腎臓病・腎不全

担当医から、「うまくコントロールされている」と褒められました

送付先: 内臓トレーニング協会様  発信元: 〇〇
                 送付枚数: これと2枚
                   日付: 8/31/2019
件名: 検査結果の報告

●連絡事項:
 ご無沙汰しておりますことお詫び申し上げます。

7月9日に検査した結果をいただいてきましたので報告いたします。
原則的に診察は一ヶ月1回とし、尿酸、血圧の薬を同時にもらってくるペースです。
担当医は、毎月検査して一喜一憂するよりも3ヶ月ぐらいのペースで大きな流れを見が方がいいようなお考えです。 次は9月末の検査を予定してます。

今回はお盆休み等もあり遅くなりましたが、昨日結果をもらってすぐにクレアチニン値をみましたところ1.80に下がってました。

5月は1.48であったことを思うとー0.18 も下がりました。
他の数値もほとんど良い範囲に収まってます。
担当医からは、うまくコントロールされている とほめられました。

貴会の指導を受けてから食事方法を変えることにより体重は10Kg近くダウン、胴回りも約10cm細くなりました。ちょっと体力が落ちたようですが体が軽くなって気持ちがよくなりました。
今後しばらくはこのペースを守っていきたいと思います。

2019.8.31 腎臓病患者さんより fax

内臓トレーニング通信を読んで

内臓トレーニング協会様

望月先生の講演を3回ほど拝聴しました
フットスキッパーを使用し続けてかれこれ10年になりますが何とかいい状態を維持しています
通信を読ませていただきますと改めて努力しなければと後押しされます
食事に気を付け、適度な運動を行い、年に3回程〇〇病院で検査を受け、
フットスキッパーを欠かさないという生活スタイルを保ち続けていることが
悪化を防いでいてくれるのではないかと思っています
これからも頑張り続けたいと思います
よろしくお願いいたします

2019.8.1 腎臓病患者さんより mail

「内臓トレーニング」のおかげと感謝

差出人:〇〇
日時:  2019年7月18日11:34
宛先: support@naizou.jp
件名:  高松市 〇〇です

長く続く曇天や雨に少々ウンザリしていますが 干ばつに弱いはずのダムの貯水量が100%とか
青々とそよぐ郊外の稲を見ると あまり災害の無い瀬戸内の此処に感謝するこのごろです

定期検診に行ってきました
朝の血圧が(服薬前)154~70位と高めですが(服用後)121~62が平均的で 先生はあまり薬は
替えたり増やしたりしませんよ・・・・よく食べよく動いてください とおっしゃいました

FAXを2枚送信します
腎臓が順調に動いていますが 以前の映像から3年経ったので 次回は一度MRIをしましょう
と告げられました

結果にはちょっと安心 次回のMRIはちょっと心配 の感じです
まったく今の良好な状態は「内臓トレーニング」のおかげと感謝にはあまりあるものがあります

今後共よろしくご指導ください          高松市 〇〇

2019.7.18 腎臓病患者さんより mail

「本当に努力しているのでしょう!驚きの数値です」

内臓トレーニング協会殿
フットスキッパー愛用者の〇〇です

いつもご丁寧なアドバイスを戴き有難うございます。
成分分析・カロリー計算のためのアドバイスも活用させていただいております。
主治医の指導とともに毎日の生活にフットスキッパーを取り込んで努力を継続しています。

**********
早速ですが、7月3日の検査結果を報告送付します。

<近況>
・今回の検査結果も、クレアチニンが5.0を下回りました。
しかもほんの少しですが前回よりも下回りました。
主治医から「本当に努力しているのでしょう!驚きの数値です。」とまで言われました。
そして、「シャント手術時期をもう少し考えさせてください」との要求をまた呑んで戴きました。

2019.7.10 腎臓病患者さんより mail

足の浮腫みはほとんど無くなりました。

いつも大変お世話になっております。
6月12日の静岡クリニックの診察を手配して頂いてありがとうございました。
協会の皆さんの丁寧なご指導のお陰で足の浮腫はほとんど無くなりました。
お陰で足が軽くなりました。有難うございました。
腫みが無くなれば夜間尿(現在4回)が減ると思ったのですが変わりません。
減らせる方法があればご指導お願いします。

7月分の検査結果が出ましたのでお送りします。
血圧は上が100台~120台です。7月はクレアチニン値が6月と比べ下がりました。
ヘモグロビン値は、少し上がりました。尿素窒素は下がりました。カリウムは上がりました。
尿酸は劇的に下がりました。坂本さんに教えて頂いたお陰です。有難うございました。

2019.7.5 腎臓病患者さんより FAX

今回の検査結果も、クレアチニンが5.0を下回りました。

内臓トレーニング協会殿
フットスキッパー愛用者の○○です

いつもご丁寧なアドバイスを戴き有難うございます。
主治医の指導とともに毎日の生活にフットスキッパーを取り込んで努力を継続しています。

**********
早速ですが、6月12日 の検査結果を報告送付します。

<近況>
・今回の検査結果も、クレアチニンが5.0を下回りました。
 主治医から「この辺の値で改善値が示されることは先ずありえないのだが・・」とまた言われました。
そして、「シャント手術時期をもう少し考えさせてください」との要求を呑んでいただきました。
 「但し、今度クレアチニン値が5.0を超えるよう出会ったらすぐに決断してください。
  手遅れになることがとても心配です。」ともいわれ、7月からは原則2回/月の検査になりました。
 兎に角、可能な限り手術・透析を避けたいと迷っています。

2019.6.17 慢性腎臓病患者さんよりメール

クレアチニンは1.71から1.52へ大幅に改善しました。

宛先:内臓トレーニング協会
宛名:坂本浩美様
発信日:2019年6月11日
発信者:○○ ○○
件名:定期報告(計 2枚
FAX:○○○-○○○-○○○○
定期健診の報告です。
クレアチニンは1.71から1.52へ大幅に改善しました。
今回のたんぱく質の摂取量を18.92まで下げました。
私には19前後がベストのようです。
少し気分も晴れて又ベストの1.41を目指したんぱく質は19から20程度を目標にし、あまり無理をしない様に頑張ります。
当然の如く尿素窒素は低下し5.3です。
カリュウムも4.4まで低下しました。
ナトリュウムは基準値の平均近くに上昇138です。
たんぱく定性も(-)に戻りました。
中性脂肪、コレステロール値も改善しました。
ウォーキングを改め有酸素運動を80%近くにしました。
スマホに歩数計がセットされており毎日数字をみながらのウォーキングです。
ほぼ毎日1万歩近く歩いています。
今回の数字を見る限り良い方向に向かっている様な気がしますが何かお気づきの点が御座いましたらアドバイスをよろしくお願い致します。

2019年6月11日
○○○○

2019.6.12 腎臓病患者さんよりFAX

皆さんから元気になったと言われ、本人もご機嫌に過ごしております。

お世話になります。
遅くなりましたが、5月分と、5月30日並びに6月11日の検査結果を送らせていただきます。
いつもは、朝、病院に行きますが、本日は初めて、昼食後に検査、午後からの診察を受けました。
利尿剤の薬を先月より減らしてから、肝臓の数値は良くなってきましたが、尿タンパクが気になります。
むくみの方は、ずっとないのですが、食べる割には、体重が減少、吸収されていないようです。
先生からは、宿便が溜まっているのでは、と指摘されています。

一方で、毎日、ゴルフに卓球にウオーキングにと励んでいます。
いろんな方から、「顔色が良くなりましたねえ。」とか、「元気そうになられましたねえ。」と言われることが多く、本人も明るくなり、ご機嫌に過ごしております。

○○ ○○

2019.6.11 腎臓病患者さんのご家族よりメール

2年前の数値に戻りましたねと言われました。

いつもお世話になります。5月27日に腎臓の3ヶ月健診を受けました。
○○病院の○○先生に2年前の数値に戻りましたねと言われました。
5月20日の心臓の1年健診にて○○病院の○○先生に心電図に異常がありますと言われ6月3日に再検査の結果異常無しと言うことでした。
心臓と腎臓は一身胴体なので心配をしていましたが、本当に安心しました。
これも内蔵トレーニングの成果だと思っております。本当に有難う御座います。
これから高齢になるのでもっと真剣にとりくんで行きます。
食事の塩分、タンパク質、カリウムも上手にコントロールしながら内蔵トーレーニングも頑張り透析にならない頑張ります。
今後共よろしくお願い致します。

2019.6.5 腎臓病患者さんよりメール

尿排泄が良くなり勢いもあり喜んでいます。

○○○○(71才) 2019/4/15 検査結果を送ります。
尿素窒素が大変高くなっていて、ショックを感じています。
担当医からの指摘も指導もありませんでした。
5/21(火)にFootSkipperが届いて翌日から使用していまして23(水)から尿排泄が良くなり勢いもあり喜んでいます。
食事療法としてパン食を止め、たんぱく質(肉・魚類)も量は減らしています。
5/27(月)には血液検査は無かったので、6月末に行ない、7月に結果を受ける事になります。

2019.5.29 腎臓病患者さんからFAX