検査数値の改善

トレーニングは、2週間経つ頃には一応一通り出来るようになってきました。

j_20180620_mail_54040

ご無沙汰しております。
5月22日にお伺いした○○の娘です。
今回は父に代わり私がメール致します。
その節は大変お世話になりました。
帰ってから早速トレーニング開始しました。
私が風邪でダウンしたため食事は満足に出来たとは言えませんが、量って計算しています。
失敗と試行錯誤の日々です。
秤と電卓が手放せません(笑)
ストレッチと機械によるトレーニングは、最初は色々手間取り上手くいきませんでしたが、徐々に要領やらコツやらを掴んできて、2週間経つ頃には一応一通り出来るようになってきました。
少しではありますが足が細くなったかと。
一応足首が確認できますし。
また、皮膚の痒みが軽減したようです。
その頃、主治医のもとで血液検査しました。
crが3.17 eGFRが16 尿酸が3.5 尿素窒素が70.6 総タンパクが6.2 Albが3.0でした。
以前のデータがいまいちなので判断しかねますが、多少なりとも改善傾向にあるのかなと。

2018.6.20 慢性腎不全患者さんのご家族よりメール

利用させて頂いて2ヶ月、クレアチニン7.17→5.78になり驚きの改善数値でした。

j_20180610_mail_54269

初めてメールを差し上げます。
フットスキッパーを購入利用させて頂いて2ヶ月になります。
ふくらはぎ、足裏、脊髄を合計一日3時間の治療を目指しておりますが2時間であったりもします。
日本舞踊の稽古へ行ったり練習のため疲れてしまいますが標準の3時間治療を続けられるよう努力中です。
食事は蛋白調整のご飯、パンその他腎臓病向きの食事を摂るように心掛け、野菜類は一度茹でたり煮てから料理するなどしています。
塩分の量も大変気を配っています。
もともと食事摂取量が大変少ないので、少し量を増やしてスタミナを付けて欲しいと思いますが体が受けつけないようです。
カリウムは:4.2で基準値内です。
血液の検体検査について:
3月30日のクレアチニンの測定値:7.17
6月4日の測定値         :5.78
驚きの改善数値でした。
クレアチニン値が上昇傾向にあり3月の数値の結果、遠くない日に人工透析もやむを得ないだろう、元気な内に準備をと病院から勧められて、4月27日にシャントの手術を受けました。
しかしできる限り人工透析の回避に努力しようと、本人が真剣に考えたきっかけでした。
貴方への通知報告を6月の検査結果をみてから今後の取り組みをお願いしたいと考えておりましたため通知が遅くなってしまいました。
クレアチニン値の改善がありましたので、フットスキッパーの治療によるものと思われるので、とりあえず活用時間の増加を考えていきたいと思います。
又足のむくみが出やすいのでリンパマッサージを併用しております。
次回の血液検査は7月上旬ですので良い報告が出来ますように頑張って参ります。
貴協会を知ることが出来たこと、スタッフ皆様の熱心なご指導を受けられたこと大変幸運に思い嬉しく思い厚くお礼申し上げます。

2018.6.10 腎臓病患者さんよりメール

クレアチニンは1.26→1.20に少し下がりました。

j_20180605_mail_44016

ご担当者様

いつもお世話になっております。
さて、標記に実施した健康診断の結果が出ましたのでお知らせいたします。
おかげさまで、クレアチニンは1.20で昨年12月の1.26より少し下がり、貧血は13.3で変わらずです。
今後ともよろしくお願いいたします。

2018.6.5 腎臓病患者さんよりメール

クレアチニンの値は、(前回)3.61→(今回)3.44と下がっています。

j_20180605_fax_46960

内臓トレーニングセンター様
                  ○○○○ 秘書 ○○○○
そろそろ梅雨入りになりそうですが、トレーニングセンターの皆様お変わりなくおすごしでしょうか。
5月25日に2回目の診察がありましたが私は別件で同席できませんでしたが、同席したご家族からは以下の報告を受けております。
尿タンパク/クレアチニン比が(前回)2.62→(今回)1.94と、大きく下がっているのがとてもいいとのことです。
クレアチニンの値も(前回)3.61→(今回)3.44と下がっています。
食事の表も見せましたが、とてもいいとのことでした。

2018.6.4 慢性腎不全患者さんよりFAX

尿素窒素・クレアチニン・eGFRの数値が良くなり、薬が1つ減りました。

j_20180524_letter_54572

内臓トレーニング協会様

お世話様です。
早速メールをいただきありがとうございます。
5月17日、毎月の定期検査に行ってきましたので、ご報告至します。
尿素窒素、クレアチニン、eGFRの数値が良くなりました。
とてもうれしいです。
血圧薬、アムロジピンの服用をやめましょうと担当医から言われ、薬が1つ減りました。
通電とたん白質を以前は1日38~40gとっていましたが、尿酸値が高いので、たん白を減らした方が良いとの助言をいただいたので、35~30gにしてやってみた結果だと思います。
検査結果表、処方薬、体験日誌、血圧表、病歴、質問事項表を送ります。
よろしくご指導お願いします。

2018.5.24 慢性腎臓病患者さんより手紙

半年前より三大毒素が減少して良い結果となりました。

j_20180523_mail_39685

内臓トレーニング協会様

いつもお世話になります。
半年ぶりに腎臓内科に行ってきました。
結果は添付参照願います。
半年前より三大毒素が減少しており良い結果となっております。
次回腎臓内科行きは、1年後の5月22日の予定です。

2018.5.23 糖尿病患者さんよりメール

血液検査の数値が良くなり、腹膜透析をしなくて良い状態になりました。

j_20180523_mail_46170

内臓トレーニング協会様

日頃、大変お世話になり誠にありごとうございます。
おかげさまで血液検査の数値がさらによくなり、腹膜透析をしなくて良い状態です。
尿酸値の数値高いため、相談した結果主治医より尿酸値治療薬が今回処方されました。
毎日、一日2リットルの水分補給をしています。
また、貧血のためホルモン注射を月一回と鉄剤を週一回飲み始めました。
主治医より透析の目安は尿素窒素の数値が80以上とお言葉をいただいています。
今後とも精進いたしますので御指導の程、よろしくお願いいたします。
追伸: FAXで今回の血液ノデータを送付します。

2018.5.23 腎臓病患者さんよりメール

クレアチニン値をはじめいくつかの数値の改善が見受けられました。

j_20180521_mail_53409

ご担当者 殿
本日、長くかかっていた循環器(○○病院)の担当医師から紹介を受ける形で自宅から近い○○病院の腎臓内科に行ってきました。
いろいろと検査を受け、又詳しい説明もしてくれ大変良い印象でした。
最終的な結果については24日に腎臓エコー(膀胱も)の検査がありますのでそのあとに報告いたしますが今日の時点での報告です。
やはり専門の先生だけあって説明も丁寧でわかりやすく安心して通えるように思えました。
          4月9日  5月21日(本日)
・クレアチニン値  3.51  3.19
・eGER      14.5  16.1
・尿素窒素     42.5  42.7
・尿酸       8.4  7.7
・カリウム     5.7  5.7
・ナトリウム    139  140
・ヘモグロビン   9.3  9.6
・HbA1c      6.3  6.3
以上のようにクレアチニン値をはじめいくつかの数値の改善が見受けられました。
ただ尿たんぱくがかなり出ているのとアルブミン他の数値はまだ検査中とのことでした。
それから貧血の話が出まして今日すぐにヘモグロビン注射を受けました。
内臓トレーニングと食事療法の成果が少しづつ出ているのかと喜んでいます。
とりあえづの報告です。
又検査がすべて完了しましたら報告いたします。

2018.5.21 糖尿病性腎症患者さんよりメール

クレアチニン4.36(3月)→4.20(5月)と少しですが改善しました。

内臓トレーニング協会
     担当者御中
○○市の○○です
             
いつも暖かいアドバイス有難うございます。
季節が良いせいか、睡眠も十分にとれ散歩もでき満足しています。

検査結果ですが
クレアチニン4.36(3月)→4.20(5月)と少しですが改善しました。
尿素窒素  31.9(3月)→33.8(5月)とこちらは残念ながら悪化してしまいました。 
改善事項の中性脂肪172(3月)→143(5月)と改善し一安心です。
やはり心筋梗塞や心不全の既往症がある自分は気になり項目です。
穀物類とくに低たんぱくごはんや麺類を少し控えたのが良かったようです。

2018.5.12 腎臓病患者さんよりメール

クレアチニンが1.86まで下がっていました。

こんにちは。
先日、病院に行きまして、クレアチニンが1.86まで下がっていました。
ありがとうございます。
これからも続けて行きたいと思います。
最近は、腎臓のトレーニングも追加してやったりしています。
まえは、便秘が、ひどかったのですが、先週は、すこしましでしたが、
一時的なことで、4~5日に一度しかない状況です。
冷えは、少し暖かくなってきたせいかましにはなってきていますが、
朝晩は、寒くかんします。
腎臓だけでなく、肩、首も頑張っていきます
血液検査結果と日誌を送ります
今後ともよろしくお願いいたします

2018.4.28 糖尿病性腎症患者さんよりメール

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント