その他の改善

目にみえて効果があらわれてきました。

自身トレーニング開始約2年日々やみくもに2~2.5時間行っていました
ある日会社の机の整理中 前にトレーニング協会より頂いたトレーニング実践表が見つかりました
実践表通り行ったのが約一カ月まえでした
目にみえて効果があらわれてきました
これからもご指導宜しく

2017.12.9 腎臓病患者さんよりメール

5.5あったクレアチニン値が施術いただいた翌日の検査では4.3に下がっていて担当の先生もビックリしていました。

内臓トレーニング協会 御中

先月お伺いさせていただいた翌日25日の検査と11月13日の検査結果をお送りいたします。
フットフキッパーは毎日使用しておりますが仕事の都合上時間が足らず
平日は朝晩のふくらはぎと足裏通電のみで休日にいただいたスケジュール
に出来るだけ沿った形でやっています。
食事も低たんぱく食を取るようにし、タンパク質を1日30g以内にしています。
伺う前に5.5あったクレアチニン値が施術いただいた翌日の検査では4.3に
そして先日の検査では2.8まで下がっていて担当の先生もビックリしていました。
検査結果を再度見直すということで検査表には速報値とありますが
おそらくそれほどの誤差はないだろうといわれました。
年内には透析開始と言われていたのがウソのように体調も良くなりました。
次回12月4日の検査結果を見てみないとわかりませんが
この数値が維持できるよう続けていきたいと思います。

2017.11.16 慢性腎不全患者さんよりメール

治療すると以前とは比べ物にならないくらい体が軽いです。

いつもお世話になっております。
東京都在住の○○です。
来月9日で通電治療を始めて一年になります。
一年が本当に早く一年間ほとんど毎日欠かさずに4〜5時間通電治療を
したことにちょっと驚きました。
でもそれは通電治療をしないと体が辛くまともに生活できないからです。
通電治療していれば以前とは比べ物にならないくらい体が軽いからです。
 ということで質問なんですが、治療を始めた頃は通電の強さが3くらいで
カカトが上がってしまうくらい強く感じたのに、
今では4〜5で気持ちいいくらいでカカトが上がるようなことはありません、
時には弱々しく少ししか電流を感じない時もあります。
これは通電治療を始めたのに私の腎臓が弱り血液の循環が悪くなったということでしょうか。
どうしたら良いでしょうか。
よろしくお願いします。

2017.11.14 腎臓病患者さんよりメール

クレアチニンが1.51にもどりました!

内臓トレーニング御中
いつもお世話になりありがとうございます。
11/7の血液検査と尿検査の結果です。
クレアチニンが1.51と9/4の値にもどりました!
ちょっとホッとしました。
低たんぱく食は38gでやっています。
尿酸値もフェブリクを服用しているおかげで5.1に下がりました。
尿たんぱくが2.1gと増えているのが心配です。
腰痛はよくなっています。
首コリはありますがめまいの症状はおさまっています。
首がこるというのは血流が悪いんだなと実感しています。
よろしくお願いします。

2017.11.8 Iga腎症患者さんよりFAX

HbA1cが基準範囲内になり血糖値も安定してきました。

内臓トレーニングセンター様
先日腎臓内科の検査結果を送付させていただきましたが、本日糖尿病内科の検査結果が出ましたので送付させていただきます。
内臓トレーニングの通電時間は、外出して何日か4.5時間できなかったこともあるが、できるだけ4.5時間実施するようにしました。
食事についても蛋白、塩分、カリウムについても食材の栄養価をインターネットで調べて注意するようにしておりますがなかなかカリウムと蛋白・塩分の調整が難しいことを実感しています。
医師からはカロリー1600kcalで本日言われました。
HbA1cが基準範囲内になり血糖値も安定してきました。
薬もインシュインの単位が2単位少なくなり、フォシーガ錠5mgも服用しなくて良くなりました。

2017.11.8 腎臓病患者さんより手紙

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

食事制限・トレーニングが功を奏し、尿素窒素・クラアチニンが少しですが下がってきたようです。

いつもお世話になります。
血液検査の結果が出ました、体験日誌と一緒にFAXします。
先月25日に栄養指導を受けました。たんぱくが少し多かったようです。
食事制限、トレーニングがこうをそうしたのか、尿素窒素、クラアチニンも少しですが下がってきたようです。
今後も食事制限、トレーニングに励みます。
ここ2~3日続いていた、頭痛、眩暈等も改善されてきたようです。
検査結果で、気になる点がありましたら、ご指摘ください。

2017.11.1 糖尿病性腎不全患者さんよりメール

前回の検査からさらに下がって1.76でした。

お世話になります。
○○です。
今日は○○医大にいってきましたので結果添付します。
前回からさらに下がって1.76です。
先生は何が起こったんだって感じでした。
前回から1週間ですがベザトールを断薬しました。
まだ数値が高いので違う薬に変えてもらいます。

2017.10.25 慢性腎炎患者さんよりメール

透析日数を減らす、できれば透析からの脱却を・・・とも考えております。

いつもお世話様
低周波マッサージでお世話になっている〇〇です。
4月に透析入院以来5か月が過ぎました。
以来、低周波マッサージを毎日行っておりますが、入院当初のおしっこの量2400~2500に対し5月,6月と徐々に減少し7月には200以下にまで下がってしまいました。
このままではゼロになるかと危機感を覚え、体験記で読んだ1000以上超えをめざし、当初の1.5時間から7月下旬、8月とマッサージ時間を徐々に増やし、9月には4時間超えから5時間は割ける様になり、それに伴ってオシッコの量も待望の1000ccを超えるに至っております、
これもひとえに貴協会のおかげだと感謝いたしております。
今後の目標としては、透析時間の短縮(現状、3時間から2または2.5時間)あるいは透析日数を減らすことを目指して透析生活を考えており、できれば透析からの脱却を・・・とも考えております。
つきましては、貴協会の豊富な経験とデータに基づく今後の的確なアドバイスをお願いできればと思い、メール致しました。
ちなみに、現状毎回の水引は500~1000ccで、水引自体は2.5時間で終わることがしばしばです。
参考までにオシッコの量と低周波マッサージの直近までのデータを送付いたしますので宜しくご教示下さい。
お願いいたします。

2017.9.14 透析患者さんより メール

今回の検診でクレアチニンは現状維持、糖尿の薬がなくなり血圧の薬が一つ減りました。

内臓トレーニング 様

お世話になります。
9月9日検診に行ってまいりました。
クレアチニンは現状維持の状況でした。
尿素窒素が多少減少したという状況です。
今回の診察から糖尿の薬がなくなり、血圧の薬が一つ減った状況です。
体験日誌は、後から送ります。
自分しかわからないまとめ方をしてるので、清書後送りたいと思います。
ただ予定は何とか時間を作ってこなしております。
トレーニングは多少先行をさせている状況です。
よろしくお願い申し上げます。
次回また報告させていただきます。
また、10月5日ですが、うかがわせていただきます。
よろしくお願い申し上げます。

2017.9.13 糖尿病性腎症患者さんより FAX

ふくらはぎ痛もなくなり、血圧が安定してきました。

5日、畑の散水、草刈りしてもさほど辛さを感じなくなった。
ふくらはぎの痛もなくなった。
高かったり、低かったりと安定していなかった血圧が時に高・低の日があるものの20日ほど安定してきた。
7日雨足の下20歩程来たら息が切れフラついたがすぐ治まった。

2017.9.12 右腎臓摘出患者さんより 手紙

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊
内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント