◆お名前 : 堂園様
およそ半年前後期高齢者健康診断でクレアチニンが1.26との結果が出まして(それまでは1.2を境に上下して推移)クリニックの先生から糖尿病の薬でフォシーガと言うものが有りクレアチニンの悪化を遅らせるので服用してみてはどうかとの話しがありました。
しかし調べると体重が減る、免疫が下がる等の副作用が顕著に出ると判りましたので協会の先生方に相談しステパー2でトレーニングを強化しました。
結果Crは正常範囲まで下がりました。(この結果はまぐれではないか とも思ったりしています。)
そこで今一度セミナーを受講し基本的な点、聞き漏らした事が無いかを確認し、加えて新しい情報を入手し今後に備えようと思い参加いたしました。
私の場合 直近ではCrが下がったのですが何かのまぐれで良くなったのではないかと、、、
また気の緩みがでて数値が上がりそうなので気を引き締めて行こうと思っています。
今後も数値は上下しそうなので、、、、、。
まだ透析にはならないだろうと思っていますが、、、この考えが落とし穴だと自信に言い聞かせる様にしたいと思っています。
良い状態を維持するのは大変ですが悪化するスピードは早そうなので、、、、。
◆お名前 : 匿名希望
現在77歳。以前から血液検査で腎機能が正常範囲の下限近くであった。
前立腺炎を患って少し機能低下が生じe-GFRが58.5に低下した。
それが気になっているため。
こんなに素晴らしい結果を生んでいるのに世の中に普及しない理由があまりピンとこない。
がん治療の民間療法のようで、一歩が踏み出せない。
ただ、がんには多くの治療法があり、また開発中であるが、腎機能の再生は薬でできなく唯一(?)の方法で、他の有用とされる治療を棄て本方法
に取り組むのではないから試す価値があるとも思う。
◆お名前 : 成尾様
内臓トレーニングを開始して2年と半年、毎日トレーニングを続けております。
今年一月には、静岡トレーニング教室にも行かせていただき、不安だったことがスッキリし、正しい歩き方を教えていただいて以来、毎日DVDを見ながら、歩く練習も続けています。
セミナーに参加するのは、今回が初めてですが、新しい情報などをお聞きしたかったので、参加しようと思いました。
43%なので、これ以上下がらないように、しっかり管理していきたい。絶対に透析になりたくないと思っている。
◆お名前 : 黒田様
30年ほど前から糖尿病でインスリン治療をしています。
血圧もここ10年ほど高い値で推移していて降圧剤を服用しています。
クレアチニン値が昨年までは1少し高めで推移していましたが今年に入って、急激に上昇を始めて2を超えました。
内臓トレーニングに関しては数年前に資料を請求して読んでいます。
今回はじっくりと説明を聞きたくて参加しました。
◆お名前 : 岡本様
腎臓トレーニングを開始して約半年が経過しました。
その間、メールでの情報交換等親身にご指導いただきましたが、検査の数値はほぼ横ばいで、改善の方向には向かいませんでした。
機械を使ってのトレーニングは一日のルーチンの中で定着し、朝夕合計5時間程度は実施しています。
にもかかわらず、改善に向かっていないのは食餌療法にあるのだと思い、より具体的なお話が聞きたく思い、参加しました。
2023年7月20日(木) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声
————————————————
◆お名前 : 上畠 様
————————————————
本を2冊読んで興味を持ち、オンラインセミナーに参加しました。
腎臓病への対策は早く始める方がいいと改めて感じました。
内臓トレーニングの改善例を見て、希望があると感じました。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 渡邉 様
————————————————
ここ何年かで腎機能の衰えが目立ち、直近の検査ではeGFR値が44.3%まで下がった。
主治医から内臓トレーニングを勧められ、早速フットスキッパーを購入し、すでに使用しているが、腎臓についてとフットスキッパーについてもっと詳しく知りたいと思いセミナーに参加させて頂いた。
セミナーに参加し、腎臓病についての考え方が大いに変わった。
本来人間が持っている自然治癒力に働きかけることでしか腎臓を治す術がないことが理解できた。
自分のeGFRについてはこれ以上の悪化は避けたいので、フットスキッパーの効果に期待して真面目に取り組みたいと思った。
内臓トレーニングの改善例を見て、きちんと取り組めば必ず結果がついてくると確信した。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 旭 様
————————————————
もともと腎臓が良くなく歳と共に益々腎機能が衰えて来ているが医師からは治療薬がないので十分な水分摂取と食事療法をするよう言われている。
このような時、医術に頼らない内蔵トレーニングに興味を持った。
オンラインセミナーに参加し、腎臓病は薬では治せないことがよく理解できた。
自分のeGFRが思った以上に深刻な状況であることを知ったが、これを治す薬や医術がないことも知って改めて悩んでいる。
改善度合いには個人差はあると思うが、少なくとも内蔵トレーニングで悪くなった例はないと思われるので試してみるべきと思った。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 小山 様
————————————————
eGFR が14.4になったため、セミナーに関心があった。
お話を伺って、自分は厳しい状況であることを再認識しました。
自分が透析になるまで、時間の問題だと思ったが、内臓トレーニングをすることで少しは期待できると思った。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 田中 様
————————————————
クレアチニンが少し高めだったので、オンラインセミナーを受けてみようと思った。
腎臓病は自分で治すものだと思い、自分のeGFRに気を付けていかないといけないと感じた。
————————————————–
————————————————
◆お名前 : 麻生 様
————————————————
eGFRの数値が低く心配なので受講させて頂きました。
現在52.8なのでこれ以上下げたくないと思っています。
内臓トレーニングで改善された例を聞いて、すごいと思いました。
自分の食生活が正しいかどうかが知りたいです。
————————————————–
2023年7月8日 東京上野セミナー 参加者の声
◆お名前 : 匿名希望
ちょうど1年前(2022・6・30~7・8)それこそ生まれて初めて、入院(検査入院)というものをしました(eGFR通常時36・入院時16・退院時32)。
そこで食事制限を刷りこまれ、半年近く栄養の制限食を外部から取り寄せましたが、なかなかうまく続きませんでした。
ぼんやりながら薬と食事制限以外に何か方法はないものかと時々思ってはいました。
内臓トレーニング協会のホームページも何気に時々は見てはいました。
食事を制限することばっかりではなく、食事を受け入れる入れ物(スナワチ内臓)を鍛え直す事に眼を向けるべきだということをぼんやりながら思っていたと
ころ、静岡までいかず近所であるので参加させて頂きました。
◆お名前 : 見上 様
兄が血液検査でクレアチニン値が急に上がり、人工透析になったら、大変だとの思いで参加しました。
腎臓病の本も沢山買いました。
でも、どうして良いかわからないことが多くて、困りました。
兄の数値が少しでも好転すれば嬉しいと思いました。
また、自分の事も他人事で無いとつくづく感じています。
ある程度は本を読んで理解していましたが、りかいしてないこともあり、勉強になりました。
病気を治すのに他人任せでなく、自分も努力しなくてはいけないとつくづく思いました。自分(家族)の体なのですから。
◆お名前 : 匿名希望
糖尿病腎症によるeGFR低下
腎臓病を治していないのは知っていた
機械を購入しないとCr低下にはならないのか?
2023年6月17日 名古屋セミナー 参加者の声
◆お名前 : 下澤 様
73歳の現役牛乳屋ですが、これまでに2度の大病を患ってしまいました。
50歳迄は健康に不安を覚えず、地元仲間たちと週2・3会の飲み会や、月2回程度の日帰り低山ウォークに出かける等、結構体力には自信がある方でした。
ところが、50歳の壁を超えた途端に重症急性膵炎を発症して長期入院した結果の後遺症として、腎機能が半分程度になっていると告げられました。
しかし当時の私は腎臓に関して全く無知なのと、まだ若かったせいもあり退院後の生活は相変わらずの生活でした。
そして、60歳になると今度は狭心症からくる心筋梗塞から心臓バイパス手術も受けましたが、幸いなことに腎臓の状態はほぼ現状維持のままでした。
そのため体調が戻った時には相変わらず腎臓をいたわることなどせずに、そのままの生活を送ってしまいました。
そして迎えた70歳…だんだん無理が効かなくなっていることに気づきました。
とにかく仕事を終わった後は体がだるい・疲れがたまる・気力体力の低下に悩まされています。
そんな時に腎機能の低下が影響しているのでは?と気づき資料を探しているときにネットから「内臓トレーニング」を初めて知りスタート台にたどり着きました。
◆お名前 : 匿名希望
私はフットスキッパーを既に三年ほど使ってきております。
講義は初めてでしたので、とても参考になり、最近は回数が減ってきていますので増やさねば、と思いました。
ですから、そんなふうな効用があったんだという認識ができ良かったです。
もうひとつあります。
たんぱく質制限をしていても数値が正常の場合は胃腸が活発に働いている、というところです。
私もいつも自分なりに減らしているつもりでしたが、数値がちょっとも下がりませんでした。
半ば諦めてしまっていましたが、あれはあれで良かったんだと思えたことです。
今後の指標にしたく思います。
スキッパーを使用しているが故に疑問も湧きました。
「二時間半でこれほど変わる」という相違を見せる結果は、確かにそうだろうが、そのまま終えて数時間過ぎたら、また元に戻るんではないだろうか?ということです。
一度でよくなるわけではなく、続けることが大切だ、ということは述べられていましたが、あの映像からの説明ではすぐによくなる、と錯覚してしまうと思いました。
私が感心したのが、到に以前から、この治療はとてもよいものだと先人が言っていた、というところでした。
病院でも取り上げられながら今では使われなくなったというのもよく分かります。
本当に真剣にやってもすぐ元に戻ってしまうから使用されなくなったと思うのです。
腎臓機能は数値がよくなったからと云っても本質的に腎臓が強く元になったとはいいがたいと、私は経験で言えます。
ともあれ、参加することによりフットスキッパーは素晴らしいものだと認識できましたので感謝します。
以前ほど真剣にやってはいませんが、暇があったら使っていきたいと思います。
どうもありがとうございました!
◆お名前 : 匿名希望
親が慢性腎臓病と診断されました。
人工透析予備軍ということもあり、知識をつけたいと思い参加させていただきました。
腎臓の働きについてとてもわかりやすくご説明いただき基本から学ぶことができました。
自身や周りの家族の援助や協力が必要不可欠だと改めて実感しました。
参加させていただき本当にありがとうございました。
2023年6月8日(木) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声
————————————————–
◆お名前 : 鈴木 様
————————————————
2023年5月19日のクレニンチ 2.26 eGFR21.9 かなり数値が悪くなっている。
5年後に人工透析になるかもしれないと言われてセミナー参加と2日前にフツトスキツパーを購入して実践しようと思いました。
セミナーを視聴し、血流の改善が腎臓だけでなくすべての臓器を改善できることがよくわかりました。
現在90歳のこの10年間に少しずつ悪くなり、最近1年間で急激に悪くなってきましたが、先生のの話を聞いて継続して内臓トレーニングを行い数値の改善したいと思いました。
————————————————–
————————————————–
◆お名前 : 宅野 様
————————————————
自分の腎臓の機能が衰えてきたため、内臓トレーニングのオンラインセミナーに参加してみたいと思いました。
腎臓病に関して、自分でコントロールするしかないとわかり、今の値のうちに何かをしなければとおもいました。
————————————————–
2023年4月8日 新大阪セミナー 参加者の声
◆お名前 : 福岡 様
近くでセミナーが開催されたので、是非参加してみたいと思った。
クレアチニンの数値が悪くなったので不安になった。
血流が大事と言う事はよくわかった。
マシーンも毎日やっているし、他、血流が良くなる努力もしているのに、今回のクレアチニンの数値が良くなかったのが、とても残念でならない。
◆お名前 : 清水 様
父親からの遺伝の病気多発性嚢胞腎です
16年間治験からサムスカの治療薬を受けていましたが、三年くらい前から、クレアチニンが上昇して現在3.20です
病院を医大に変えたり、養腎降濁湯の漢方薬を飲んでみたりしてますが良くなりません
父親が、腹膜透析から血液透析をしている姿をみていたので、私は絶対に透析はしたくないです
どうにか、私の生きている限り腎臓を持たせる方法はないかと真剣に探しだしました
15%をきっているので、サムスカの治療薬を止められたので、これから自分の力でどうにか、腎臓を維持しなくては、と思っています
◆お名前 : 中村 様
担当医師から透析目前と言われネットで検索して健康セミナーを申し込みました。
いかに血流を良くするかで腎臓の細胞を活性化させる事ができるかが理解出来た。
内臓トレーニングの改善例を見て、是非とも自分自身がフットスキッパーⅡを使って内蔵トレーニングを実践して数値を改善したい。
◆お名前 : 堂園 様
内科医からフォシーガと言う糖尿病の薬を進められた。
主な副作用として血糖値が下がる、痩せる、泌尿器の病気になりやすい、免疫力が下がる等があり、中でも確実に痩せて気力が落ちる、膀胱炎、性器感染も高くなるとの事が判ったので服用しない選択を希望し、他にやることがないか再考するため。
服用しない代わりに内蔵トレーニングを強化したいがそのよりよい方法を見直すため。
セミナーを受講するのは2回目ですが自分の置かれている立場(クレアチニンが上がったとき等)で講義内容の吸収率が変わってくると思う。
悪くなると必要性を強く感じより理解が深まるようになる
平素はお世話になり有り難うございます。
数週間前から色々と相談申し上げ対応して頂き感謝しております。
また今回のセミナーでは先生自らのアドバイスを頂きましてとても感激、感謝申し上げます。
先生には御礼の手紙を差し上げております。
またスタッフの方々の特別なご配慮により実現できたと思いメールではありましたが感謝申し上げました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
From:
Sent: Monday, April 10, 2023 3:51 PM
To: ‘内臓トレーニング協会’
Subject: RE: ○○様【ウェーブジェルのご注文について】
内臓トレーニング協会 各位様
お世話になっております。○○です。
先日は大阪セミナー会場で個別相談、ご指導の時間を頂きありがとうございました。
再確認をすることが出来ました。
内臓トレーニングについて、より理解が出来、自覚が高まりました。
透析を少しでも遅らせ、自分で治せるように頑張ってゆきます。
2023年3月11日 新宿セミナー 参加者の声
◆お名前 : 匿名希望
主治医にセカンドオピニオンを紹介すると言われ途方にくれていた時、内臓トレーニング協会より講演会のハガキを頂いていたのを思い出し、思い切って参加しました
。
フットスキパーという機械が血流と自律神経のバランスを整え、しいては腎臓にも良い結果をもたらすらしいと 理解しました
◆お名前 : 匿名希望
腎臓病になれば、回復する見込みが無いと言われる中で、改善の実績を提示しておられる御社のセミナーに関心を持ち、自分の健康管理に役立てたいと思って参加しました。
現状残存機能は45%位なので、どう維持すれば良いかと思っていたが、改善策があるのであれば実行してみたいと思う。
◆お名前 : 匿名希望
この頃、手足にむくみがでてきました。
また、年とともに腎臓を発端に体に変調をきたしていくと聞きましたので、予防できるならばと思い参加しました。
透析が如何に大変で、透析にならないように最善の努力をすべきだと思った。
現段階は、ぎりぎりを維持していると思うので、腎臓について勉強して自分の事は自分で守っていきたいと思った。
2023年2月11日 名古屋セミナー 参加者の声
◆お名前 : 匿名希望
◆感想・メッセージ :
治癒力を高めると言うことは、とても大事だと分かりました。
特に血流をよくすると言うことは腎臓にとってとても良いことだと教えられました。
自分の治癒力を信じてフットスキッパー?Uの力を借りて健康に暮らそうと思います。
◆お名前 : 匿名希望
◆感想・メッセージ :
非常にご丁寧で明確な御講義を拝聴出来て有難う御座いました。
腎不全にての透析を回避する対策案は当人自らの自覚と努力に尽きる事であり、且つこれに尽きるとのご指導を常時念頭にしての生活を再スタートしようと思います。
◆お名前 : 匿名希望
◆感想・メッセージ :
・お世話になります。
望月先生の講義は分かりやすくて大変為になりました。
血液の流れが如何に重要であるか再び認識することができました。
最後の男性の方とお話ができましたので良かったです。
これからの健康管理に活用して行く所存であります。
フットスキーパーは体全体の血流をよくできますので、家族にも周知したいと思いました。
有難うございました。
スタッフの皆様の健康とますますの発展をお祈り居たします。
◆お名前 : 匿名希望
◆感想・メッセージ :
糖尿の治療をうけて4年ほどたちますが、腎臓機能の低下を医師からいわれて、自分なりに気をつけるようにしていましたが、望月先生のZOOMを見て、是非一度リアルでと思っていたのが実現して、とてもありがたかったです。
糖尿と腎臓病とは、方法が逆になるよといわれ、いかに今が大事か思い知りました。
◆お名前 : 匿名希望
◆感想・メッセージ :
クレアチニン等検査結果数値には変化なく現状維持されていることを確認できた。
たんぱく等は出てきてないのでこのままのトレーニングを数値を確認しながら継続改めて認識した。
1月初旬にめまい下痢が発生、一に休養で改善、全般に頻尿傾向があり相談したところ脊髄通電を今後多めにすることとした。
気軽に相談助言をもらい参考助かった、地道に継続していきます。
また、2~3年後名古屋でのセミナーを楽しみしてます、ありがとうございます。
◆お名前 : ハットリ 様
◆感想・メッセージ :
クレアチニンの数値が上がったので透析が近いうちかな?と思い参加しました。
トレーニングの内容には何となく分かった気がしてます。
望月先生の話しは、分かりやすかったですが、トレーニングの考案者だけで経歴、協会との関わりが知りたかったです。
◆お名前 : 匿名希望
◆感想・メッセージ :
1 脳梗塞を起こした主人の状況が悪化の一途、透析の一歩手前でした。
2 細胞から元気にするという理論に納得です。
東洋羽毛工業?鰍ゥら「エルキュア」購入し使っていますがFOOT SKIPPER ?Uとの違いはどこでしょうか。
3 主人の足のしびれ、痛み、だるさの改善。
4 よく理解できました。
5 困っている人には紹介したと思います。
2022年10月15日 横浜セミナー 参加者の声
◆お名前 : 匿名希望
◆感想・メッセージ :
東京都内のクリニックの医師です。
姉の腎機能が下がったため、西洋医学では改善しないことは分かっているため、他に活路を見出そうと内蔵トレーニングに行きつきました。
セミナーはとても有意義なものでした。
望月先生が柔らかな口調で優しく語りかける内容はすべてが真実です。
医学的なお話もわかりやすく丁寧で、説得力があり、たいへん勇気づけられ、希望がもてました。
何人もの人達を助けてこられたでしょうに、偉ぶったところも全く感じられないことも好感がもてました。
その場で申込書に記入しました。
納品は12月半ば。待ち遠しいです。
きっと、よいご報告ができることでしょう。
◆お名前 : 匿名希望
◆感想・メッセージ :
今回のセミナーで、今後の治療が依ってたつ理論(人体の治癒力を借りる)および病状の把握(診断)方法の全体像が分かってよかったと思います。
現在、内科医(診療所、総合病院)にかかっていますが、今回のような全般にわたる説明は受けたことがありません。
もっとも、診察の時間では無理です。
しかし、病気治療、特に慢性疾患治療は医者と患者の協同であるべきですが、このようにはなっておらず、医者の頭の中にだけ処方があって一方的に薬が処法されるだけです。
かかりつけ医にこのような協同を期待していますが、日本の医療体制はそうなっていません。
今後、内臓トレーニングを行おうと思っていますが、一番期待しているのは貴協会が行う健康アドバイザー制です。
よろしくお願いします。
◆お名前 : 匿名希望
◆感想・メッセージ :
とても、参考になりました。
少しでも数値の改善出来ればと思います。
◆お名前 : 匿名希望
◆感想・メッセージ :
昨年オンラインでセミナーに参加させて戴き、今年は直にお話を伺えるセミナーに参加させて戴きました。
直にお話を伺うと、改めて腎臓に対する危機感を強くしました。
昨年のセミナーを受けてからは、ふくらはぎのマッサージ、足裏マッサージを毎日しております。
今年の人間ドックでは昨年より微々たる数字ですがクレアチニンが1.10から1.08になりました。
これ以上上がらないよう常に危機感をもっていきます。
セミナーは何度聞いても改めて気がつくことが多く、次回も是非参加させて戴きたいと思います。
2021年10月 オンライン腎臓病セミナー 参加者の声
◆お名前 : 匿名希望
◆メールアドレス :
セミナーの開催有難うございました。
私はちょっと耳が悪く、先生の声がフェイス・マスクで声がこもった感じでよく聞き取れませんでした。
しかし今まで送られてきた資料やフット・スキッパーを体験して血流が改善され、自律神経が改善されるというのを実感しています。
実は現在便秘の薬を飲んでいますが、やっている最中にお腹が膨れる感じがして、腸の中で変化が起きているのではないか思っています。
最初は1日に3時間もやるのかあと思いましたが、ながらでやると、やっている事に集中し、1時間くらいあっという間に終わり、やはり”ながら”でやるのが一番と思い、来年の人間ドックまでにクレアチニンとeGFRの値を改善させるという目標が出来ました。