透析

フットスキッパーが届いて3日目に、むくんでいる足が普通の足にもどり、血圧も下がってきました。

いつもお世話になっています。
フットスキッパーが届いて使用し、3日目には母のむくんでいる足が普通の足にもどり、毎朝計る血圧も150台、160台だったものが120台、130台と下がってきました。
よい方向に行っていると思い、今回の腎臓の検査はきっと結果が出ると思いましたが悪い結果になってしまいました。クレアチニン値が4.5から5.35に上がり、他の数値も悪くなっています。
病院の先生も腎臓は悪くなりはじめると、加速がつくので次回の診察8/25はクレアチニン値が6位になっていると思うので、シャント手術の日取りを次回は決めましょうと言われました。

2017.7.30 糖尿病性腎症患者さんより FAX

血液検査の結果の値が良くなったのでシャント手術が延期となりました。

こんにちは。
昨日、内科に行ってきましたので血液検査の結果をご報告致します。
先日の3連休もしっかり電気治療を行ったので、今回も全ての値が改善されました。
主治医は前回の診断で「今日の値が悪ければシャント手術」と言ってましたが、今回は値が良くなったので延期となりました。
値が悪くなったらシャント手術の話が出ると思いますので、たんぱく制限と電気治療をしっかりと行って一日でも人工透析を伸ばしたいと思います。
PS.たんぱく制限を行うと自然と食事の量が減ると思います。
その結果として血糖値も良くなっていると思うのですが、それ以外の栄養素ビタミンなどは気にしなくても良いでしょうか?
ビタミン剤は飲んだ方が良いのでしょうか。
引き続きご指導の程、お願い致します。

2017.7.19 糖尿病性腎症患者さんより メール

内臓トレーニングを始めて2週間、クレアチニンの数値と、尿酸窒素の数値が下がりました。

内臓トレーニングを始めて2週間、お陰様でクレアチニンの数値と、尿酸窒素の数値がさがりました。
1日足裏1時間・太もも1時間半・脊髄1時間半の計4時間は必ず実行しております。
腎臓と肝臓の背中の部位については今のところおこなっていませんが、必ず実施した方が良いのですか!
また、それ以上にカリウムの値が正常になりました。
これは何年ぶりのことか分らない程久しぶりなことで驚いております。
食事療法の効き目もあったと思います。
腎臓の先生からはシャント手術を勧められたので来月にも準備に入ろうと思いますが、内臓トレーニングと食事療法で人工透析をしなくて済むように頑張りたいと思います。

2017.6.8 慢性腎不全患者さんより メール

初めて外出透析を体験してきました。

いつも大変お世話になっております。
新緑の薫季節は気分も良好ですが、もうすぐ鬱陶しい梅雨の時期がやってきます。
お陰様で元気に透析生活を頑張っております。
先月はどうしても倉敷市役所に書類提出があったので初めて外出透析を体験してきました。
神戸とは若干処置の仕方が違っておりましたが知っている土地、スタッフの方も親切でスムーズに体験することが出来ました。
6月も倉敷に出掛ける予定ですので、予約をするつもりです。
これからは熱中対策、水分管理が大切になりますね。
検査値、体験日誌はFAXで送信いたします。

2017.5.15 透析患者さんより メール

主治医から、eGFR値が8.0以下になったら透析を始めましょうと言われ、先月、左手首に内シャント手術を行いました。

お世話になっております。
小生貴社の内臓トレーニング サポートシステムを利用させて頂き、10数年近くになります。
お陰様で、今までクレアチニン値も高くて3.5程度を推移してきました。
しかし、ここ2年位は、高齢という事もあってか食事療法とフットスキッパーを毎日5時間以上トレーニングしてきましたが、残念なことに少しづつ上昇し、1月に5.0になってしまいました。

主治医から、eGFR値が8.0以下になったら透析を始めましょうと言われています。
先月事前準備として、左手首に内シャント手術も行いました。

2017.2.9 慢性腎臓病患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

いつもと変わらない内臓トレーニング、食事療法を続けています。

いつも大変お世話になっております。
毎日厳しい暑さが続いております。
昨日一昨日神戸はうっすらと雪化粧でした。
今日はあの阪神淡路大震災から22年を迎え当時のことが思い出されます。
年末年始は近くに住んでいる息子家族、娘家族が訪問してくれ楽しい日々を過ごすことが出来ました。
気が緩まないように、気を付けていつもと変わらない内臓トレーニング、食事療法を続けています。
院内はインフルエンザが流行っておりますが元気に通院しており、 ドライウエイトも安定しお陰様で毎日頑張っております。
検査値、体験日誌はFAXで送信いたします。

2017.1.17 透析患者さんより メール

トレーニングを受講してから約1ヶ月、足のむくみは無くなり夜間に行くトイレの回数も減りましたが、各項目の数値は高くなり透析をすぐやるべきだと医師に言われ困惑しています。

t_2016715_mail_42583

内臓トレーニング協会 望月様へ(牛田様、青島様)

ご無沙汰しております。私は、6/16に御社の内臓トレーニングを受講した岐阜の○○です。
その折は、大変お世話になりました。

本日は、御社のトレーニングを受講してから、約1ヶ月経ちましたので、母親の約1ヶ月分のトレーニング結果と検査結果を添付1、検査結果3枚をお送りいたします。
ご確認願います。

母親は、トレーニングのおかげで、足のむくみは無くなり、一回に出るおしっこの量も増え、夜間に行くトイレの回数も減ったと言っております。また、体重も55kg(5/24時点)から大幅な増加(逆に体重が3kg落ちました)や胸等の痛みもありません。
レントゲン検査でも、心臓や胸等の腫れ等もありません。

しかし、検査結果は、受講時お見せした数値から各項目が高くなり、先生から透析をすぐやるべきだといわれ、困惑しております。

2016.07.15糖尿病性腎症患者さんより メール

毎日フットスキッパー頑張っているので、クレアチニン3~3.5前の状態です。

t_20160523_mail_36158

川崎市の○○と申します。
毎日フットスキッパー頑張ってます。
おかげさまでクレアチニン3~3.5前をうろうろしてます。協会とフットスキッパーに出会えなかったら、もう5はいってたと思います。そろそろ透析準備の頃だったと思います。

本当にいつも感謝でいっぱいです。
ありがとうございます。

2016.05.23 糖尿病性腎症患者さんより メール

トレーニング75日目にして、クレアチニン値がはじめて下がりました。

内臓トレーニング協会様こんにちは、いつもお世話になっています。

トレーニング75日目にして、クレアチニン値がはじめて下がりました。色々なアドバイスを電話でも頂きましてありがとうございました。
今は医大からの紹介で、透析専門医への受診も開始となりました。Drからはクレアチニンが6を過ぎるとシャント造り、8を過ぎると透析に入ると言われました。
1月7日の透析医院での検査では4.1でしたが、21日の医大での検査では3.6でした。今考えると、トレーニングでの通電パットの通電時間不足と水分摂取がまだまだ足りなかった様な気がします。電話での相談後、特に気を付けて水分摂取は多く取るようにしました。尿酸値も若干下がったのですが、今後専門医でフェブリクの処方を受けた方が良いでしょうか? もう少し飲まずに様子を見た方がよいでしょうか?よろしくお願い致します。クレメジンは服用していないです。

2016.01.23 糖尿病性腎症・再生不良性貧血患者さんよりお手紙

何とか透析を回避したいので、何かアドバイスを頂けたらと思います。

いつもメールを送って下さりありがとうございます。 早速で恐縮ですが、何かアドバイスを頂けたらと思います。 実は年末に風邪を引き39.8度まで熱が出て数日休んでいました。 咳と痰がしばらく続きましたが快復できました。 その後、定期通院での血液検査の結果、クレアチニン値が突然8.0にまで上昇してしまい医師から「透析」の言葉が出来てきました。 2週間後の結果次第で透析を進められそうです。 毎日トレーニングに励んでいる所ですが、今一番すべき事は何かをどうぞご教授して下さい。 トレーニングは3~4時間を心がけています。 何とか透析を回避したいと頑張っていますが、どうなのでしょうか。 お忙しいところ申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

2016.01.13 腎不全患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊
腎臓病をなおす 内臓トレーニングってなに?