と急激に改善し、びっくりしています。 近日中に改めて状況報告いたしますので、宜しくお願いします。 ↓↓協会からの返信↓↓ こんにちは、内臓トレーニング協会の江口です。 検査数値が改善されたとのご報告を頂き、大変うれしく感じています。 良い結果が出ているときは生活のリズムに変化をつけないほうが吉と出ますので、今のトレーニングベースを堅守して頑張りましょう。 またお体の様子をお聞かせください。
2011.12.20 糖尿病性腎症患者さんより

廣岡 孝 先生 望月 みや子 先生 江口 先生 また、よいお知らせです。 11月25日(金)に検査をしました。 11月17日(木)~25日(金)まで風邪をひきまして、この間は思うような通電ができない日が9日間つづいたので、検査を止めようかと思っていました。 でも、家族に背中を押されてイヤイヤながらやりました。 朝食前の採血です。 ところが、全く予期しない結果が、夜、ファクスで届きました。 クレアチニン値が1.96でした。 これは、初めて2を切った数値です。 尿素窒素(BUN)は15.8で正常値でした。 残念なのは、11月17日(木)から風邪のためフットスキッパーができなかった事です。 風邪を治して、また、頑張ろうと思います。 今後とも、よろしくご指導をお願い致します。 向寒の候、先生方のご自愛とご健勝をお祈り申し上げます。
2011.11.26 腎臓病患者さんより メール

内臓トレーニング協会 坂本 様 お世話になっております。 昨日、○○病院に月1回の検査に行ってきました。 お蔭様で、クレアチニン値は前回よりさらに改善し、1.93まで下がりました。 検査結果一覧表をPDFで添付しましたのでご参照ください。 気にしていた中性脂肪も下がり、喜んでおります。 薬もへりました。 ルプラック錠は、1日1錠が2日に1錠か、やめても良いけど・・ということで14日分投与されました。 これは今月は、一切飲まないで12月の検査に臨みたいと思っております。 ザイロリック錠も1日2錠が1錠にへりました。 これも内臓トレーニングの成果かと喜んでおります。 体験日誌(Excel)を添付しましたので、トレーニング内容についてご指導をお願いします。 12月3日に上野で貴社のセミナーがありますので、受講する予定でおります。 今後ともご指導をよろしくお願い致します。
2011.11.26 慢性腎臓病患者さんより メール