むくみ

トレーニングを開始し、ご指導連絡メールを受け取りました。

2017年1月6日よりトレーニングを始めさせて頂きました〇〇でございます。
ご指導連絡メール感謝いたします、ありがとうございます。

下名の病歴概要・・・現在67歳6か月
1.2004年 54歳で「Ⅰ型糖尿病発症」で以降 インシュリン注射治療
2.2014年心不全発症で2015年5月 「心臓大動脈弁置換手術」
  その後、心不全治療薬を服用
現在の体状況
1.足並びに体の浮腫み
2.血糖値が安定した状態に下がらない
      毎食後のウオーキングにて血糖値が下がていたが、下がらなくなった。

トレーニング開始によるその効果は、計り知れないものがあるように思います。
その内容は簡単に体験 日誌に記載しております、又先月の血液検査結果を配送いたします。
糖尿病内科検診予定が1月30日でございます、結果は後日送らせていただきます。
ご指導よろしくお願いいたします。
                                                    敬具

2017.1.25 糖尿病患者さんより メール

トレーニングを受講してから約1ヶ月、足のむくみは無くなり夜間に行くトイレの回数も減りましたが、各項目の数値は高くなり透析をすぐやるべきだと医師に言われ困惑しています。

t_2016715_mail_42583

内臓トレーニング協会 望月様へ(牛田様、青島様)

ご無沙汰しております。私は、6/16に御社の内臓トレーニングを受講した岐阜の○○です。
その折は、大変お世話になりました。

本日は、御社のトレーニングを受講してから、約1ヶ月経ちましたので、母親の約1ヶ月分のトレーニング結果と検査結果を添付1、検査結果3枚をお送りいたします。
ご確認願います。

母親は、トレーニングのおかげで、足のむくみは無くなり、一回に出るおしっこの量も増え、夜間に行くトイレの回数も減ったと言っております。また、体重も55kg(5/24時点)から大幅な増加(逆に体重が3kg落ちました)や胸等の痛みもありません。
レントゲン検査でも、心臓や胸等の腫れ等もありません。

しかし、検査結果は、受講時お見せした数値から各項目が高くなり、先生から透析をすぐやるべきだといわれ、困惑しております。

2016.07.15糖尿病性腎症患者さんより メール

Footskipperのおかげで、毎日健康に楽しく過ごしております。

j_20160520_mail_36158

お久しぶりです。
Footskipperのおかげで、毎日健康に楽しく過ごしております。
夫は、病気が病気だけに進行は避けられない状態ですが、身体の硬直がなく病院と自宅で半々の生活をしています。
バランス障害がかなり進んでいますが、そのほかには全く異常はありません。一年以上になりますね。
貴センターとの出会いがなかったらこの状態はなかったと思います。本当に感謝いたしております。
もう一度静岡につれて行きたいところですが、大変ですね。

私などとにかく40歳ころのいでたちと行動ができるのが不思議です。
周りのみんながびっくりです。実は先日東京で久しぶりに会った友達がこのFootskipperに興味津々。
是非トレーニングセミナーがあれば参加したいと言ってますので知らせております。
6月、8月の。首都圏に住んでいますので、おそらく参加すると思います。その節はよろしくお願いいたします。
それに私の息子嫁の両親も是非ということです。息子たちは帰ってくるたび(嫁は子供の休み度に)朝晩通電をしてとにかく老廃物が出て、頭がすっきり動きが軽くなると言って喜び、それを耳にした両親が、ということです。

皮膚の状態が違ってくるのがすごいですね。身体の中からきれいにしないといくら顔に上塗りしても化けの皮ですね。この頃は、化粧するのも忘れて出掛けるときがありますが、気になりません。お友達の○○おばあちゃんは、すごいですよ。お顔の皮膚に張りがあってとても生き生きです。
とても感謝なさっています。ありがとうございます。

2016.05.20 進行性核上性麻痺患者さんより メール

トレーニング開始から3週間、両足のむくみは僅かに感じる程度になり何かしら体の調子が良いと感じています。

こんにちは。 先日は体験日誌に関してのアドバイス有難うございます。
フォローしていただける事、本当に心強く思っております。

腰痛は腎不全が進んできたのが原因だと思います。 今までなんでも「ギックリ腰かな?」と思っていたんですが。 というのも掛かりつけの整形専門病院で定期的な診察を受けていて、MRIもしょっちゅう受けており父に結果どうだった? と聞くと異常ないって、骨綺麗なもんやって言われた。 そう言ったので鵜呑みにしていました。 たぶんちゃんと聞いてない、覚えてなかったんだと思います。

今回、たまたまついて行くことができたので、受診に同行したんですが、肝心な腎不全患者であることを言ってなかったらしく、主治医にそのことを言うと「どうりでおかしいと思った。5年くらい前から度々、胸椎やら腰の骨折ばっかり繰り返している理由がこれで分かったわ。」と言ってまして。 それ、知っていたら私の対処ももっと早くできたのに。そう思うと後悔ばかりです。 ビタミンDを処方されましたし、できるだけ骨折させない生活をしてもらおうと思っています。

腰の通電は痛いところから離してパットを貼って行っています。 私が言わずとも、自分でやっており、何かしら「調子が良いと」と感じ、ているように思います。 痛みも9割くらい消失したようです。 両足のむくみはトレーニング開始当初、どうなるんだろうと不安に感じるほど腫れていたのが、3週間近く経って僅かに感じる程度になってきています。

先日、採血をしました。悪くなっているだろうなと思ってしまい、聞きに行くのが怖いです。ですが現実を受け止め、少しでも良くなるようにしたいと思っています。 食事療法もかなり大変です。 時々、全部投げ出したくなります。 しんどい時は冷凍食品やレトルトを使用していますが金銭的な負担もかなりなものです。 (トレーニングの機械や食事にかかった費用は私が負担しています。父や母に言うとびっくりしますし、そんなお金出せないと言われると思いますので。)何かにつけ、たいへん!です。

誰にも聞いてもらえないので、坂本様に愚痴ってしまってすみません。 いつも有難うございます。

2016.02.26 腎臓病患者さんより 手紙

クレアチニンは1.69と前月より下がりましたが、コレステロール、尿素窒素、尿潜血、尿蛋泊、満足する数値でありませんでした。

内臓トレーニング協会 様 お世話になります。昨日大学の腎臓内科で血液、尿検査をしてきました。
12時30分の予約で食事を済ませてすぐの検査であったためもあると思いますがコレステロール、尿素窒素、尿潜血、尿蛋泊、満足する数値でありません。
クレアチニンは1.69と前月より下がりましたが、先生ももう少し食事に気をつけるようにとのことでしたが、よく頑張っているからあまり神経質にならないようにとのことでした。 柴苓湯(クラシエ製品)は調子が良ければ続けてよいと言われました。瞼の腫れは柴苓湯を飲むと腫れを感じます。柴苓湯の副作用であると考えます。 やめればすっきりします。胃腸の調子は柴苓湯を飲んだ方がよいです。

先月背中の通電のご指示をいただきましたが自分でパッドを張ることができません家内は日中殆ど外出していますので、ご指示をいただきながら実行できておりません。 顔のむくみは気にならないようになりました。むくんでないのかもしれません。足のすねは少しむくみます。昼食は地元の腎臓食の宅配をお願いしています。 ラシックス1錠、と柴苓湯で水分の排出はできているのかもわかりません。幸いに風邪も引かずに頑張っています。とりあえず近状、感想連絡いたします。

2016.02.02 慢性腎炎患者さんよりメール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

数値の平均がおちついて嬉しい気持ちでいっぱいです。

今日は朝から雨です。お元気ですか。 ○○病院では、3ヶ月ぶりにクレアチニンの検査をしました。 10月7日の○○医院検査の時より1.08ほど数値が上がっていました。 静岡から帰ってから数値の平均がおちついています。うれしい気持ちでいっぱいです。 と同時に数値をこれ以上大きく上げてはいけないと、闘病しています。 通電の時間がどうしても午後から夜に集中してしまいます。
◎朝起きた時は、足首、足の甲、ふくらはぎ、手首の「むくみ」「腫」は全くないので腎臓が悪いのだろうかと思うほどです。
◎夜「ふくらはぎ」通電の時になっても「足首」を指で押しても「むくみ」「腫」はもとにすぐ戻ります。この時安心しますが・・・・。
◎冬になってから(寒く)足の保湿のためにくつ下を履いて寝ています。あったかくて寝つきも良く、つづけています。
◎夜中、トイレに起きた時、コップに半分ぐらい水分の補給をしていますがこれはどうでしょうか。 寝る前にもコップ一杯飲んでいます。 病気と仲良く付き合っていきます。

2015.11.17 慢性腎炎患者さんより FAX

フットスキッパーを使った時は体調が良く足取りが軽くなり、特にふくらはぎがやわらかくなったような気がします。

こんにちは。
早いもので内臓トレーニングのフットスキッパーを体験し始めて早10日を越えました。
最初の一週間の感想をお知らせします。 最初は使い勝手が良く分からないまま、マニュアルを参照しながら試行錯誤を重ねましたがいまではほぼ順調にできています。 私は朝約二時間程散歩をしていますが、最初に感じたことはフットスキッパーを使ったときは足取りが軽くなり、特にふくらはぎがやわらかくなったような気がします。

通電の為の先入観か思い込みの所為かもしれませんが、体調が良いようにと思います。 顕著に自覚することは、足のむくみが減ったことです。 主治医に血液検査の結果を尋ねましたところCrが2.33でBUNが41.8と言うことでした。
更に検査をしてもらいたく所属したところ次の検診日に採血と採尿をするからその時まで待つようにとのことです。 心臓のカテーテル検査が出来なかったので、カテーテルに代わる検査をする予定ですのでその時(11/18)以降に結果がでますので又ご報告いたします。 以上、取り急ぎご報告をいたします。

2015.11.10 腎臓病患者さんより メール

ふくらはぎ通電・足裏通電で、足のむくみも徐々に取れてきました。

2015年3月31日 坂本 様

お世話になっております。 早速、ご返事ありがとうございます。 適切なアドバイスに感謝しています。 本を読ませていただきましたが、題名通り<自分でなおす>という決意が大前提で<血流の改善>が、腎臓病に関わらず全ての病気改善に通じるということを再確認しました。 足のむくみも、ふくらはぎ通電・足裏通電でむくみも徐々に取れてきました。

・透析の心配をしてトレーニングを始めたころの不安
・実践して半年で、信じられないほどのクレアチニン値の低下
・透析は遠のいたと医者から言われたときの喜び

3年半経った今でも忘れることは出来ません。 感謝感謝です。 最近は体がだるいといって意欲も無くなりましたが、加齢のせいで思うように動けなくなったのも影響していると思います。 若い時と比べ、こんな事もできなくなったと嘆いていたりします。

2015.03.31 糖尿病性腎症患者さんより メール

内臓トレーニングを始めて2ヶ月、体温、睡眠、排尿、体重など身体に種々の変化が起きています

平成27年2月17日 (社)内臓トレーニング協会 池下裕次様 ○○ 「内臓トレーニング体験日記」及び検査報告書(2) 毎々お世話になっています。 2回目の報告を致します。 内臓トレーニングを始めて2ヶ月になりました。 未だ先行きの不透明感で心が揺れています。 それと係りつけの医師から紹介された○○病院での検査入院を含めて長い検査が2月4日に終わりました。 (検査報告書は別紙)それにより今後どうすれば良いのかの治療方針も出たわけではありませんでした。 それに受けた係りつけの医師も何も言うわけでない暖いものです。 この検査が終わったことで、次のステップとしては、腎臓専門医のしっかりした治療を受けていきたいと思っています。 今回の血液検査数値は係りつけの医師の元での検査値(血液検査数値表別添)で項目的には腎臓機能を見るには不完全ですが一応添付します。 検査日は1月20日で1か月のものです。 内臓トレーニングを始めて1ヶ月経過したときです。 推算CFR出ていません。 クレアチニンの数値は1.82で前回より悪くはなっていません。 尿素窒素は23.8と少し良くなっています。 私の検査報告は参考のために送りますので、廣岡先生の所見をいただければ幸いです。 いずれにしても一生続けることになるのでしょうから、心の揺れる時には廣岡先生の著書を心の励みとしてトレーニングにいそしみます。 未だ2か月ですが、トレーニングを始めてから身体に種々の変化が起きています。 自分なりの感じで良いと思われる変化又、心配に感じることを分けて列記してみました。 心配と記した項目のうち、今までのケース又症例から所見をいただければ幸いです。 良いと思われる現象 1.ふくらはぎのむくみが少なくなり、起床時はすっきりして細かくなり筋肉が柔らかい。 2.丸まっていた指が伸びて、足首が柔らかくなり形がシャープですっきりし足裏が柔らかい。 3.身体や足が温かく、体温が以前は36.2~36.4℃であったのが今は36.6~36.8に上がった。 4.便通が良くなり、以前は便秘がちだったが今は毎例便通がある。 5.良く睡眠がとれる、睡眠剤をやめて2週間になるが、不便を感じない。 心配に思われる現象 1.排尿の回数が増えて尿の量も多く勢いがある 2.通電後に血圧測定をすると高めになる上が145~155下が75~85通電の直後は血圧が上がるものなのか 3.私は身長172cm体重76kg年齢76歳の食事療法は低タンパク高カロリーで摂取カロリー2000/日、蛋白質50g塩分6gの指導で行っているが内臓トレーニング後体重が減少しており、12月14日以来今日までで2kg減少した。 腎臓病は体重減少は腎臓に負担をかけるからダイエットはしてはいけないと言われているが内臓トレーニングをすることで代謝がよくなり体重が減るのだろうか、もっと食べる必要があるのか。 低タンパク高カロリーは2000kcalを取るのでもかなり苦しい。 以上雑説ですが報告終わります。 まだデータもそろわないのでご判断は難しいでしょうが、トレーニングは毎日3時間~4時間励行しています。 また、4時間やると疲労感は残ります。 以上

2015.02.17 慢性腎不全患者さんよりお手紙

31年前から脳血栓になり左半身麻痺、現在前立腺癌治療中ですが、内臓トレーニングを開始してから体調も順調で歩行が軽快になった様に感じます。

前略ご免下さい。 坂本先生お世話になります。 私は31年前に脳血栓になり左半身麻痺です。 平成24年8月に前立腺癌がPSA検査でみつかり現在治療中です。 過活動膀胱の薬(ステーブラOD錠0.1mg)服用しておりました。 処尿の排出が悪くなり、今週より中止しております。 次々と沢山の薬を服用しておりますので障害が出るのも無理もありません。 内臓トレーニングを開始してから体調も順調に進行しております。 足首あたりも細く締まってきました。 歩行も軽快になった様に感じます。 血液検査値を送ります。 ご指導のほどよろしくお願い致します。 食事の方は無知の為手探り状態ですががんばります。 敬具 H26.10.27

2014.10.27 脳血栓患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊
内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント