
明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 クレアチニン値の数値を報告します。 8/28 1.55 10/16 1.43 11/13 1.36 12/18 1.23 お蔭様で順調に回復しています。 この調子で進み、正常値以下になった時フットスキッパーの一日の利用時間を短くすることができますか? 短く出来るときは、どんなプログラムになりますか? 以上ご指導宜しくお願いします。
2013.01.09 糖尿病性腎症患者さんより FAX

明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 クレアチニン値の数値を報告します。 8/28 1.55 10/16 1.43 11/13 1.36 12/18 1.23 お蔭様で順調に回復しています。 この調子で進み、正常値以下になった時フットスキッパーの一日の利用時間を短くすることができますか? 短く出来るときは、どんなプログラムになりますか? 以上ご指導宜しくお願いします。
2013.01.09 糖尿病性腎症患者さんより FAX

内臓トレーニング協会の池下様 こんばんは。
朝晩の寒さが厳しくなりました。いかがお過ごしでしょうか?お体をご自愛くださいませ。 わたしは毎日、健康第一にと考えて過ごして射ます。
内蔵トレーニングにも時間の許す限り取り組んでいます。ところで、今日は腎臓の定期検診がありました。クレアチニン値は前回の10月18日より少し下がっていました。
内蔵トレーニングを始めた前回は1.28から1.17に下がりました。 今回はそれが1.15に下がりました。この調子で順調に下がってくれればと思っています。フットスキッパーでの内蔵トレーニングは平日、2~3時間。 休日は4時間。 これが今のペースです。 歩行の仕方も教えていただいたことを実行しています。その為か、くつのかかとの減る方向も変わり、外側に減っていたのが平均的に減るようになりました。今後、どんなことを心がければいいのでしょうか?よろしくお願いします。
2012.12.13 腎臓病患者さんよりメール

坂本様 寒い日が続いています。
如何お過ごしですか。小生、温室育ち故、寒さは苦手です。血圧が心配ですが、何とか正常値をキープしています。
先月11月28日の血液検査結果の報告書を今朝頂いてきましたのでFAXで送信します。
クレアチニンの数値は1.72(前回1.74) 医者は過去の全数値をチェックして曰く「非常にいいですね。この状態をず~と維持することが大切なんです。 しっかり出来ています。数値2.0以下をキープすること。透析とは無縁です」と。 私は内臓トレーニングで クレアチニン値0.9を目指しているのにね、、、 尿酸値とカリウム 正常値以内だけど 何時もぎりぎりセーフ。
あまり神経質になるのも よくないかと、、、 今年も残り少なくなりました。 寒さの折 ご自愛のほど。
2012.12.12 腎臓病患者さんよりメール

池下様 こんにちは。 メールありがとうございました。 一か月、毎日トレーニングに励み、血液検査の結果が楽しみでした。 その、結果が出たのでお知らせします。 8月3日→11月2日 総蛋白 7.5→7.0 アルブミン 4.5→4.0 尿酸 6.7→6.2 尿素窒素 16→17 クレアチニン 0.86→0.82 ナトリウム 140→141 カリウム 4.4→4.2 総コレステロール 227→188 中性脂肪 220→262 血糖 85→110 蛋白定性 -→± 潜血 ±→± eGFR 52→55 検査数値が良くなっており、トレーニングの成果が表れ、嬉しく思いました。 一か月のトレーニングでの変化 ※ 昼間、ゴロゴロと寝ることがなくなった。 ※ 体温が35.5℃から35.9℃へ。 時には36.2℃まで上がるようになった。 ※ 尿の色が、褐色から黄色へ薄くなった。 体のバランス 踵や小指側に重心があることを指摘され、五指を意識して歩いていますが、その歩き方だと疲れます。 無意識に立っているときに、特に左足が小指側に重心がきていることに気づき、治すように心掛けています。 質問 ※ カリウムを減らすために、野菜はゆでるといいと教えていただきましたが、茹でる時間は、何分位でしょうか。 ※ 検査表は、主な部分だけ抜粋しましたが、一覧表をファックスで送信したほうがよろしいのでしょうか。 ↓協会からの返信↓ ご連絡ありがとうございました。 全体的に数値の改善が見られて、良かったですね。 とくに体温が上がったのがいいことだと思います。 基礎体温を上げることで、病気になりにくい体になります。 今の調子でトレーニングを継続していきましょう。 補助器具を使っていれば、治るというものではないので、食事や体の使い方は、これからも意識するようにして下さい。 >※ カリウムを減らすために、野菜はゆでるといと教えていただきましたが、茹でる時間は、何分位でしょうか。 今のカリウム値で問題はないので、現在の食べ方でいいと思いますが、カリウムは水に溶ける性質があるので、カリウムを減らすには、「ゆでこぼす」(ゆで汁は捨てる)必要があります。 時間的には、その野菜の食べ頃になるまで、ゆでるようにするのを目安にしてください。 >※ 検査表は、主な部分だけ抜粋しましたが、一覧表をファックスで送信したほうがよろしいのでしょうか。 必要な数値を抜粋していただいているので、問題はありませんが、腎臓以外の数値も参考にする場合もありますので、次回は、検査表をファックスしていただければ幸いです。 また次回も数値を維持、改善出来るように、がんばっていきましょう。
2012.11.03 慢性腎臓病患者さんよりメール

松倉さんへ このところ急に朝夕寒くなり風邪をひいてしまいました。
風邪は治ったのですが咳が出て薬を飲む毎日です。咳き込むと胸が痛くなり苦労していますが早く治すことだと思いジムも休んでもっぱら家でおとなしくしています。涙;
先日○○内科で診察を受けましたが検査結果が良くてびっくりしました。検査結果がでた。 コレステロール関係は全部低下、尿素窒素は22まで低下であと一歩、クレアチニンは1.91、尿酸値は正常値でした。 クレアチニンは昨年5月以来の水準になりました。 このところ食事の量のオーバーがほとんどなくなったことと通電の9時間の効果だと思われます。運動は筋トレはあまりしないせいかもしれないが歩くことはできるだけ早く2時間たっぷり歩いています。
旅行にいったりして不摂生したのですが、診察の検査数値が想像よりよかったので安心しました。 月日の経つのは早く、始めてから133日になりました。正直ご指導を受けるまでは効果があるか疑問があり半信半疑でしたが生活も変わり安心して毎日が過ごせるようになりました。家族もあきれるくらいですが自分自身でもここまでできるとは数年前までは考えられませんでしたが、自分の命にかかわることなので真剣に取り組めました。料理を作っていたことも幸いしました。家内に頼んでもやってくれるとは思いますが自分で納得しながらとは違うと思います。
それに人の作った料理は材料も調べるのに大変ですが作っているので入力も簡単にできます。盛り付けも栄養が多いと思えば自分のは少し減らせばいいのですから自由自在です。
○○医院の院長先生にも感心されて安心していますと言われました。処方される薬は○○の先生に確認していますので心配はありません。人生において積極的に行動することを信条に世界中どこへでも飛び出していく仕事をしていましたが、健康に対しては全く無頓着に、気にかけずに無茶もしてきました。会社を売りリタイアしてこれから遊ぼうと旅行に行ったり料理をしたりでしたが、不治の病気を知ってからは落ち込んだ気持ちになっていました。 いくら財産があっても寝たきりで死んでいくのはやり切れませんから・・・ 色々調べたり聞いたりしていましたが思い切っておたずねして、そんな暗い人生に明るい道しるべを与えていただいたことを感謝しています。
最後に気になるのは通電の時間バランスはこのままで良いのかです。 食事と病院の資料を添付しましたがさらに勉強していきますのでよろしくご指導お願いします。
2012.11.01 腎不全患者さんより メール

内臓トレーニング協会 坂本様へ いつもお世話になっております。
今日が診察の日で、腎臓内科で診察を受け、栄養相談も受けてきました。数値は、別紙のとおりで、先月、クレアチニンが1.3→1.7に上昇していましたのでびっくりしましたが、一ヶ月半経ってどうなったかということが、気になっていました。
今日は、1.56と少し下がっていましたので、少し安堵しました。1.5未満で維持していきたいと思いますので、一層頑張りたいと思います。 また、尿酸値が上がっていました。栄養士さんのお話では、アルコールを飲みすぎたか、肉を食べ過ぎているか、水分補給がたりないかではないかとおっしゃっていました。アルコールは一切飲みませんので、肉を食べ過ぎたかもしれません。 (そのような機会が数日前にありました)水分も、一日に500MLくらい飲めば多い方です。 こんな結果でしたが、何か心得ることがありましたら、お教えいただければ有難いと思います。
↓協会からの返信↓
○○様 内臓トレーニング協会の坂本です。
検査数値を拝見いたしました。 数値が上がっても修正できるのが、自己管理です。 うまく修正されて数値が下がってよかったですね。 尿酸は尿で出していきますので、尿量が減ると数値が高くなります。 寒くなると夏ほど水分を取らなくなりますので、尿酸値が高くなる方が多くなります。喉が渇かなくても、汗をかかなくても水分をこまめに取って尿量が減らないように気をつけてみてください。
ただ、1日500mlでは少なすぎると思います。 むくみがひどい場合は水分制限されますが、通常、病院でも腎臓病の方は1日2リットルを目標に水分をとるように指導されています。 一度にたくさん飲んでも処理できませんので、1日の中でこまめに飲んで、尿量を増やすようにしていきましょう。 気温が下がってきましたので、体が冷えないように通電中は足元を毛布で覆うようにしてください。
くれぐれも風をひかれないようにお気をつけください。
2012.10.17 糖尿病性腎症患者さんよりメール

ご無沙汰しています。 2011年3月11日東北大地震当日に、内臓トレーニングセンターを訪問した○○です。 内臓トレーニングを始めて、本日で580日目となりました。 毎日4時間のトレーニングをしてきました。 この間の成果がやっと出てきた感じがします。 内臓トレーニングセンターを訪問した当初はCRe=1.7であったものが、10月4日の検査でCRe=1.22を記録しましたので報告します。 特に、この半年で急激に成果が現れた気がします。 諦めずに、頑張ってきた成果と思っています。 本当にありがとうございました。 今後も、さらに頑張っていきたいと思います。
2012.10.09 慢性腎不全患者さんよりメール

池下 様 いつもお世話になります。
実は、本日、病院で腎臓機能の再検査を行いまして、尿と血液を採取しました。どういう結果になるかと、結果が出るまでハラハラドキドキして、時間が長く感じられました。その結果、異常無しということで、タンパク(マイナス)もクレアチニン値(0.71)ということで、いずれも良い数値とのことでした。
あと尿酸値も異常無しということでした。 因みに、うっかりして、検査結果表をもらうのを忘れてしまいました。後日、病院へお願いすれば、いただけるでしょうか。思えば、7月半ばから、池下様や望月先生には本当に、いろいろご親切にご指導くださいまして、有難うございました。これも内臓トレーニングの機器を毎日、指示どおりに行った結果だと思っています。
皆さんには、深く感謝申し上げます。 これからも、毎日、この結果で油断することなく、内臓トレーニング機器を人生の良き友として、毎日毎日、地道に行っていきたいと思っております。
↓協会からの返信↓
検査結果の連絡ありがとうございました。
いい結果が出て良かったですね。検査表は後からでもいただけますので、病院に問い合わせてみてください。またそちらも良ければ、FAXで送っていただければ、参考にさせていただきます。今の数値が維持できれば、何の問題もないと思います。 内臓トレーニングは予防医学でもあるので、これからも継続して使用することで、病気にかかりにくい体にしていきましょう。ご不明な点や、困ったことなどがありましたら、いつでもご相談ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
2012.10.02 腎機能低下患者さんよりメール

内臓トレーニング協会様 様 報告を長らく怠り申し訳ありません。 内臓トレーニングは怠る事無く継続的に実践しており、昨年12月の利用開始時に比べるとクレアチニンの数値はバラツキはあるものの着実に低下してきています。 その進捗を報告させていただきます。 2011.9.9 2.0 2011.10.19 1.70 2012.1.13 1.5 2012.1.23 1.7 2012.2.15 1.78 2012.2.29 1.53 2012.3.13 1.80 2012.4.18 1.47 2012.5.9 1.32 2012.6.5 1.40 2012.6.11 1.31 2012.6.20 1.40 2012.7.10 1.30 2012.8.17 1.60 2012.9.7 1.46 2012.9.12 1.34 今後とも御指導を宜しくお願いいたします。
2012.09.12 腎機能低下患者さんよりメール

前略 ご無沙汰しています。お元気ですか?小生マイペースで暮らしています。 さて、先月4月の検査結果を今日聞いてきました。 検査結果をFAXにて送ります。 クレアチニンの数値は、前回2月の1.86から4月は1.70に下がりました。 今後も数値2.0を越えないように気をつけていければと思っています。 トレーニングは出来るだけ毎日2~3時間続けています。今回、カリウムの数値も一応正常値内に改善されましたが、1年分買い溜めためたイチョウは冷凍庫に眠ったままです。
2012.05.16 腎炎患者さんより