病名

クレアチニン値が今までの最低値を記録しました。

内臓トレーニング協会

日増しに秋めいてまいりましたが如何お過ごしでしょうか。
さて、先日実施しました定期検査結果の説明を受けてきましたので以下ご連絡いたします。

                   前回(7/24)    今回(9/15)    増減
尿素窒素          16.6             17.5         +0.9
クレアチニン     1.27             1.18        -0.09
尿酸                 6.4              6.6          +0.2

総じて前回並みの結果となっています。
今回から腎臓内科の担当医が代わりましたが、数値の推移をみて
「安定しており問題なく、この状態を維持したいです」
とのことでした。
私としても特にクレアチニン値が、水分等の関係、誤差の範囲でありつつも今迄の最低値を記録し、内心、今後の励みになります。
今後も今迄通りの生活を続けてまいります。

2017.9.22 慢性腎炎患者さんより メール

透析生活が半年、悩み事出てきました。

お世話になっております。
透析生活も半年近くなり、すっかり日常の一部になりました。
しかし、悩み事出てきました。
透析始めて2、3か月してからなのですが寝つきがすごく悪くなったのです。
いままで寝れないことなどほぼありませんでした。
今では、一週間に1日か2日しか、すぐ寝れる日がありません。
例えば、11時頃、布団に入って、その日によって、2時になったり、3時、4時、5時になったりします。
仕事があるので、目覚ましで7時前には起きますが。
ただし日中眠くなったりはしません。
以前は昼休みに、15、20分ぐらい昼寝までしてたのですが、今はもちろん昼寝もできません。
何となく、眠くならないのです。
じっとしていられないというか。
透析中でもじっとしてられなくて、体を動かしてる事が頻繁にあります。
当然、以前から看護師には、相談して、透析の機械調整してもらったりしたのですが、変化ありません。
睡眠薬も処方されましたが、効き目なしです。
ムズムズ脚症候群の話しもされましたが、かゆみや、脚がムズムズするのとは、違うような気がします。
いいアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

2017.9.22 透析患者さんより メール

内臓トレーニングの大切さ・血液検査の重要ポイント等を教えていただきました。

内臓トレーニング協会様
望月先生、トレーナーの皆様

〇〇です。
昨日は、長時間にわたり、内臓トレーニングの大切さ、自分の身体の健康状態(腎臓)の指標である血液検査の重要ポイント等々、教えて戴き有難うございました。
長年に渡り、痛め続けていた、腎臓が悲鳴を上げていたことを反省するには、遅すぎたようですが、腎臓に血液が少しでも届き、死滅していく確率を下げれば幸いです。
昨夜は、早速、長い相棒となることを願っているフットスキッパーに身を委ねました。
トレーナーの方のこれまで味わったことのない強烈な体の歪矯正のお蔭で、足裏通電、次にフットスキッパーのふくらはぎ通電とやっていく内に眠ってしまっていました。
これから、先生方の末永い、ご指導ご鞭撻をお願いするとともに、家族が笑って過ごせる時間がより、長くなるように、努力したいと決意しました。
スタートしたばかりですが、宜しくお願いします。
簡単ではありますが、お礼まで。
メールで、恐縮して居ります。
有難うございました。

2017.9.16 腎臓病患者さんより メール

透析日数を減らす、できれば透析からの脱却を・・・とも考えております。

いつもお世話様
低周波マッサージでお世話になっている〇〇です。
4月に透析入院以来5か月が過ぎました。
以来、低周波マッサージを毎日行っておりますが、入院当初のおしっこの量2400~2500に対し5月,6月と徐々に減少し7月には200以下にまで下がってしまいました。
このままではゼロになるかと危機感を覚え、体験記で読んだ1000以上超えをめざし、当初の1.5時間から7月下旬、8月とマッサージ時間を徐々に増やし、9月には4時間超えから5時間は割ける様になり、それに伴ってオシッコの量も待望の1000ccを超えるに至っております、
これもひとえに貴協会のおかげだと感謝いたしております。
今後の目標としては、透析時間の短縮(現状、3時間から2または2.5時間)あるいは透析日数を減らすことを目指して透析生活を考えており、できれば透析からの脱却を・・・とも考えております。
つきましては、貴協会の豊富な経験とデータに基づく今後の的確なアドバイスをお願いできればと思い、メール致しました。
ちなみに、現状毎回の水引は500~1000ccで、水引自体は2.5時間で終わることがしばしばです。
参考までにオシッコの量と低周波マッサージの直近までのデータを送付いたしますので宜しくご教示下さい。
お願いいたします。

2017.9.14 透析患者さんより メール

今回の検診でクレアチニンは現状維持、糖尿の薬がなくなり血圧の薬が一つ減りました。

内臓トレーニング 様

お世話になります。
9月9日検診に行ってまいりました。
クレアチニンは現状維持の状況でした。
尿素窒素が多少減少したという状況です。
今回の診察から糖尿の薬がなくなり、血圧の薬が一つ減った状況です。
体験日誌は、後から送ります。
自分しかわからないまとめ方をしてるので、清書後送りたいと思います。
ただ予定は何とか時間を作ってこなしております。
トレーニングは多少先行をさせている状況です。
よろしくお願い申し上げます。
次回また報告させていただきます。
また、10月5日ですが、うかがわせていただきます。
よろしくお願い申し上げます。

2017.9.13 糖尿病性腎症患者さんより FAX

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

ふくらはぎ痛もなくなり、血圧が安定してきました。

5日、畑の散水、草刈りしてもさほど辛さを感じなくなった。
ふくらはぎの痛もなくなった。
高かったり、低かったりと安定していなかった血圧が時に高・低の日があるものの20日ほど安定してきた。
7日雨足の下20歩程来たら息が切れフラついたがすぐ治まった。

2017.9.12 右腎臓摘出患者さんより 手紙

Hbが回復し腎性貧血の心配が少し遠のきました。

浜松市の〇〇です。
今月の検査結果が出ましたのでご報告します。
(別紙添付しますので、お暇がある時にでもコメントください。)
先生からは、
「非常に良く管理ができている。
特にHbが回復し腎性貧血の心配が少し遠のいたことは今後の経過にとって明るい材料だ。
一喜一憂は良くないが、eGFRが回復することは励みでしょう。」
とのコメントを頂きました。
昨冬のクレアチニンの急な上昇で、来年の正月は無事に迎えられそうもないと落ち込んでいましたが、おかげ様で急上昇前の水準まで戻すことができました。
ポンコツの腎臓ですが何とか一生使えるように大切にしていこうと思っています。
これからもよろしくお願いします。

2017.9.6 慢性腎炎患者さんより メール

フットスキッパー通電始めてから、いつも感じていた足の痛みはなくなってきたように思います。

フットスキッパー納めていただいてから、2ヶ月弱が過ぎました。
夏は何かと忙しいの等もあり、初めてのメールです。
申し込みの動機は、糖尿病と言われて通院始めて、15年となり、毎年の人間ドッグにおけるクレアチンの数値もだんだん悪くなっていると感じます。
平成26年~0.82、27年~0.93、28年~0.90
尿素窒素26年~19.5、27年~26.4、28年~20.7という内容です。
体感的には、左鼠径部あたりに鈍い痛みをいつも少し感じるようになっていたのも動機でした。
今現在まだ人間ドッグうけていませんので、数値の方はわかりません。
左鼠径部の痛みをいつも感じていたのはなくなってきたように思います。
それから、ここ5、6年ほど、左足膝裏に痛みがあり、正座ができにくい状態でしたが、痛みが軽減して短時間なら正座可能となりました。
2、3前から、左足ふくらはぎが、時々詰まるような痛みを感じていて、椅子に腰掛けて一時間も経たないうちに痛みが出てくるので、電車に乗って出かけたり、研修などで、立ち上がって足を伸ばせない時に困っていました。
フットスキッパー通電始めてから、時々はその詰まるような痛みがでにくくなっていると感じます。
とりあえず、大変遅くなって申し訳ありませんが、状況報告させていただきます。
今後の御指導方、宜しくお願い申し上げます。

2017.9.3 糖尿病患者さんより メール

毎日のトレーニングで血行が良くなったのか、痛くていつも巻いていた腰痛ベルトは今はしていません。

内臓トレーニング協会 様

いつもお世話になっております。
標記の結果が出ましたので、ご連絡いたします。
4月のクレアチニンが1.29だったので、夏は上がってしまうのではと心配でしたが、1.26でした。
毎日、スキッパーを以下で実践しています。
朝。ふくらはぎ、足裏
仕事から帰宅してから。脊髄または腎臓と肝臓を1日おきでやっている。足裏、ふくらはぎ
休みの日は日中できれば脊髄、腎臓と肝臓を両方。
改善されたこととして、腰痛でベルトをいつも巻いていましたが、痛くなることはなくなったようで、今はしていません。
血行が良くなったせいでしょうか?
妻も毎日、実践しております。
8月のクレアチニンは0.68でした。
今後とも報告しますので、よろしくお願いいたします。
グラフと血液検査結果を添付いたします。

2017.9.2 腎臓病患者さんより メール

毎日トレーニングを頑張り、シャントの手術は見送られました。

内臓トレーニング協会様
8/25の検査結果を送ります
今回、シャントの手術は見送られました。
ありがとうございます。
次は9/22に診察するそうです。
その時、シャントの為の心臓音波検査をするそうです。
本人は毎日、通電と食事を頑張っております。
お水は平均700cc位のんでおります。
(もう少しのめるようになりたいとは言っております)
良きアドバイスよろしくお願いします。

2017.8.27 糖尿病性腎症患者さんより FAX

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊