腎臓病・腎不全

トレーニング後は血圧が下がり安定、長年悩んでいた便秘症状が改善され便秘薬の量を減らました。

こんにちは!
静岡にお伺いした時は桜も未だ、寒さの残る初春の候でしたが、今はすっかり夏季節となってしまいました。
大阪の〇〇です。
その節はお世話になりありがとうございました。
H29年3月31日にトレーニング協会訪問し廣岡先生他皆様方にご指導を受けて2か月を迎えるばかりとなりました。
卵巣嚢腫の手術のために 4月24日より4月30日まで入院。
術後の回復も順調なようで現在は日々低周波治療に励んでおります。
スキッパーを始めた当初は激しい反応がおこり終日ふらふらになりましたが、今はスキッパーを使うのが楽しみになってまいりました。
自覚症状としては血圧が下がり安定してきたのと長年悩んでいた便秘症状が改善されて今は便秘薬の量を減らした状態で生活できております。
と、いってもここ2、3日は多忙が続いた為か?
辛い便秘症状が出てきて久々に悩まされていますが・・・・
本日術後初めての血液検査結果がでましたのでお知らせします。
卵巣嚢腫手術で全身麻酔がどのように腎臓に影響およぼすのか?
執刀医の先生もわかりませんと、言っておられたのでとても心配しましたが、入院前とクレアチニン値は1.10と変わらず、総タンパクも7.1と良い値が出たのでスキッパーのお蔭かな?と喜んでいます。
今後も食事療法にも留意しながらスキッパーにもお世話になって腎臓機能低下を防いでいくつもりです。
目標はクレアチニン値を0.8台にもっていきたいと願っています。
どうぞご指導も宜しくお願いいたします。
ではでは皆様方のますますのご活躍とご発展を祈念しております。
ではでは取り急ぎ乱文お許しくださいませ。

2017.5.22 腎臓病患者さんより FAX

お陰様でその後の検査数値は、安定した推移となっています。

浜松市の〇〇です。
検査結果の一覧をお送りします。
お陰様でその後安定した推移となっています。
今月の検査では昨年夏~年末には(3+)であった尿蛋白が12年ぶりに(1+)に下がりました。
かかりつけの先生は、これの好影響が楽しみだと仰っています。

2017.5.20 慢性腎炎患者さんより メール

ここ半年ぐらいの間、クレアチニン値が1.10台と続き、順調そのものです。

*ここ半年ぐらいのあいだ、クレアチニン値が「1.10台」と続き、順調そのものでしたが、今回は特に順調で「1.11」という好ましい結果が出ました。
尿素窒素も尿酸もみな基準値内なので、腎臓に関してはこれでひとまず安心という気持ちになります。
この良い状態を維持して行くには、やはり従来通り地道にトレーニングを続けて行くことと、担当の先生のご指導と励ましによることしかほかにないと思います。
*尿管結石について、今回思い切って破砕手術を受けることにしました。
(この「報告」がいつもより五、六日遅れたのはそのためです)。
この半年のあいだ、石が尿管の先端に引っかかって、その位置をじっと動かずにいたためです。
そしてきのうその手術を終えたばかりでした。
手術したそのあとは、血尿ばかりがよく出て、肝心の破砕された石の破片が一向に出てこないので、手術は果たして成功したのかしらん、と今思っているところです。
担当医師によると、ひと晩ですぐ出るものではなく、これから何日か日にちをかけて出るでしょう、ということでした。
ともかく次の診察日にはレントゲン写真を撮ることになります。
それにしても、この手術はかなりの苦痛に耐えなければならないので、これから先、また受けようという気にはなれません。
*食事療法で「タンパク質や塩分を控えめに」と心がけてはいても、実際にはなかなか思い通りに守られていないのが現状です。
それなのに尿素窒素が基準値内であるのを見て、不思議な気がし、妙に安心したりしています。
しかしこの良い状態がいつまでも続くとは思いません。
–これからも良きアドバイスに恵まれて、励みとしていきたいと思います。

2017.5.20 慢性腎臓病患者さんより FAX

スキッパーの治療を始めてからクレアチニン1.34まで下がりました。

5/13の血液検査結果報告します
クレアチニン1.34スキッパーの治療を始めてからの良い数値と同じ数値まで下がりました
掛かり付けの先生も喜んでくれました
これから先新しい目標に進められる頑張る勇気が湧いてきました
眩暈からくる頭痛等で体調を崩し不調の中でクレアチニンが上昇し不安を感じていました
ひざの関節も外科の治療を受け幾らか痛みが和らいで先が見えた気がします
家内のもの忘れが進み食事療法もままならない状況での朗報です。

2017.5.19 腎不全患者さんより メール

今日まで、透析にならないようにと食事制限等を始めました。

過ごし易い季節になって来ました
暖かくなってきたお陰で血圧は安定して来ました
長らくご無沙汰してます
お元気ですか?
小生、体調は相変わらずで、クレアチニンの数値を気にしながら何とか暮らしています
血液検査報告書が去年10月から今年4月まで溜まってしまい、まとめてファックス送信します。
去年10月には 1.51まで下がって喜んでいたのですがその後、1.73  1.74  1.75  1.79と上がり続け 最も最近の数値は4月13日の1.73となっています。
さいたま日赤の<検査詳細情報>は、前立腺癌放射線治療後のPSAの値を診ていただく時に、ついでにクレアチニンの数値をお願いしているものです。
2010年7月、慢性腎炎と診断された時のクレアチニン数値は 1.80
以後、今日まで、透析にならないようにと食事制限等を始めてから最高値が1.86(2011年12月) 最低値が1.51(去年10月)
できる事なら1.70以下 で維持できるといいのですが、、、ね。
又、報告いたします。

2017.5.16 腎臓病患者さんより メール

初めて外出透析を体験してきました。

いつも大変お世話になっております。
新緑の薫季節は気分も良好ですが、もうすぐ鬱陶しい梅雨の時期がやってきます。
お陰様で元気に透析生活を頑張っております。
先月はどうしても倉敷市役所に書類提出があったので初めて外出透析を体験してきました。
神戸とは若干処置の仕方が違っておりましたが知っている土地、スタッフの方も親切でスムーズに体験することが出来ました。
6月も倉敷に出掛ける予定ですので、予約をするつもりです。
これからは熱中対策、水分管理が大切になりますね。
検査値、体験日誌はFAXで送信いたします。

2017.5.15 透析患者さんより メール

丁重なアドバイスや送って頂いた冊子を参考に、食生活を改めて点検しました。

いつも御丁重なアドヴィス頂き大変有り難く感謝申し上げます。
今回の結果、数値がかなり改善されました。
この数ヶ月、御送り頂きました冊子を参考に食生活を改めて点検しました。
まだ病気はずーと続く訳ですので、今後共宜敷く御指導賜わります様お願い申し上げます。
トレーニングは毎日二時間程、続けています。
血圧はお陰様で正常になり薬(降圧剤)は減らしています。(127~135)
水分の取り方が足りていないので気をつけたいと思います。
介護も両親共に去年なくなり、やっと解放されました。
説明が足りずに申し訳けありません。
本当に有難う御座居ました。
今後も努力して参りたいと思います。

2017.5.15 腎臓病患者さんより FAX

徐々にクレアチニンが下がってきたようです。

内臓トレーニング協会 御中
本日、自治医大の診察あり血液検査の報告をいたします
クレアチニン 1.40
報告書添付ファイルにて送信します
体調の悪い時より徐々にクレアチニンが下がってきたようです。
どこまで下がってくれるのやら。
医師は蓄尿の結果は塩分が下がっていない
タンパクは少し多いがマいいか!
栄養指導は塩分は朝食のみOK 9.9です

2017.4.24 腎不全患者さんより メール

トレーニングと食生活の改善をしてからもう少しで3年、検査結果は、安心と満足できるものでした。

お世話になります。
2月の検査結果と、1月3月のトレーニング結果の報告です。
病院には2か月に一度、主に薬をもらうために行っています。
その時に検査もするのですが、結果をもらうのは2か月あとになるので、2月の結果を4月にお送りするということになります。
トレーニングは相変わらずで、脊髄はサボり気味です。
ふくらはぎは寝るときにしています。
タイマーが1時間になるといいのですが。
検査結果は、安心と満足できるものでした。
トレーニングと食生活の改善をしてからもう少しで3年。
塩分がなくてもそれほど苦痛ではありませんし、塩分の少ない食品もかなり見つけられました。
最近では、塩気の濃いものを口にすると、“あ、ちょっとヤ”と感じるようになりました。
味って、慣れるもんなんですね。
食生活も軽い運動も内臓トレーニングも、生活の一部となりました。
これからも、よろしくお願いします。

2017.4.23 腎臓病患者さんより メール

受講後二週間しか経っていませんがクレアチニン5.41→ 4.89、尿素窒素83.3→ 59.5、尿酸値4.9→ 5.1とかなり改善しました。

内臓トレーニング協会
担当者殿
八王子の〇〇です。
4月13日受診結果を連絡します。
クレアチニン 5.41(3月18日)→ 4.89(4月13日)
以前風邪をひき悪化したのですがそれでもかなり改善しました。
尿素窒素 83.3(3・18)→ 59.5(4・13)
植物性たんぱく削減の結果が出ていると思います。
尿酸値 4.9(3・18)→ 5.1(4・13)
この頃は基準値以内の為薬(フェブリック)を40ミリから20ミリに減らすことになりました。
なお体験日誌および検査結果はFAXで送らせていただきます。
受講後二週間しか経っていませんが良いスタートが切れてとても嬉しいです。
添付の食事内容がなかなか大変です。
検査結果でもわかるとおりとくに血糖値やカリウムが基準値ギリギリでありカロリーをとるためぜりーやお菓子類に頼ってしまいます。
全体を通してお気づきの点ありましたらアドバイスお願いします。

2017.4.16 腎臓病患者さんより メール