その他の改善

クレアチニン値はトレーニング実施前と変わらず1.3でしたが、目や尿、皮膚に改善を感じています。

内臓トレーニング協会 福井様 こんにちは。
○○です。
東京もやっと暖かくなり散歩がしやすくなってきたと思ったら今度は花粉で涙目がとまらず困っています。
15日目~42日までのトレーニング実施報告書送付いたします。

血液検査は36日目に実施しました。
8日目のクレアチニン値はトレーニング実施前と変わらず1.3でした。 (36日目のクレアチニンの検査結果は3月26日に入手できます。)
HbA1cはアマリールの服用量を減らしたこともあり6.0-→6.1と微増しました。 検査以外の体調の変化では、以下のことが改善したと感じられます

1.目
①視界が明るくなってきた。
②まぶしさが改善した。
③暗いところでの夜目が利くようになってきた。
2.尿
①早朝に排尿を催すことがなくなった。
②朝の排尿以後、以前は午前中は排尿を催さなかったが最近は11時頃に排尿を催す。
3.皮膚
①子供の頃から腕の皮膚だけが荒れ性でしたがすべすべになってきた。 等、トレーニング実践前に比べ改善してきていると感じます。

2013.03.05 糖尿病性腎症患者さんより メール

自分で勉強し運動・食事を管理することにより、数値を科学的に見ることができ自信を持って生活が楽しめるようになりました。

松倉さんへ 今回血液検査DATA(エクセルのシートの追加)を振り返ってみて 1.8年前からの比較は糖尿病関係は改善されてきたが腎臓関係は悪化が進んでいた。 2.昨年、御社に巡り合ってからコレステロール関係が改善されて腎臓関係は進行が止まり一部改善された。 もっと早く腎臓病に気づいていればと思いました。 今の知識ならすぐわかるのですが医者って信用できないと思いました。 これだけの年月がたっていると改善は難しいのでしょうねぇ。 IPS細胞技術が発達してこない限りなど悔やまれる毎日です。 しかしながら逆に考えれば運動、食事を管理することにより一病息災で気を付けるようになって無茶をしなくなったことが良かったことです。 毎朝体重を計っていますが体年齢が10歳若いことが励みです。笑 自分で勉強したことが食事、運動にも納得してできるようになり、強制されている気分は無いので楽しくできるようになりました。 本当かな???笑 いずれにしても数値を見ながら科学的な方法で見ることができるようになり、我慢の生活ではなくて旅行など自信を持って生活が楽しめるようになったこれは大きな成果でした。 体験日誌は今までDataを取っていたが体系的に考えるようになりミニ日誌的な要素もあり問題が起きた時など後で振り返ることができるのでフィードバックが掛かり気分的にも安心できるようになりました。 更に数値が悪くなるのが嫌だから無茶はしなくなりましたよ。 皆さんのおかげで感謝の毎日です。 廣岡先生、望月先生にもよろしくお伝えください。 資料添付しますのでよろしくお願いします。

2013.03.01 腎不全患者さんより メール

内蔵トレーニングを始めたばかりですが、視力がスッキリ見える変化がありHbA1cが6.3→6.0に下がるなど改善の兆しが現れました。

お世話になります。 1月22日よりトレーニングを開始し2週間が経過いたしましたので報告いたします。 まだトレーニングを始めて間もないのですが良い兆しが二つありました。 ①霞目の改善 8年ほど前から緑内障をわずらっていますが、上顎癌の治療で放射線を眼球の周囲に大量に使用した影響で5年前から「涙目」「霞目」がかなり進行していました。 トレーニングを始めて3日目から視力に変化が現れ、11日目の朝には30分程度ではあるが霞目が完全に解消し5年ぶりにスッキリした視界を得ることが出来ました。 また屋外での日差しのまぶしさも軽減されたように感じます。 ②HbA1cの低下 1月29日に糖尿病の診察、血液検査を置けました。 (当クリニックでは血糖値とHbA1cのみその場では測定し、残りの検査項目は1カ月後に渡されるシステムとなっています) この時点ではトレーニングは、クリニックでの実習を含め、9日目であるがHbA1cが6.3→6.0と0.3も下がった。 HbA1cは2ヶ月間の平均値といわれているが前月までの低下率(0.1%/月)と比べて大きい。 正月は食生活もやや乱れており改善を期待していなかったのに驚きである。 早くもトレーニングの効果が出たのかな? 正直なところこんなに短期間で改善の兆しが現れるとは思いませんでした。 特に目の障害は日常生活や読書等の大きな障害となっておりますので適切なトレーニング方法がありましたらアドバイスお願いします。 これからもトレーニングをがんばりたいと思います。 サボートお願いいたします。

2013.02.05 糖尿病性腎症患者さんより メール

内蔵トレーニングを継続し、耳鳴りはまだ改善しませんが持久力がついてきて不安な落ち込みが解消しています。

まだまだ耳なりは、取れないが、持久力が、出てきて不安な落ち込みが、ほとんど解消しています。 ジムの仲間に、最近元気に成ったね、と、皆さんに言われております。 ちなみに・ブロタンディム、口にして、3ヶ月終わりました。 報告まで。

2013.01.09 糖尿病性腎症患者さんより メール

内蔵トレーニングを平日、2~3時間・休日は4時間実行し、歩行の仕方も注意しクレアチニン値が1.28→1.17に下がりました。。

内臓トレーニング協会の池下様 こんばんは。

朝晩の寒さが厳しくなりました。いかがお過ごしでしょうか?お体をご自愛くださいませ。 わたしは毎日、健康第一にと考えて過ごして射ます。

内蔵トレーニングにも時間の許す限り取り組んでいます。ところで、今日は腎臓の定期検診がありました。クレアチニン値は前回の10月18日より少し下がっていました。

内蔵トレーニングを始めた前回は1.28から1.17に下がりました。 今回はそれが1.15に下がりました。この調子で順調に下がってくれればと思っています。フットスキッパーでの内蔵トレーニングは平日、2~3時間。 休日は4時間。 これが今のペースです。 歩行の仕方も教えていただいたことを実行しています。その為か、くつのかかとの減る方向も変わり、外側に減っていたのが平均的に減るようになりました。今後、どんなことを心がければいいのでしょうか?よろしくお願いします。

2012.12.13 腎臓病患者さんよりメール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

内臓トレーニングを行い、飲料水を変え水分摂取を心掛けたおかげでクレアチニンが下がりました!

池下さま、皆様 お世話になります。

出張やら、なんやらで毎日の記録がつけられなくて今回エクセルファイルは添付できません。すみません。トレーニングは行っています。先日行った血液検査のFAXを別途します。 クレアチニン、下がりました! この間実行したことは、内臓トレーニングの実施。 (隙があったらマシンに繋がれている感覚です。)
この間に、1週間ほど長期出張があり、その間、マシンはできませんでしたが
・毎日湯船につかり、ふくらはぎと足裏をマッサージをする
・足指がきつくないブーツをはいて、歩く際は歩き方を意識して歩く。
・暇があったら、足指を開いて閉じてをして指先を冷やさない。
を心掛けていました。 また、食事に関しては、塩分とタンパク質が少なすぎて他のお医者さまから「栄養失調だよ」と指摘を受け、確かに調子が悪いので、少しだけ動物性タンパク質と塩分を増やしました。右肩のコリと背中の痛みが無くなりました。水分は、暑い間多量に飲んでも吸収されていないのか、脱水と言われていたので飲料水を「ごろごろ水」という水に変えてみました。味が飲みやすくなったこともあるのか、たくさん飲めます。 脱水が解消されたことでクレアチニンが下がったのだろう、というのがお医者様の意見ですが、ここまで下がったのはちょっと感動的でした。1次的なものにならないよう、継続してゆきます。
何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

また、友人からの質問なのですが、お父様がアルツハイマーの初期だそうですが内臓トレーニングで効果を出したケースはありますか?

↓協会からの返信↓

お世話になっております。 報告ありがとうございました。
クレアチニンが下がって良かったです! 25だったeGFRも30近くまで回復してきましたね。 尿酸が順調に下がってきているので、水分摂取もうまくできているのではないでしょうか。 食事もうまくいっているので、総蛋白とアルブミンも少し上昇し、貧血の数値も前回より改善されたのだと思います。
問題のない範囲ですが、尿素窒素が少しだけ上がっています。今の食事でほぼ問題はないと思いますが、気をつけるとするのなら、吸収率のいい動物性のタンパク質を主にして、カロリー(1500kcalくらい)はしっかりととるようにすることだと思います。 カロリーが足らないようであれば、低タンパク米などにすることで、摂取カロリーを増やすことが出来ますのでご検討ください。 >また、友人からの質問なのですが、お父様がアルツハイマーの初期だそうですが内臓トレーニングで効果を出したケースはありますか? ご存じだと思いますが、静岡を来られる半数の方は脳神経疾患です。 脳の萎縮する部位によって、アルツハイマー、認知症、ALSといったさまざまな病名がつきますが、基本的には細胞の萎縮ということは、腎臓も脳も変わりません。 どのような症状でも内臓トレーニング(血流改善)をすることで、維持・改善していっている例はたくさんあります。 腎臓もそうですが、限界点を超えてからでは、リスクが高くなります。 必要であれば資料をお送りしますし、また早い時期に一度、静岡に来られることをお勧めしてみてください。 それでは、よろしくお願いいたします。

2012.11.04 IgA腎症患者さんよりメール

内蔵トレーニングの通電と食事管理を始めて3か月、新陳代謝が進んでいるのか肌がきれいになってきました。

松倉さんへ おはようございます。 おかげさまで台風の被害もなく、まったく平穏に過ごしています。 (風は強かったのですが家はRCの4階建てですので台風や地震に強い構造ですのでまったく不安はありません) 食事の分析は見てもなかなかわからないので悪戦苦闘しています。汗; 減らしたほうが良い栄養素と増やした方が良い栄養素の大まかなことでも指摘していただけるとありがたいのですが。 それから粘着パットが予備を使用中なので購入したいと思いますがどのようにすればよろしいのでしょうか? できれば支払いはカードで、だめなら振込にしたいのですが。 参考までに電極ゴムもお知らせください。 家内に背中へパットを張ってもらうのですが皮膚がきれいになったと言われました。 3か月たちましたが新陳代謝が進んでいるのでしょうね。 主治医の先生にも安心して診ていられるよと褒められていました。 食事の効果はやはり大きいと思います。 もっとも仕事も辞めてのんびりと生活していられることもあると思いますが。 御社へお邪魔したことが大きな転機になったことを家内ともども感謝しています。 ↓協会からの返信↓ お世話になります、内臓トレーニング協会の松倉です。 メール拝見いたしました。 台風の被害も無く安心致しました。 ご立派なお宅にお住まいという事で、うらやましい限りです。 【食事療法について】 現在たんぱくの量はしっかり量って管理されていますし先月と比べると、確かにわずか上昇している事は事実ですが食事療法を管理された結果として出る、尿素窒素の値も今回も良いですので、少しとりすぎたかなとか、先月と比べて旅行の際に食べてしまったなど、気になる点を調整してみて、検査結果で、尿素窒素が下がっていれば良いと思います。 また、腎臓に負担がかかるのはたんぱく質で、その毒素の量が尿素窒素です。 ○○さんの数値は基準値を少し超えているだけなので、大きく食事内容を変更する必要はないと思いますが、たんぱく質のとり方と毒素の出方については、ご理解いただいていたほうが食事療法の参考になると思います。 食事療法について、分かりやすく解説したサイトがありますのでご案内します。 活用してみてください。 参考サイト ↓↓ http://home.hiroshima-u.ac.jp/expertpt/teitanpakushokutte.html 【肌の変化】 変化が数値だけでは無く、目で見て分かる所にも出てきたとは大きな変化ですね。 肌や、例えば爪や髪も全て細胞一つ一つからできていますので血液が沢山体中に行くという事は、もちろん肌も綺麗になってきます。 体自身が元気になってきたという、一つの結果ですのでとてもやりがいにつながりますね。 仕事をやめた事で、大きなストレスが一つ無くなったのは大きい事ですが何よりも、食事療法や毎日の内臓トレーニングを自己管理され○○さんが、毎日継続されている力が今少しずつ結果になってきているのだと思います。 【粘着パット購入について】 粘着パットや消耗品の注文書を添付いたしましたのでFAXなどでメーカーさんへご注文されても良いですし、このメールから必要な数や、お届け指定日・時間など記載していただければメーカーさんへ伝えますのでご連絡下さい。 ※代引引換の場合は現金でのお支払いのみになってしまいます。 ※銀行振り込みの場合は、入金の確認ができてから商品が発送されます。 (振込み手数料は負担していただくことになります。) ご注文いただきましたら、メーカーより金額と振込先をお知らせいたします。 ご不明な点がありましたら、またご連絡ください。

2012.10.02 腎不全患者さんよりメール

毎日内臓トレーニングを行い、尿の出が良くなり、血圧や体調好調、毎日のお通じも良くなりました。

○○様 トレーニングをはじめて1ヶ月が経ちましたが体調はいかがでしょうか? 内臓トレーニング協会の池下です。 日々お忙しい中、がんばって実践されていると思いますが体調などに変化はありますでしょうか? お困りのことなどありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。 またアドバイスできることもあると思いますので、新しい検査結果の連絡をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。 ↓↓↓ 内臓トレーニング協会池下 様 ご連絡、有難うございます。 毎日、購入した機器で、トレーニングをしています。 お陰様で、今のところ、尿の出もよく、体調がよいです。 それから、便秘がちだったのですが、それも解消して、今では毎日、通じがあります。 また、血圧も正常値になったようです。 今後とも、丁寧に使用していきたいと思っています。 それで、一点ご質問ですが、モード3の場合に、通電ポイントを午前中1でやり、午後は1以下外(3とか7)という使用方法でもよろしいでしょうか。 ○○ ↓協会からの返信↓ お世話になっております。 尿の出がよくなる、便秘解消、血圧改善など、うれしい報告ありがとうございました。 これらはすべて自律神経の副交感神経の働きです。 脊髄通電で副交感神経を刺激していますので、その効果が現れてきているのだと思います。 足裏の通電ポイントですが、気になる箇所があれば、時間がとれるようなら、追加でやっていただいても、まったく問題はありません。

2012.08.24 腎臓病患者さんよりメール

内蔵トレーニングを毎日行い、膝の痛みが軽くなり、歩いたり座椅子に座れるようになりました。

暑い中内臓トレーニングを実施しています。 膝の痛みも軽くなってきました。 正座はまだ出来ませんが座椅子には座れるようになりました。 又、普通の足どりで歩くこともできるようになりました。 足裏通電は○○を主体に実施しておりますがいかがでしょうか? 7月24日頃より血圧が上110前後、下60前後(薬は飲まない)に2~3日続いております。 しばらく血圧の統計をとってみたいと思います。 以上近況をご報告しておきます。

2012.07.27 腎機能低下患者さんよりFAX

内蔵トレーニングを始めて3か月、クレアチニン値が2.43→2.09→2.06→2.02に推移し、便通・不眠が良くなり健康に自信がもてるようになりました。

坂本 様
お世話になっております。
治療器を使用してから3ヵ月が経過いたしました。
その後の体調変化について記して、おきますので参考にしていただき、今後の指導にお役たててくだされば幸いです。

(記)体験日誌の記入について今回は一週間まとめて記入しております。 クレアチニンの変化を記しておきます。
(3月30)2.43 (5月8)2.09 (5月21)2.06 (7月11)2.02

4月
1、ガスが良く出るようになった、また便通が以前より悪くなった。
2、体を動かすときに以前より軽くなった気がした。

5月
1、便通が以前より良くなってきた気がした。
2、不眠が以前より良くなってきた。

6月
1、体調が以前よりよくなってきていることが実感できるようになった。
2、食欲の増進と体調に自信がもてるようになった。

7月
1、3ヶ月が経過した今日、健康に自信がもてるようになってきた。
2、今後どの程度数値がさがるかわかりませんが前向きに治療に専念して、坂本様に良い報告が出来るよう頑張ります。

平成24年7月18日

2012.07.18 糖尿病性腎症患者さんよりFAX

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊
内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント