クレアチニン2.1~4.0

内臓トレーニングを行い、排尿の回数と量が増え、足のかゆい吹き出物が全く発生しなくなりました。

内臓トレーニング協会 池下様
いつもお世話になっております。 御社を訪れて貴重な体験をさせていただき、「何としてもクレアチニンの数値を下げて慢性腎臓病を克服するぞ」と強い決意をする事ができ、この3ヶ月間ひたすらに内臓トレーニングに励んできました。 ところが5月14日開始後、16日目の5月30日に急に熱が上がり、その日に39.5度まで上昇し病院に駆け込んで点滴を受けました。 風邪でもないし私自身も原因が判りません。 その間、排便・排尿が悪く苦しい思いをしました。 またこの時、血液検査をしたのですがクレアチニン値が2.36まで上がっていました。 (御社を訪れた時の数値は2.16でした。 多分、熱の影響かと思いますが・・・) 結局6月2日までにやっと熱が下がったのを機に再度トレーニングを開始しました。 その後、色々と内臓トレーニングの効果と思われる内容が出てきましたので報告します。 一、排尿が今まで以上に回数と量が増えたこと。 これまで夜中に起きて排尿することが全くなかったのが朝方にかけて2回程行くようになり量もそれなりに多く出ます。 (特に寝る前に水分を多く取っているわけではありません。) 二、足に出来ていた「かゆい吹き出物」が全く発生しなくなりました。 多分、内臓の悪いのが関係するものと私は思っていました。 (今まで塗り薬をつけても一時的でした) 以上の状況から本日(7月23日)3ヶ月のトレーニング後の血液検査の結果を自分自身として待ちわびた感がありました。 必ず良い結果は出ているはずだと思う確信みたいのものがありつい主治医の先生に「必ずクレアチニン値を下げてみせます」と言ってしまいました。 検査結果は別紙の通りですが2.0は切りたかったのですが2.02の値でした。 毎月の報告も考えていたのですが、やはりスポーツでも何でもトレーニングの効果は3ヶ月ぐらいから現れると思いましたので控えていました。 あと私の課題として低タンパク(50g)・塩分控えめ(6g)・カロリーアップ(1800cal)があり完全には実現出来ていませんが、内臓トレーニングとの両輪で頑張っていきます。 また次回は3ヶ月後を目標に色々ご指導をよろしく御願いします。 三重県 ○○

2014.07.23 慢性腎不全患者さんより FAX

少し意識して水分の摂取量を多くするように生活したらクレアチニン値が2.54までなり、希望が持てました。

2014.7.23 内臓トレーニング協会御中
○○ いつもお世話になります。 ドクターの所見ではクレアチニン2.54は今の○○さんのレベルではかなり良い数値とのことです。 逆に言うとこれ以上は下がらないという事です。 自分としては目標を長年継続できたクレアチニン1.8~2.0に持っていきたいと思っています。 水分を多く取っても腎臓は良くならない。 見かけ状でクレアチニンが改善されているだけとの事です。 クレアチニン3.1になった時は水分制限をやっていたがアドバイスを協会からいただき、2ℓとは言えませんが従来の少し意識した水分量で生活して2.54までなったことは私自身先に希望が持てます。

2014.07.23 糖尿病患者さんよりファックス

クレアチニン5.1→4.0、尿素窒素68→35、尿たんぱくもはじめてマイナスになりました。

坂本さま 今日の検査で、5.1あったクレアチニンが、4.0までさがりました。 尿素窒素も68ありましたが、35までさがりました。 尿たんぱくもはじめてマイナスになりました。 カリウムも正常値になりました。 後で血液検査の結果おくります また、アドバイス宜しくお願いします。

2014.04.08 腎臓病患者さんより メール

一日の休みもなく「トレーニングガイド」通り毎日4時間トレーニングを実践し、クレアチニン値2.86→2.65→2.65→2.43に推移、尿素窒素は52.3→41.0となりました。

内臓トレーニングセンター 坂本 様 前略、3月の血液・尿分析データをFaxにてお送りします。 ご検証くださいますよう、お願い申しあげます。 クレアチニン値の推移は、トレーニング開始前の12月には2.86でしたが、1か月前の1月には2.65に改善。 2月も2.65と変化なく、そして3月の今日の結果は2.43の数値となりました。 その間、尿素窒素も52.3から今月は、41.0となり、毎月着実に低下傾向をたどっております。 これがあらましの結果ですが、蛋白定性は2+で動かず、先月の尿潜血の2+は、どうやら一過性のもので今月は正常に戻りました。 トレーニングの実践につきましては、今月もまた一日の休みもなく「トレーニングガイド」の指示通り毎日4時間、継続して実践してきました。 以上、簡略ながら、ご報告にまで。 要用のみにて失礼します。 ○○2014.3.20

2014.03.20 腎臓病患者さんよりFAX

食事改善してクレアチニン4.05→3.89・尿素窒素53→51になりましたが、内臓トレーニングへの取り組み時間を増やそうと思います。

内臓トレーニング協会 坂本 浩美 様 ○○です。 いつもサポートいただきありがとうございます。 遅くなりましたが、H26.2.8に定期検査を受診し、結果が出ましたのでお知らせいたします。 今回はクレアチニン、尿素窒素の結果がいずれも若干改善いたしました。 H26.1の結果がクレアチニン4.05でしたが今回は、3.89と若干改善し、尿素窒素も前回は53が今回51に若干改善でした。 今回の結果に関し、担当医からは、「食事については、改善がはかれたようだね。」とのコメントをいただきましたが、内臓トレーニングへの取り組みがまだまだ不十分であったと思っており自分としては満足していません。 たしかに、正月を越えて食事は改善になったと思いますが、この繰り返しが悪癖になっていると思います。 3月8日の検査に向けて、トレーニング時間を増やそうと思います。 取り組んだだけの結果しか出ないということだと思います。 最後にいつもの貧血改良の注射を打たれて診察は終了しました。

2014.02.18 慢性腎炎患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

前回の検査結果が良かったので油断してしまったけれど、気持ちを緩めずトレーニングに取り組みたいと思います。

寒い日が続きますね、静岡も雪で大変でしょう、先日の日赤に結果を送リます。 前回良かったので、油断してしまいました。 でも12月のかかりつけの医院の結果より良かったので、気持ちを緩めずやりたいと思います。 また宜しく、ちなみに12月はCREA、3.01 BUN.40.1でした。 ○○市 ○○

2014.02.15 多発性多腎のう胞患者さんより メール

内臓トレーニングはふくらはぎを中心に行い、クレアチニン値2.79→2.29・尿素窒素65.8→38.0になり少しずつ良い方向に向かっています。

こんにちは。 いつもメールをありがとうございます。 ご無沙汰して申し訳ありません。 その後腎臓内科の先生に診て頂いています。 12月の血液検査の結果を今日頂きましたので、お知らせします。 クレアチニン値2.29(6月 2.79) 尿素窒素38.0(6月 65.8) お陰様で、少しずつですが、良い方向に行っています。 血圧値、検尿の結果も悪くありません。 ありがとうございます。 内臓トレーニングはふくらはぎを主に取り組んでいます。 これからも継続して行きます。 また、結果をご報告しますので宜しくご指導下さい。 ○○

2014.01.25 腎不全患者さんより メール

食事のたんぱく質制限とトレーニングの実践を行って約45日、クレアチニンは0.18改善しました。

内臓トレーニング協会 望月様 池下 祐次 様 いつもお世話になります。 昨年11月28日に家内と共に訪問させていただきその後、食事とトレーニングの実践を行ってまいりました。 先週1月17日に受診しました結果をお知らせいたします。 訪問時に持参しました2013年10月11日受診時の数値も記録いただいていると思いますが併せてお知らせいたします。 必要な項目がまだありましたらお知らせください。 標準域高低も表示しました。(H L) 13.10.11 14.1.17 尿酸 3.8 4.5 クレアチニン 3.53 3.35 尿素窒素 H 14.0 H 25.8 アルブミン 4.2 4.1 *尿中蛋白定量 H 153 H 224 *尿中クレアチニン 106.1 93.3 *部分尿たんぱくCr換算値 H 1442.0 H 2400.9 赤血球 L 307 L 329 血色素 L 9.7 L 10.3 ヘマトクリット L 29.2 L 30.7 GOT(AST) 19 21 GPT(ALT) 8 7 血糖 H 112 103 総コレステロール 174 195 中性脂肪 136 H 177 *は若い頃から出ています。 トレーニングのプログラムを実践しております。 クレアチニンにつきましては実践後約45日で0.18改善をしています。 2011年6月検査で3台になってから一時減少もありましたが数値上昇で推移しておりました。 食事のたんぱく質30グラムとトレーニングの実践結果かと思われます。 記載しておりませんが開始後3週間のかかりつけの医院検査では3.58で若干上昇でした。 でも検査の方法も異なっているとは思います。 今回の病院での詳細データでの結果が減少でしたのでホッとしています。 家内も減少結果が出ましたのでこのまま継続する意欲がわいてきています。 当面の目標を2台に落とすべくこのままやっていく所存です。 これって可能なんでしょうか。 それとパッドのはる位置で1か所よくわからないのです。 首の後ろというのが大椎より上か下か教えてください。 宜しくお願いします。 2014.1.20 ○○

2014.01.20 腎不全患者さんより メール

内臓トレーニングを順調に行い、食事は植物性たんぱく質を控えめにして尿素窒素44・クレアチニン3.38、尿酸7.1に改善しました。

しばらくメール出来ずにおりましたが「内臓トレーニング」は順調に行って居ります。 毎朝ふくらはぎ通電、足裏通電を30分、交換神経(脊髄)60分、夕方ふくらはぎ、足裏を30分を日課としています。 たまにはサボることも有りますが??? 食事もおかずは植物性たんぱく質を控えめに温野菜にベーコンを少し混ぜたサラダを主に「頑張る米」を主食にして飲酒は週2回にして食事制限を行っています。 おかげさまでFAXでお届けしてるいように尿素窒素は44に下がりクレアチニンも3.38、尿酸も7.1に改善しました。 今後も継続して行きたいと思って居ります。 次回の検査は2ヶ月後になりますが又ご連絡します。 今回のニュース拝見しました。 有意義なことがたくさん書いて有ったので参考にします。 ○○

2014.01.17 腎臓病患者さんより メール

講習翌日から内臓トレーニングを始め、クレアチニンが3.98→3.78と下がっていました。

前略 過日は大変お世話になりました。 早速、翌日より実行を始めました。 少しずつではありますが、効果が出ていると感じます。 体操が若干とどこうりがちですので続けたいと思います。 クレアチニンの位も前回3.98が3.78と下がっております。 体験日誌の記録と血液検査結果を同封いたしますので御査収下さい。 平成二十五年十二月九日 ○○

2013.12.09 腎臓病患者さんより お手紙

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊
内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント