病名

夕方一時間ほど歩き方・左右のバランスに注意して歩くのが習慣となり、血圧が安定、外出時にかかせなかったカイロが不要になりました。

坂本様 昨年はお世話になりました。 今年もお世話になります。 昨年はそちらに伺いましたときにはほんとに理事長をはじめ奥様にはほんとにお世話になり私たちにとっては忘れない思い出のひとつとなりました。 主人の近況報告です。 無事12月で退職して二人で新天地!ここに来ましたが転居時の煩雑さのため疲れと食事を管理することができず、年末Cr5.9になりました。 今月は5.2まで下がりましたが、何のための引越しやらという感じです。 今月分の検査結果をFAXしますのでアドバイスお願いします。 仕事を辞めて1ヶ月!主人の様子といいますと・・・・しばらくは退職後の生活になれず寒さも手伝って朝寝、昼寝、夜寝という状態 一日中うつらうつら状態で心配でしたが一月半ばをすぎるそれも少し落ち着いて目にも力が出てきて夕方二人で一時間ほど歩くのも習慣となり歩き方も左右のバランスが少しずつですが良くなっています。 血圧も安定しています。 貧血がひどいので○○にいる頃から2週間に1度貧血注射をしています。 足先もあたたかくなり、仕事のときはカイロを背中と腰に二つはっていましたが今ははらないで外出できます。

2012.01.30 慢性腎不全患者さんより

内蔵トレーニングを始めて244日目、体調も良好で便秘もなく、検査では腎機能の数値が基準値内でうれしいです。

体調はとても良好です。 ・便秘もなし・風邪も大丈夫・腰も軽く動きやすいです。 トレーニング244日目の採血の結果報告致します。 お正月の間に食生活がすこしユルクなり結果が心配でしたが腎機能の数値が基準値内に納まっておりとても嬉しいです。 内臓トレーニングに感謝です。 (コレステロールに関しては薬なしの状態の結果です。)

2012.01.27 高尿酸血症患者さんより

内蔵トレーニングは自宅で行うだけでなく、メールの配信や健康セミナーがあります。

内臓トレーニング通信のメール有り難うございました。 今日は腎臓内科の受診をしてきました。 結果をファックスします。 今までと大きな変化はありませんが、ヘモグロビンの数値がもう少し上がればとのことでした。 貧血改善の注射をしました 皮下、筋肉内注射 ネスプ注射液40μg/1mLプラシリンジ 東京での健康セミナーに参加したいと思っています。 今後ともよろしくご指導下さい。 次回の腎臓内科の受診は3月末になります。

2012.01.26 腎硬化症患者さんより

食事は朝夕の食事は腎臓病食ですが昼は外食のため、 尿素窒素116.2・尿酸14.9・カリウム4.3に上がっています。

江口信吾 様 お世話なります。 私の現在の状態をお知らせします。 食事について朝食と夕食は腎臓病食を手配してたべています。 昼食は、外食です。 尿素窒素 116.2mg/dl 尿酸     14.9mg/dl カリウム    4.3msq/l 最近は痒みも少々出始めました。 なんか嫌な予感がします。 いきなりわがままなご相談ですみません。 ご意見をよろしくお願いします。 ↓↓協会からの返信↓↓ こんにちは、内臓トレーニング協会の江口です。 メールを拝見いたしました。 今回の食事方法や検査数値について当協会担当医師に見解を求めました。 トレーニング時間は十分といえますが、尿酸、尿素窒素の数値があまりにも高すぎます。 この数値は食事療法の結果として出ますので、現在の食事は○○さんにとって良いものとはいえません。 昼食の外食が大きく影響している可能性が高いです。 ここまで尿酸・尿素窒素数値が上がってしまうと、いくらトレーニングを頑張ったとしても腎臓は急速に衰えてしまいます。 内臓トレーニングは通電と食事療法が両論の輪となり、どちらか片方だけ頑張っても改善は望めません。 クレアチニン11になりますと、時間的な余裕がないことも事実です。 まずは食べたものにどのくらいのたんぱく質が入っているかを把握し、しっかりと厳しく管理することを急ぎましょう、とのことです。 またお体の様子をお聞かせください。

2012.01.24 慢性腎不全患者さんより

仕事休みは5時間、仕事復帰して3~4時間、毎日内臓トレーニングを行っていますが体調を崩したりしてクレアチニン1.73でした。

メールありがとうございました。 江口さんがいらっしゃって安心しました。 12月28日出しましたメールを以下に転送します。 11月のご報告をしませんでしたのでメールさせていただきました。 仕事が更に忙しくなり風邪もひいてしまい、クレアチニンが1.71になってしまいました。 そして12月になってようやく仕事量が少し減ってきたところで、今度はマイコプラズマらしきものに感染しひどい目にあってしまいました。 1週間熱が下がらず咳と頭痛がひどくて仕事復帰して2週間以上たちますが未だに咳が出ます。 今回仕事を休んでいる間フットスキッパーを毎日5時間くらいしていました。 仕事復帰してからも3~4時間するようにしています。今回クレアチニン1.73でした。 私的にはあまりひどい目にあったのでもっと上がっているかと覚悟していましたがフットスキッパーのお陰か少しの上昇で済みました。 これからは、風邪をひかないように気をつけて頑張りたいと思います。 来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 今月の採血を今週中に行います。 また結果をお知らせしようかと思いますが、正直なところ私のメールは参考になるでしょうか。それともあまりいらないものでしょうか。 また以前のような書面の方がよろしいでしょうか。 お聞かせください。

2012.01.24 慢性腎炎患者さんより

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

毎日最低4時間はフットスキッパーを使用し 、歩行障害がありますが歩き方に注意して少しづつ改善しています。

坂本様 遅れましておめでとうございます。 原稿を読ましていただきました。 単なる長い文書を簡潔に分かりやすくマトメテいただきました。 いいたいことは充分に出ています。 前回は失敗しましたが、これからは慎重に生活したいと思います。 歩行障害が若干残りましたが、歩き方に注意を払い歩いているうちに普通の方には分からない程、改善してきています。 今は最低4時間はフットスキッパーをかけています。 それにこわばっていた体をほぐすために着衣のままで体を温める遠赤外線を使っています。 歩き方がぎこちなかったのが1日1時間を目安につかっています。 体のぎこちなさが解消されて歩行は普通に近い状態です。 フットスキッパーと遠赤外線の組み合わせはとてもいいと思っています。 別件ですが、データーを5名FAXしました。 黒い線で見えないかもしれません。 見えなければコンビニからお送りします。 2012年もスタートしました。 内臓トレーニング協会のご指導を頂きながらしっかりと治療していきます。 本年もよろしくお願いいたします。 望月先生、理事長、スタッフの方々のご活躍を祈念します。

2012.01.10 糖尿病性腎症患者さんより

内臓トレーニングを始めてから2年、クレアチニン値が1.16→0.99→0.91→0.92→0.72と正常範囲内に下がってきました。

明けましておめでとうございます。
今年もお世話になります。

クレアチニン値が今まで1回目1.16 2回目0.99 3回目0.91 4回目0.92でした。 暮れの5回目の検査では0.72で一応正常範囲内に下がっていました。
病院の帰りは飛び跳ねって帰りたい心境でした。
けれどもヘモグロビン値がエポジン注シリンジ1500を週に一度注射しているにもかかわらず10.7だったんです。
貧血の場合も内臓トレーニングをした方がいいのでしょうか。 内臓トレーニングを始めてから2月1日で2年目になりますが、これからも続けていくつもりです。
今年は地震も無く平隠に過ごせればいいですね。

↓↓協会からの返信↓↓

内臓トレーニング協会の坂本です。
新年あけましておめでとうございます。
今年も内臓トレーニングをがんばっていきましょう。

クレアチニン値が基準値内に入ったということで、本当にうれしくメールを拝見しています。 寒い時期は数値の変化が出にくいのに、佐々木さんのがんばりが結果として出たのでこれを自信にしていただければと思います。
内臓トレーニングにも時間をかけていただいていますが、7時間~8時間を越える日もありますが、疲れがでていませんか?
体調が良いのであれば問題ないですが、疲れが出たときはあまり無理なさらず、時間を短縮して体を休めるようにしてください。
貧血にもいろいろ原因があるようで、ひとつは腎臓機能が弱り、腎臓から出る造血ホルモンが減る“腎性貧血”で、佐々木さんが注射されているのがそのホルモンです。
内臓トレーニングでは血流を良くしていきますのでホルモンが届けば少しずつ数値は上がっているようです。

また、栄養分の鉄が不足することでも貧血になります。
血液検査の中でFeという項目を調べていただいて、あまり低いようでしたらその可能性がありますので、食事で鉄分を補給する方向で修正していきます。
注射を打ち始めての数値の経過が下がっているようでしたら先生に相談されてはいかがでしょうか?
数値が下がって薬の量もかなり減ってきていると思いますので、元気な頃の体を目標に、内臓トレーニングや食事療法を継続していきましょう。
ご不明な点がありましたら、いつでもご連絡ください。
静岡の寒さとは比べ物にならないくらい寒いと思いますがくれぐれも風邪をひかれないようお気をつけください。

2012.01.03 糖尿病性腎症患者さんより

腎機能を改善するために始めた内蔵トレーニングのお蔭で体調が良くなってきました。

このトレーニングは腎機能を改善する為に始めたのですが今のところ副産物として体調に良い結果が感じられうれしく思っています。 採血は1月中旬頃の予定です。 結果が出ましたら報告させていただきます。 本年はいろいろと有難うございました。 皆様どうぞよいお年をお迎えください。

2011.12.27 高尿酸血症患者さんより

検査結果がクレアチニン1.75、BUN11で前回の1週間前よりも良くなってきました。 

12月3日の健康セミナーの参加の予定が風邪を引いて参加できなかったこと申し訳ありませんでした。 ご指導いただいたとおり、かかり付けの内科の先生に風邪の処置をしていただき大事に至りませんでした。 風邪がよくなってから、かかり付けの内科の先生に検査をしていただきました(11月21日)、そのときの結果を連絡します。 クレアチニン1.75 BUN11 でした、前回報告した11月14日(腎臓内科の検査)の検査よりよくなっていました。 次回の腎臓内科の受診は1月26日なのでまた連絡します、ご指導よろしくお願いします。 来年10月以降に仙台で健康セミナーを計画されているようなので、そのときに参加したいと思っています。

2011.12.22 腎硬化症患者さん

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊