
内臓トレーニング協会様
桜の満開の便りが届く中でも朝晩の寒暖の差に驚かされますが協会の皆様もお元気でご活躍の事と存じます。
先週には「通信の送付」して頂き、各位の経験と取組状況について勉強させて頂き有難うございました。
感謝申し上げます。
さて主題の件ですが検査結果は添付資料の通りです。
1.BUN、CRE値もいくらか下がり、幾らか気分的には少し楽になりますが私の場合は、相当に悪くなっているのであまり良くはなりませんでした。
医師のコメントでは「クレメジン」の効果があるようだとの事ですが、それもあるかも知れないが、協会様の指導のもと、食事も水も、それなりに努力効果でもあると思っています。
通電のご指導も有りがたく実践していきたく思っていいます。
血圧も120台/50台で推移しており(薬の効果もあり)安定しているようです
体重も減り具合が治まり、何とか57kg台でここ3か月安定して来ました。
但しRBCが低く、造血剤の注射は継続して治療する必要があるとの事です。
2.今年は風も引かず、鼻炎も「薬」を飲まずに我慢できそうです。
有難うございます。
3.現在週2回のテニス(硬式)の実施、家庭菜園でも夏野菜に取り組んでいます
自治会活動、老人会の役員もしており、それなりに動けており、女房の食事に文句を言われながらでも生きておられる事に感謝です。
4.今年の4月で通電開始一周年になりますが、本当に通電に巡り会えてなんと運が良かったと感謝する毎日ですが、通電機械の使用頻度が激しいので故障しないのかが一番心配ですが、大切に使用していきたいと思います。
添付図書も一緒に送付させて頂き、ご報告とさせていただきます。
有難うございました。
○○ ○
2019.4.2 腎臓病患者さんよりメール
びっくりする程身体が軽くて、スーパーに買い物に行く時のスピードも速く歩けてる!と感じました。

こんにちは、○○○○です。
ごていねいなファックスありがとうございました。
これからどうぞよろしくお願いいたします。
3/20の夜フットスキッパーが届き、まずは1回ずつ行い、21日から本格的に実践に入りました。
昨日と今日の午前中の実践でびっくりする程、身体が軽くて2階に上がるのも楽、スーパーに買い物に行く時のスピードも速く歩けてる!と感じました。
来月の診察日が楽しみです。
尚、食事に関しては、たんぱく質や塩分を控えていましたが、植物性たんぱく質のことは考え方、パン、麺類、豆腐・・・などは大丈夫かと思ってました。
朝食は(食パン、あんぱん、ぶどうパンなど)コーヒー+牛乳 ヨーグルト(ジャム、はちみつ、オリーブ油など)
昼食は、(うどん、そば、スパゲッティお好み焼き、たこ焼き)などでしたが、やはり米食にする方が良いですね。
これからしばらく食べた物、飲んだ物の記録をしてみます。
どうぞご指導よろしくお願いいたします。
2019.3.22 腎臓病患者さんよりFAX
昨年の同時期より体調は良くなり、トレーニングの効果と感謝しております。

内臓トレーニング協会様
平成30年12月12日
東京都○○○
○○○○
○○○○○○
トレーニング体験日誌
梅雨の候、貴社いよいよご清栄のこととお慶び申し上げます。
日頃は大変お世話になっております。
下記に記録した日誌を送ります
記
1.最近の検査日 平成30年11月27日
2.最近の体調について
6月4日からトレーニングをさせていただき半年ほどになりました。
クレアチニンの値は横這いですが、最近は便秘も解消し小水も出が良くなりました。
寒い季節になりましたが、昨年の同時期より体調は良くなり、トレーニングの効果と感謝しております。
3.30年6月以降の検査のまとめ
表にまとめてみました。(別添)
2018.12.12 腎臓病患者さんよりFAX
クレアチニン3.0 尿素窒素35.4まで回復致しました。
ちお世話になります。
○○○○です。
12月の検査結果を連絡致します。
クレアチニン3.0
尿素窒素35.4
まで回復致しました。
次回の検査結果が出ましたら再度連絡致します。
2018.12.10 腎臓病患者さんよりメール
今回も、人工透析にならずにすみました。

いつも、お世話になっております。
検査結果をお送りさせて頂きましたので、ご確認ください。
今回も、人工透析にならずにすみました。
担当の先生には、貧血の数値が良くなっていると言われました。
レントゲンの結果も、以前より小さくなっていました。
これも、内蔵トレーニングのお陰と感謝しています。
担当の先生は、頑張って行きましょう!とのことでした!
何か、アドバイスがありましたら、よろしいお願い申し上げます。m(__)m
2018.10.29 腎不全の患者さんよりメール
トレーニングを始めて、1ヶ月弱ですがクレアチニンの数値が微増で、喜んでおります

内臓トレーニング協会御中 ○○○○ ○○○○
大変お世話になっております
8/27(月)の検査結果と体験日誌をFAXいたします。
7/30よりトレーニングを始めて、1ヶ月弱ですがクレアチニンの数値が微増で、喜んでおります。
その前、半年程は0.2~0.3位の増加でしたのでとどまっている様に思います。
家族や友達からは「顔色が良くなった」との言葉をいただき、有難く、トレーニングを頑張ろうとますます思います。
教えていただきたい事が有ります。
① 仙台は、もう秋の気配で涼しいのですがトレーニングの際には素足でのみ使用でしょうか?
くつ下をはいてのトレーニングはいけませんか?
② ジェルをつけなければいけないのかどうか?
ご回答・ご指導、宜しくお願いします。
2018.9.10 糖尿病性腎症の患者さんからのFAX
猛暑で食欲が落ちてはいますが、体調の変化も特に感じることなく暮らしております

内臓トレーニング協会様
お世話になります。茨城県の○○○○です。
本日8月22日病院での検査があり結果ご報告いたします。
尚 体験日誌につきましては、ほぼ毎日一定のカリキュラムを実行しており今回から日誌の報告は割愛させて頂きます。
あしからずご了解下さい。
検査結果はFAXにて送信させて頂きます。
この1ケ月半は猛暑で食欲が落ちてはいますが、体調の変化も特に感じることなく暮らしております。
代表的な項目は前回の値と比較して記載しますが後の項目は検査結果表でご確認下さい。
次回は10月6日が検査日となっております。
・クレアチニン 4.72 → 4.44
・尿素窒素 67 → 54
・カリウム 5.55 → 4.77
・HbA1C 7.4 → 6.7
以上
○○ ○○
2018.8.22 糖尿病性腎症の患者さんからのメール
ご指導いただいた結果、eGFRが12→14.5 クレアチニンが4.65→3.92と数値が改善し望みが見えました。

内臓トレーニング協会
望月みや子先生、廣岡 孝先生
スタッフの皆様
拝啓 薄暑の候 皆様におかれましては ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
先般のご訪問時は、真心のこもったご指導をして下さり、お気遣い頂きましたことを、大変有り難く存じます。
ご指導いただいた結果、数値が改善し望みが見えました。
本当に有り難うございます。
感謝しております。
eGFRが12→14.5
クレアチニンが4.65→3.92
内臓トレーニングを5月4日にはじめて初の血液検査に6月21日に行ってきましたので詳細は添付ファイルにてご報告申し上げます。
当日はeGFRが9以下になったらシャント手術の為に入院する話が看護師さんからお話しがあり検査結果がでるまで生きた心地もしない状況でした。
ここ最近のeGFRの落ち込みが加速していたので致し方無く思いますが関係者は人工透析患者がまた一人増えると思っていたようです。
これもすべて、望月みや子先生をはじめ、内臓トレーニング協会の皆様のおかげです。
重ねてお礼申し上げます。
今後どのような数値になるかわかりませんが引き続き努力をしてまいりますのでご指導の程宜しくお願い致します。
末筆ながら先生のご多幸と益々ご発展お祈り申し上げます。 謹白
2018.6.24 糖尿病患者さんよりメール
利用させて頂いて2ヶ月、クレアチニン7.17→5.78になり驚きの改善数値でした。

初めてメールを差し上げます。
フットスキッパーを購入利用させて頂いて2ヶ月になります。
ふくらはぎ、足裏、脊髄を合計一日3時間の治療を目指しておりますが2時間であったりもします。
日本舞踊の稽古へ行ったり練習のため疲れてしまいますが標準の3時間治療を続けられるよう努力中です。
食事は蛋白調整のご飯、パンその他腎臓病向きの食事を摂るように心掛け、野菜類は一度茹でたり煮てから料理するなどしています。
塩分の量も大変気を配っています。
もともと食事摂取量が大変少ないので、少し量を増やしてスタミナを付けて欲しいと思いますが体が受けつけないようです。
カリウムは:4.2で基準値内です。
血液の検体検査について:
3月30日のクレアチニンの測定値:7.17
6月4日の測定値 :5.78
驚きの改善数値でした。
クレアチニン値が上昇傾向にあり3月の数値の結果、遠くない日に人工透析もやむを得ないだろう、元気な内に準備をと病院から勧められて、4月27日にシャントの手術を受けました。
しかしできる限り人工透析の回避に努力しようと、本人が真剣に考えたきっかけでした。
貴方への通知報告を6月の検査結果をみてから今後の取り組みをお願いしたいと考えておりましたため通知が遅くなってしまいました。
クレアチニン値の改善がありましたので、フットスキッパーの治療によるものと思われるので、とりあえず活用時間の増加を考えていきたいと思います。
又足のむくみが出やすいのでリンパマッサージを併用しております。
次回の血液検査は7月上旬ですので良い報告が出来ますように頑張って参ります。
貴協会を知ることが出来たこと、スタッフ皆様の熱心なご指導を受けられたこと大変幸運に思い嬉しく思い厚くお礼申し上げます。
2018.6.10 腎臓病患者さんよりメール
クレアチニン4.36(3月)→4.20(5月)と少しですが改善しました。

内臓トレーニング協会
担当者御中
○○市の○○です
いつも暖かいアドバイス有難うございます。
季節が良いせいか、睡眠も十分にとれ散歩もでき満足しています。
検査結果ですが
クレアチニン4.36(3月)→4.20(5月)と少しですが改善しました。
尿素窒素 31.9(3月)→33.8(5月)とこちらは残念ながら悪化してしまいました。
改善事項の中性脂肪172(3月)→143(5月)と改善し一安心です。
やはり心筋梗塞や心不全の既往症がある自分は気になり項目です。
穀物類とくに低たんぱくごはんや麺類を少し控えたのが良かったようです。
2018.5.12 腎臓病患者さんよりメール





