2014.1.25 腎不全患者さんより メール
腎生検を受けた人の話を聞き、ますます「自分の体は自分で守る」と強く思いました。
池下様
12月5日の検査結果です。
トレーニングするも平行線で少しトーンダウンしてしまいましたが、今日、腎生検を受けた人と話をする事があり、その実態を知って涙が出ました。
彼女はステロイド漬けで、顔のむくみ、目の異常、充血、手足のしびれむくみと以前より悪くなり副作用に悩まされているとの事。
生検の日、出血を防ぐのに上から押さえつけられ、ひどい腰の痛みに耐えられなかったそうです。
内臓トレーニングのおかげで、私は安易にこの検査を受けずにすみました。
彼女には気の毒ですが私は救われた思いです。
内臓トレーニングの事を教えてあげました。病院の言うままにしてひどい副作用に苦しんでいます。
私は今日、自分の体は自分で守る、管理しなくてはと強く思いました。
2014.1.18
2014.1.22 腎臓病患者さんより メール
食事改善してクレアチニン4.05→3.89・尿素窒素53→51になりましたが、内臓トレーニングへの取り組み時間を増やそうと思います。

内臓トレーニング協会 坂本 浩美 様 ○○です。 いつもサポートいただきありがとうございます。 遅くなりましたが、H26.2.8に定期検査を受診し、結果が出ましたのでお知らせいたします。 今回はクレアチニン、尿素窒素の結果がいずれも若干改善いたしました。 H26.1の結果がクレアチニン4.05でしたが今回は、3.89と若干改善し、尿素窒素も前回は53が今回51に若干改善でした。 今回の結果に関し、担当医からは、「食事については、改善がはかれたようだね。」とのコメントをいただきましたが、内臓トレーニングへの取り組みがまだまだ不十分であったと思っており自分としては満足していません。 たしかに、正月を越えて食事は改善になったと思いますが、この繰り返しが悪癖になっていると思います。 3月8日の検査に向けて、トレーニング時間を増やそうと思います。 取り組んだだけの結果しか出ないということだと思います。 最後にいつもの貧血改良の注射を打たれて診察は終了しました。
2014.02.18 慢性腎炎患者さんより メール
同窓会とプチ暴飲暴食が続き、検査結果はクレアチニン値1.07→1.16、eGFR値は53.9%→49.3%でしたが、担当医より「変化があまりなくて良かった」と言われました。

内臓トレーニング協会 坂本浩美様 とても寒い日が続いておりますが、静岡も同じように寒いのではないかと思っています。 さて、本日今年初めての国立病院の定期検査に行ってきました。 検査結果は、別添のとおりです。 年末年始、2月初めの同窓会とプチ暴飲暴食が続き、体重も一時期67kg超になり(相変わらずスロージョギングの意欲がわきません。・・意志薄弱?)、ちょっと心配しながら受診しました。 主治医の第一声は、「如何ですか。変わりないですか。数値はあまり変化ありませんでした。タンパク尿も出ていません。」とのことで、ホッとして、クレアチニン値1.16(前回1.07)eGFR値は49.3%(前回53.9%)でした。 前述のとおり、プチ暴飲暴食した感があったので、まあまあだなと思いました。 主治医も、変化があまりなくて良かったと言っているし、良い結果だなと思い直しました。
2014.02.18 腎臓病患者さんより メール
クレアチニン、尿素窒素数値が落ち着き、体調も変わらないのですが貧血の数値が低いので食事で補給したいと思います。

内臓トレーニング協会 御中 松倉様 お世話になります。 ○○です。 今月の検査結果と体験日誌をFAX致します。 体調も変わらず、自覚症状はないのですが貧血の数値が低いみたいです。 何か食事で補給出来ませんでしょうか? クレアチニン、尿素窒素は上がるも下がるもなく、おちついています。 このまま、又、がんばって続けたいと思います。 よろしくお願い致します。
↓↓協会より↓↓ 貧血の数値に関してですが、数値をみると鉄分不足の貧血ではなく腎性貧血のようなので、造血ホルモンを補充する注射が処方される事が多いようですが、注射は打たれていますか? 腎性貧血の場合は食事だけでの改善は難しいですがホルモン補充をしながらバランスの良い食事をとっていく事で数値が安定してくる方もいるので、ビタミンの多い豚肉や良質のたんぱくを含むささみ・まぐろ・カツオなどを積極的にとられてはいかがでしょうか。 しかし良質なものは1品目でたんぱく含有量が多いので量を計測して使用していきましょう。
2014.02.18 腎炎患者さんより メール
前回の検査結果が良かったので油断してしまったけれど、気持ちを緩めずトレーニングに取り組みたいと思います。

寒い日が続きますね、静岡も雪で大変でしょう、先日の日赤に結果を送リます。 前回良かったので、油断してしまいました。 でも12月のかかりつけの医院の結果より良かったので、気持ちを緩めずやりたいと思います。 また宜しく、ちなみに12月はCREA、3.01 BUN.40.1でした。 ○○市 ○○
2014.02.15 多発性多腎のう胞患者さんより メール
フットスキッパーを使用し13日目、体調は順調で夜中トイレに行く回数は減少し、クレアチニンが下がってきました。

社団法人 内臓トレーニング協会 坂本様 平成26年2月17日 お世話になります。 本年2月1日から「フットスキッパー」をはじめましたので、そのデータをお送りさせていただきます。 先生のご判断及びご指示をお願いいたします。 なお、使用しての感想ですが、私は、使用時から体調は順調でしたので、特に体調が改善された印象は受けませんでしたが、「体験日誌」に記録しておきましたように、夜中トイレに行く回数は、明らかに減少いたしました。 なお、先週の木曜日に街のクリニックで採血し検査をお願いいたしましたら、クレアチニンが明らかに下がっておりました。 「フットスキッパー」を使用してからわずか13日目ですが、これも「フットスキッパー」の効用と考えてよろしいのでしょうか。 「体験日誌」と採血の資料をFAXさせていただきます・よろしくお願いいたします。 ○○
2014.02.14 ネフローゼ症候群患者さんより メール
クレアチニン値は2.0→2.15→2.15、尿素窒素数値は29.0→22.6→20.0と推移し、食事療法の結果が現れてきています。

内臓トレーニング協会 池下 様 いつもお世話になります。 昨日、2/13に○○腎臓内科に受診。 検査結果がわかりましたのでお知らせします。 結果ではクレアチニン値は、今回2.15 前回:かかりつけ医(2/3)2.15、○○(昨年7/4)2.0。 尿素窒素数値は、今回20.0前回:かかりつけ医(2/3)22.6、○○(昨年7/4)29.0。 定期のかかりつけ医受診から10日目でしたのであまり変化はなかったですが尿素窒素数値が下がって、食事の結果と思いました。 尿蛋白は変わらず2+、潜血2十。 ただ、○○での算出しかないのですが随時尿蛋白定量、クレアチニン換算値は、2.35、前回○○(昨年7/4)4.73と1/2近くになっているので、いいですねと言われました。
2014.02.14 腎臓病患者さんより メール
第78回 新宿セミナー報告「歴史づくりに内臓トレーニングを」
2月8日(土)新宿駅西口駅前
第78回 健康セミナー(新宿)報告
2月8日(土)13:30~16:30
この日の東京は暴風雪に見舞われ、写真のとおり一面の銀世界で35cmの積雪となった。東京としては47年ぶりの大雪とのこと。前日の天気予報は、猛烈な吹雪が予想されるので不要不急の外出を控えるよう呼びかけていた。このためか35名の参加予定者が13名の参加となった。この寒気と雪なら欠席者が増えて当然、病気を抱えた皆さんなのに13人も集まってくれたと感謝の気持ちで一杯だった。
しかも、セミナー開催中も雪がどんどん積もり、レインボーブリッジが閉鎖され、鉄道が不通になるなどして、皆さんの帰路が心配になり、予定を繰り上げて15:15にセミナーを終了した。それでも、参加された皆さんの多くは居残り、協会スタッフに熱心に質問をされていた。今回は、悪天候を押して参加された皆さんの紹介をして見ましょう。
毎日の食事制限や内臓トレーニング、歩き方に気をつけて過ごしていましたが、クレアチニン値が上がりショックでした。
2014.1.29 腎不全患者さんより メール