尿酸

今は夜のトイレが2回位に減りましたので助かっております。

内臓トレーニング協会 様

今年は例年にない寒さが厳しい日々が続いておりましたが、ようやく日増しに暖かく、また一雨ごとに春めいてまいりました。
コロナ感染対策のまん延防止等重点施策も全国的に今月の21日で解除される予定です。
一時期よりコロナ感染者は少なくなっておりますが、やはり未だ高止まりで推移しております。
高齢者また特に持病を抱えている私達は、感染した場合のリスクは大きく、此れからも最大限の注意が必要と思われます。
ところで年末に転倒した時に腰を痛め、なかなか完治しないので、今でも一週間に一回程度整体師の治療を続けております。
高齢での転倒で痛めた腰は、なかなか治り難いようで難儀しております。
また私は昨年、二回も脱水症状で病院に救急搬送されているので、気を付けて多くの水分を補給するように心掛けているので、一日に十数回トイレに行っております。この事により夜に3~4回トイレに行くようになり睡眠不足を感じておりました。先日のご指導で頻尿には、脊髄への通電が効果が見られるとの事でしたので、現在は寝る前にフットスキッパーで脊髄通電を行っております。
その効果が有りまして、今は夜のトイレが2回位に減りましたので助かっております。

2022.3.22腎臓病患者さんよりお手紙

主治医は変化が無く維持出来ていることは良い結果ですよ!と言われました、このまま維持していきましょう。とのことでした。

内臓トレーニング協会
担当者様
いつもお世話になっております。
3月の診察結果を添付致します、結果に対してのアドバイス及びサポートをお願い致します。
結果は期待ほど数値は改善出来てないと私は思いますが、
主治医は変化が無く維持出来ていることは良い結果ですよ!と言われました、このまま維持していきましょう。とのことでした。

2022.3.8腎臓病患者さんよりメール

クレアチニンが3.37→3.03まで下がりました。

いつも内蔵トレーニングをさせて頂いております〇〇です。
最新の血液検査結果(今回は送信をスキップ致します。)を送信致します
3月4日の定期血液検査によりクレアチニンが3.37→3.03まで下がりました。
引き続き続行します。

2022.3.4腎臓病患者さんよりメール

腎臓内科医者のコメント 腎機能は安定している。クレアチニンは2年間2.6~2.9を維持している、継続できるかが大切。尿酸値、カリウム、尿蛋白定量も悪くない。

内臓トレーニング協会御中
FAX:054-286-2596
                    令和4年2月16日
                    ○○○○
                    FAX:○○○-○○○-○○○○
      FAX送信
いつもお世話になっております。
2月4日循環器内科を受診し採血、採尿(レントゲン検査あり)した検査結果を2枚送ります。
2月8日腎臓内科を受診しました。
体験日誌は2月14日分までを送ります。
ご指導のほどよろしくお願いいたします。

循環器内科医者のコメント
 BNP、クレアチニンは3ヵ月小康状態です。
 食生活は気を付けながら現状の生活を続けること
 レントゲンで心臓は一回り小さくなっている。
 血圧は高い。
 むくみはほとんどなくなりました。
 薬の変更はありません。
 *ふらつきがある話をしたら脳の検査をすることにしました。
 (頸動脈エコー検査、MRI)

腎臓内科医者のコメント
 腎機能は安定している。
 クレアチニンは2年間2.6~2.9を維持している、継続できるかが大切。
 尿酸値、カリウム、尿蛋白定量も悪くない。
 貧血の注射をする。
 腎機能を悪化させるもとなので感染予防対策が必要です。(3回摂取済)

体験日誌
 体験日誌にコメントしました
                    以上

2022.2.16腎臓病患者さんよりFAX

お陰様でクレアチニン・尿素窒素・カリウムなどの数値が改善されました。

内臓トレーニング協会
坂本様

去る1月11日に健康教室を受講して坂本さんにお世話になりました○○○○でございます。

遅くなりましたが1月26日の検査の結果を添付別紙のとおりご報告申し上げます。
お陰様でクレアチニン・尿素窒素・カリウムなどの数値が改善されました。
暫らくは透析は免れそうですが油断をせずに引き続き節制に努める所存です。

尚、坂本さんから歩き方の注意を頂きました。
それと、飛び上がるように強烈な指圧(?)のお陰で腰の痛みも大きく改善されました。
案内書にある「正しく体をうごかす」の部分ですね。
全く期待しなかった副効果(よい方の)です。

2022.2.3腎臓病患者さんよりメール

本日定期検査があり僅かながらクレアチニンが2.41から2.38へ改善しました。

宛先:(社)内臓トレーニング協会
担当者:地村様
発信者:○○○○
件名:定期報告2枚
ご無沙汰しております
本日定期検査があり僅かながらクレアチニンが2.41から2.38へ改善しました。
問題のMPOは752から575へ大幅に改善です。
担当医師が今月から交替しました。
他に問題はなさそうですがお気づきの点がございましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。
正月はふらつきがきつく立ち上がれなくなり大変でした。
おまけに風邪をひき散々な正月でした。
トレーニングもしばらく休みました。
明日から再開するします。
今後ともよろしくお願いいたします

2022年1月11日

2022.1.11慢性腎炎患者さんよりfax

内臓トレーニング協かい 様

明けましておめでとうございます。
昨年も得たいの知れない怪物コロナに振り回された一年でした。
年が明けて少しは良くなるのかなァ?!と思ってましたが、沖縄はまた大変な事態になっています。
世の中が大変でも、自分は体調を保つ事が大事ですので、頑張るしかありませんネ
報告 年が明ける前と思ってましたが、年を越してしまいました。
遅くなりましたが、(昨年の病院受診は12月21日でした。)検査結果を報告します。
いつも通り、ドキドキの受診でした。
クレアチン、前回と変わらず、BUNは一応範囲内で尿酸も基準値内になりました。
昨年、トレーニングを始めてから、どうにか現状維持できて良かったです。
◎血糖値が安定(やや基準値になっている)しているので、朝の食直前のスターシス錠90→30に変更となりました。
◎むくみは無し
◎血圧は寒いせいか朝が少し高めですが少し落ちついたら下がって来ます。
今年も気をゆるめる事なく、トレーニング、食事に注意しながら頑張ります。

2022.1.11腎臓病患者さんよりletter

8月時に比べ数値がよくなっていました。

内臓トレーニング協会
担当者様

初めて連絡させていただきます。
昨日、病院へ行き検査を行ってきました。
(資料は同封しております。)

      (8月30日)(12月22日)
クレアチニン  3.81  3.14
cre       14 17
たんぱく定量   97 65
〃(Cr)    0.72  0.53

以上のとおり、8月時に比べ数値がよくなっていました。
これからも食事制限、内臓トレーニングをがんばっていきたいと思っております。

○○○○

2021.12.24腎臓病患者さんよりletter

自分では内心「思ったほどではないな」と思ってしまったのですがお医者さんは感激していました。

内臓トレーニング協会御中

いつもお世話になっております。

2か月に一度の検査に行ってきました。
9月半ばから取り入れたトレーニングの結果が10月の検査の時には思うようにでていなかったのですが このたび初めてクレアチニンの値が少し落ちました。

2か月半の間あれやらこれやら工夫をしたのでもっと下がるか、と欲をかいていたので結果を見た時には自分では内心「思ったほどではないな」と思ってしまったのですがお医者さんは感激していました。
「今回もまた値が落ちているだろうから今日は炭を飲ませなければならないと画策していたのにこれは良い!右下がりになるはずのeGFRが上がるなんて!」という表現でした。

前回のクレアチニン1.44から今回の1.34への変化は素晴らしいんだけれど 6月の1.11から8月の1.28へそして10月の1.44への奈落のような落ち方にくらべ上がるときにはゆっくりだなあ、と思ってしまったのですが 先生にしてみれば今回は1.6くらいを予想していたものと思われます。
そして本当にそうであっても不思議ではない。

とするとお医者さんの予想の1.6から1.3への変化は驚くべきことだった、と納得しました。
食事、トレーニング、骨粗鬆症のウオーキング、睡眠、これらのバランスをうまくとりながら一日を過ごすことの試行錯誤の日々です。
初めて良い結果が出たのでしばらくこのまま続けてみようと思っています。

2021.12.14腎臓病患者さんよりmail

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント