腎臓病・腎不全

現代医療において勇気ある姿勢で、患者に寄り添う診察に向き合ってくださる廣岡先生に感謝いたします。望月先生の講義は腑に落ちる思いで、私たちの病気への向き合い方をきびしく、愛情深く修正していただきました

廣岡先生、望月先生、スタッフの方々へ
7月27日の診察においては、お世話になりありがとうございました。
親身に診察いただきましたことは、大きな励みになりました。
台風が迫っていたので、残念ながら富士山にはお目にかかれず、次の朝に早速帰りました。
現代医療において勇気ある姿勢で、患者に寄り添う診察に向き合ってくださる廣岡先生に感謝いたします。
望月先生の講義は腑に落ちる思いで、私たちの病気への向き合い方をきびしく、愛情深く修正していただきました。
スタッフの方々の愛のムチは相当痛かったらしいですが、あの運動嫌いな弟を指導いただきうれしかったです。
焦らずDVDをみて自力でやる気になるよう学びを進めたいです。
今日の検査結果を送ります。
尿酸値ちょっと高めとのこと。
腎臓の診察は3ヶ月後でよいとのことでした。
糖尿は大丈夫とのことでした。
クレアチンがさらに低下し、1.13となり喜んでます。
肝臓が気になるところです。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうござました。

2018.8.2 腎臓病の患者さんからのメール

寝付き良く熟睡出来るようになった。便秘も若干解消しつつある。足のむくみは全く無くなる。等が自分で気づいた改良点です

内臓トレーニング協会御中
去る平成30年4月4日貴協会にお邪魔いたし、腎臓機能回復のトレーニングを受講いたしました。
〒○○○-○○○○ ○○○○○○の○○です。
ご紹介いただいたフットスキッパーを翌日から使用開始し、お陰様で、体調も順調に過ごしております。
つきましては、この日からフットスキッパー使用状況(体験日誌)と腎内科健診結果記録をコピーし、コメント・ご指導を頂きたく郵送させていただきました。
実践時間が、数時間短い感がありますが、これを中心にした毎日の生活に中々順応しきれません。
長く使用したいですが座位で、お尻が痛くなって、かゆみがひどくなる現象に悩まされ、日中のウォーキングを挟んで対応しているところです。
少しづつ、時間も伸びております。
お陰様で
※寝付き良く熟睡出来るようになった。
※便秘も若干解消しつつある。
※足のむくみは全く無くなる。
 等が自分で気づいた改良点です。ありがとうございます。
今回は取り敢えずここまでの経過報告で、終了させていただきます。
今後も宜しくご指導お願い致します。
ありがとうございます。

2018.7.29 腎臓病患者さんからの手紙

医者のコメントにも 「腎機能低下進行なし」 と書いてあります。

○○です。
7月7日のセミナーへの参加、楽しみにしています。
昨年、7月に静岡で個人セミナーを受けてからは、生活習慣を改善し、散歩に励み、毎日、朝晩フットスキッパーをしています。
その成果もあり、この1年間は体調が良く、腎機能の悪化をくい止めることができています。
それまでは、E-GFR が毎年、1% 程度低下していたのが、この1年間はほぼ横ばいです。

医者のコメントにも「腎機能低下進行なし」 と書いてあります。
ありがとうございました。

最近の血液検査値(実績値)と過去5年間の推移値を添付しました。
セミナー終了後、アドバイス頂ければ幸甚です。
今後ともよろしくお願い致します。

2018.7.4 慢性腎炎 高アミラーゼ血しょうの患者さんよりメール

「尿蛋白/尿CRE比」が0.93と改善されていて病院の先生からは1.0を切っていてよい傾向にあると言われています

ご担当者様
こんにちは。
いつもお世話になっております。
今年の1月に受診させていただきました横浜市の○○です。
6月12日に血液検査と尿検査を行ないましたので、その結果を添付ファイルにて報告いたします。
検査後からの連絡が遅くなりまして申し訳ありません。
また、先月の報告以降の自宅での内蔵トレーニング体験日誌を合わせて添付ファイルにて報告いたします。
先月に降圧剤を減らすことができたと報告しましたが、これにより血圧が高くなってしまったので、降圧剤の量を減らすことになりました。
今回は日ごろの血圧が安定していることとタンパク排出を防ぐため薬の内容が変わりましたので資料を添付いたします。
4月に報告しました血液検査ではクレアチニンは1.69でした。
今回の検査結果では1.66と変わっていない結果となりました。
「尿蛋白/尿CRE比」が0.93と改善されていて病院の先生からは1.0を切っていてよい傾向にあると言われています。
朝食は先月から『低蛋白米(150g、タンパク質1/20)+低淡白味噌汁』に変更していて、これを継続しています。
ちなみに、低淡白味噌汁は、インターネットで購入できるものに茹で溢しした野菜を60g程度追加しています。
朝食の量としては問題ありません。
最近の体重は、56.5~57kg(BMI 21.3~22.0)をキープしていて、先月より約1~1.5kg減となります。
減量はこの位に留め、この体重を安定キープしていきます。
6月の検査前の2週間は非常に忙しい勤務状態になっていました。
睡眠不足などもあり、結構疲労感がありました。
この疲労によるものが数値に現れていると思います。
梅雨明けになり暑い日が続いていますが、身体の冷えがなくならず、特にクーラーの部屋は骨の芯まできついです。
私なりにいろいろと調べてみたのですが、自律神経失調症による冷え性と思っています。
日常で簡単に出来るこれの改善方法は何かありますでしょうか?
ウォーキング、深呼吸なども良いと聞いたこともあります。
針灸治療の効果的とも聞いています。
いかがでしょうか?
今回の報告内容全体につきましても、アドバイスやコメントをいただけますでしょうか。
お忙しい中に、長文になりまして申し訳ありません。
ご返事をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

2018.7.2 腎臓病患者さんよりメール

トレーニング開始して、クレアチニン値が4.51→4.33になりました。

j_20180627_fax_55256

内臓トレーニング協会様
                    東京都○○○○
                       ○○○○
      トレーニング体験日誌
梅雨の候、貴社いよいよご清栄のこととお慶び申し上げます。
日頃は大変お世話になっております。
下記に記録した日誌を送ります
        記
1、30.6.4よりトレーニングを開始。
 最初の5日間ほどは全身に痒みがあり身体に引っ掻きキズが出来ましたが程なく収まり現在は全くありません
2、皮下出血のような血の塊が腕や下肢にありましたが2週間ほどですべて消えました
3、6月26日に栄養士さんに食事の内容をみてもらいましたが、1800カロリー必要なのに1200カロリーしか取れていないとの事でした
4、クレアチニン   30.4.4   採血時  4.08
    〃      30.5.9     〃   4.51
 30.5.22にシャント作成の説明がありました
 30.6.4 トレーニング開始日
  クレアチニン値  30.6.18   採血時  4.33
 30.6.26 検診 医師からはシャントの話は無く、数値が良くなっている点もあるので次回 30.7.31に採血検診するとの事でした
5、トーレングの実践時間表も送ります
6、指先が温かくなり、爪の色もピンクになりました
6、少し希望が出てきましたト、レーニングを続行します

2018.6.27 腎臓病患者さんよりFAX

クレアチニン値1.66→1.63→1.51と比較的良い数値で、今後もキープ出来ればと思います。

j_20180622_mail_10285

内臓トレーニング協会様

前略、梅雨真っ只中 お元気ですか?
小生、季節の変わり目か、体調はいまいち、、、
相変わらず、浮遊感はとれません 原因は不明だそうです
過去 三ヶ月、 3月、4月、5月 の血液検査報告書をFAX送いたします
クレアチニン値 1.66 → 1.63 → 1.51
尿素窒素    12  → 12.1 → 11
比較的良い数値で、今後もキープ出来ればと思います

2018.6.22 腎炎患者さんよりメール

トレーニングは、2週間経つ頃には一応一通り出来るようになってきました。

j_20180620_mail_54040

ご無沙汰しております。
5月22日にお伺いした○○の娘です。
今回は父に代わり私がメール致します。
その節は大変お世話になりました。
帰ってから早速トレーニング開始しました。
私が風邪でダウンしたため食事は満足に出来たとは言えませんが、量って計算しています。
失敗と試行錯誤の日々です。
秤と電卓が手放せません(笑)
ストレッチと機械によるトレーニングは、最初は色々手間取り上手くいきませんでしたが、徐々に要領やらコツやらを掴んできて、2週間経つ頃には一応一通り出来るようになってきました。
少しではありますが足が細くなったかと。
一応足首が確認できますし。
また、皮膚の痒みが軽減したようです。
その頃、主治医のもとで血液検査しました。
crが3.17 eGFRが16 尿酸が3.5 尿素窒素が70.6 総タンパクが6.2 Albが3.0でした。
以前のデータがいまいちなので判断しかねますが、多少なりとも改善傾向にあるのかなと。

2018.6.20 慢性腎不全患者さんのご家族よりメール

何とか少しでも数値を改善していきたいです。

j_20180614_mail_53466

いつもお世話になります。
今月は特に新たな指摘はありませんでした。
毎月検診時には、これまで何十年もよく保ったなあ、と先生の言葉です。
何とか少しでも数値を改善していきたいものです。
よろしくご指導願います。

2018.6.14 腎臓病患者さんよりメール

利用させて頂いて2ヶ月、クレアチニン7.17→5.78になり驚きの改善数値でした。

j_20180610_mail_54269

初めてメールを差し上げます。
フットスキッパーを購入利用させて頂いて2ヶ月になります。
ふくらはぎ、足裏、脊髄を合計一日3時間の治療を目指しておりますが2時間であったりもします。
日本舞踊の稽古へ行ったり練習のため疲れてしまいますが標準の3時間治療を続けられるよう努力中です。
食事は蛋白調整のご飯、パンその他腎臓病向きの食事を摂るように心掛け、野菜類は一度茹でたり煮てから料理するなどしています。
塩分の量も大変気を配っています。
もともと食事摂取量が大変少ないので、少し量を増やしてスタミナを付けて欲しいと思いますが体が受けつけないようです。
カリウムは:4.2で基準値内です。
血液の検体検査について:
3月30日のクレアチニンの測定値:7.17
6月4日の測定値         :5.78
驚きの改善数値でした。
クレアチニン値が上昇傾向にあり3月の数値の結果、遠くない日に人工透析もやむを得ないだろう、元気な内に準備をと病院から勧められて、4月27日にシャントの手術を受けました。
しかしできる限り人工透析の回避に努力しようと、本人が真剣に考えたきっかけでした。
貴方への通知報告を6月の検査結果をみてから今後の取り組みをお願いしたいと考えておりましたため通知が遅くなってしまいました。
クレアチニン値の改善がありましたので、フットスキッパーの治療によるものと思われるので、とりあえず活用時間の増加を考えていきたいと思います。
又足のむくみが出やすいのでリンパマッサージを併用しております。
次回の血液検査は7月上旬ですので良い報告が出来ますように頑張って参ります。
貴協会を知ることが出来たこと、スタッフ皆様の熱心なご指導を受けられたこと大変幸運に思い嬉しく思い厚くお礼申し上げます。

2018.6.10 腎臓病患者さんよりメール

クレアチニンは1.26→1.20に少し下がりました。

j_20180605_mail_44016

ご担当者様

いつもお世話になっております。
さて、標記に実施した健康診断の結果が出ましたのでお知らせいたします。
おかげさまで、クレアチニンは1.20で昨年12月の1.26より少し下がり、貧血は13.3で変わらずです。
今後ともよろしくお願いいたします。

2018.6.5 腎臓病患者さんよりメール