クレアチニン (Cre)

クレアチニン値が0.3良くなり、とても喜んでいます。

福井 淳央様 4月23日にお世話になりました、○○です。 その節はありがとう御座いました。 そちらで講習をしていただき、機器の到着後、毎日、処方されたメニューを確実に行っています。 1週間前の5月12日に血液検査を受け、本日結果が出ましたので報告させて頂きます。 クレアチニン値が0.3良くなってとても喜んでいます。 検査項目が多いので別にファックスで送らせていただきます。 尿素窒素のご検討くださればありがたいです。

2014.05.20 慢性腎不全患者さんよりメール

尿素窒素53→39 クレアチニン4.9→4.4 尿酸8.8→7.9 、中性脂肪も651→521と改善し、薬が減りました。

山形の○○です。 今日、4月の定期通院でして、血液検査を受けました。 その結果を画像で報告します。 前回の4月1日の結果に比べ、いずれも数値が改善されました。 尿素窒素53→39 クレアチニン4.9→4.4 尿酸8.8→7.9 また、中性脂肪も2月の651からは521と改善しました。 さらに、体重が93kgから89kgに減ったせいか、血圧も上120、下70と、正常値になりました。 主治医からは、「よい経過なので試しに高コレステロール血症の薬を減らしてみよう」とのことで、ゼチーア錠をやめてみることになりました。 薬が減るのはうれしいことですね。 このような良い経過はトレーニングの成果だと思っています。 とはいえ、腎臓関係の数値はまだまだ高いものですので、今後とも努力したいと思います。 ○○

2014.04.22 腎臓病患者さんより メール

今回の検査はクレアチニン値が良くなりました。

内臓トレーニング協会様 前略 春らしい季節となってまいりました。 田植えの時期となり準備が始まりました。 今回の検査はクレアチニン値が良くなりました。 大変喜ばしく気が晴れてくる気持ちです。 効果が表われている様子が身体の状態に出てきていると思います。 腹が減るので我慢するのが辛い毎日です。 血液検査をお送りします。 御査収下さい。 皆様の御健勝をお祈り申し上げます。 ○○ 平成二十六年四月九日

2014.04.09 腎臓病患者さんよりFAX

クレアチニン5.1→4.0、尿素窒素68→35、尿たんぱくもはじめてマイナスになりました。

坂本さま 今日の検査で、5.1あったクレアチニンが、4.0までさがりました。 尿素窒素も68ありましたが、35までさがりました。 尿たんぱくもはじめてマイナスになりました。 カリウムも正常値になりました。 後で血液検査の結果おくります また、アドバイス宜しくお願いします。

2014.04.08 腎臓病患者さんより メール

一日の休みもなく「トレーニングガイド」通り毎日4時間トレーニングを実践し、クレアチニン値2.86→2.65→2.65→2.43に推移、尿素窒素は52.3→41.0となりました。

内臓トレーニングセンター 坂本 様 前略、3月の血液・尿分析データをFaxにてお送りします。 ご検証くださいますよう、お願い申しあげます。 クレアチニン値の推移は、トレーニング開始前の12月には2.86でしたが、1か月前の1月には2.65に改善。 2月も2.65と変化なく、そして3月の今日の結果は2.43の数値となりました。 その間、尿素窒素も52.3から今月は、41.0となり、毎月着実に低下傾向をたどっております。 これがあらましの結果ですが、蛋白定性は2+で動かず、先月の尿潜血の2+は、どうやら一過性のもので今月は正常に戻りました。 トレーニングの実践につきましては、今月もまた一日の休みもなく「トレーニングガイド」の指示通り毎日4時間、継続して実践してきました。 以上、簡略ながら、ご報告にまで。 要用のみにて失礼します。 ○○2014.3.20

2014.03.20 腎臓病患者さんよりFAX

治療を始めて約400日、1日3時間以上の通電と1時間の散歩を実施して体調は良好。なかなか下がらなかったクレアチニン値が今回1.23まで下がりました。

内臓トレーニング協会 福井様 今日は。 東京の○○です。 先日のセミナーではお世話になりました。 セミナー会場がわからずうろうろしているところに声をかけていただき助かりました。 福井先生も元気そうに活躍されているところを見てうれしく思いました。 私もこの治療を始めて約400日が過ぎました。 これまで1日3時間以上の通電と1時間の散歩を実施して体調は良好になりましたがクレアチニン値だけはあまり下がらず私の腎臓はもう回復しないのではないかとやや自信を無くしていました。 したがって治療の方法に間違いがないかの評価を受けたくセミナーに参加した次第です。 ミーティングで福井先生に「1年以上、クレアチニン値を維持しているのはよく管理できています。このままがんばってください」との言葉を頂き、またがんばろうとの気持ちが湧いてきました。 ありがとうございました。 2月末に係りつけの病院で診察を受け、1月分の血液検査結果を入手しました。 昨年の8月以来、低下傾向にあったクレアチニン値が今回1.23まで下がりました。 医者も私もびっくりの値です。 (2011年9月以来の最低値です。) 7月に指導していただいた「腎臓への直接通電」追加が私には効果的だったように感じます。 これからも頑張りますのでご指導お願いいたします。

2014.03.11 糖尿病性腎症患者さんより メール

食事改善してクレアチニン4.05→3.89・尿素窒素53→51になりましたが、内臓トレーニングへの取り組み時間を増やそうと思います。

内臓トレーニング協会 坂本 浩美 様 ○○です。 いつもサポートいただきありがとうございます。 遅くなりましたが、H26.2.8に定期検査を受診し、結果が出ましたのでお知らせいたします。 今回はクレアチニン、尿素窒素の結果がいずれも若干改善いたしました。 H26.1の結果がクレアチニン4.05でしたが今回は、3.89と若干改善し、尿素窒素も前回は53が今回51に若干改善でした。 今回の結果に関し、担当医からは、「食事については、改善がはかれたようだね。」とのコメントをいただきましたが、内臓トレーニングへの取り組みがまだまだ不十分であったと思っており自分としては満足していません。 たしかに、正月を越えて食事は改善になったと思いますが、この繰り返しが悪癖になっていると思います。 3月8日の検査に向けて、トレーニング時間を増やそうと思います。 取り組んだだけの結果しか出ないということだと思います。 最後にいつもの貧血改良の注射を打たれて診察は終了しました。

2014.02.18 慢性腎炎患者さんより メール

前回の検査結果が良かったので油断してしまったけれど、気持ちを緩めずトレーニングに取り組みたいと思います。

寒い日が続きますね、静岡も雪で大変でしょう、先日の日赤に結果を送リます。 前回良かったので、油断してしまいました。 でも12月のかかりつけの医院の結果より良かったので、気持ちを緩めずやりたいと思います。 また宜しく、ちなみに12月はCREA、3.01 BUN.40.1でした。 ○○市 ○○

2014.02.15 多発性多腎のう胞患者さんより メール

フットスキッパーを使用し13日目、体調は順調で夜中トイレに行く回数は減少し、クレアチニンが下がってきました。

社団法人 内臓トレーニング協会 坂本様 平成26年2月17日 お世話になります。 本年2月1日から「フットスキッパー」をはじめましたので、そのデータをお送りさせていただきます。 先生のご判断及びご指示をお願いいたします。 なお、使用しての感想ですが、私は、使用時から体調は順調でしたので、特に体調が改善された印象は受けませんでしたが、「体験日誌」に記録しておきましたように、夜中トイレに行く回数は、明らかに減少いたしました。 なお、先週の木曜日に街のクリニックで採血し検査をお願いいたしましたら、クレアチニンが明らかに下がっておりました。 「フットスキッパー」を使用してからわずか13日目ですが、これも「フットスキッパー」の効用と考えてよろしいのでしょうか。 「体験日誌」と採血の資料をFAXさせていただきます・よろしくお願いいたします。 ○○

2014.02.14 ネフローゼ症候群患者さんより メール

内蔵トレーニング・食生活改善し、尿素窒素44→37、尿酸7.9→7.8、クレアチニン値5.61→5.49と下がり、一日平均尿量が多くなってきました。

いつもお世話になっております。 さっそくですが、体験日誌(1月16日~1月29日・2枚)と1月20日(月)の透析の際の血液検査の報告書が28日(火)に手元に届きましたので、遅くなりましたがご送信いたします。 前回の検査結果より、尿素窒素44が37に、尿酸7.9が7.8へと少量ですが下がってまいりました。 クレアチニン値も5.61から5.49とほぼ横ばいですが、それでも少しさがってきました。 外食しなければならないときは別としても、このままの食生活を続けたいと思います。 この点について、何かアドバイスがあればお願いいたします。 また、腎臓へのトレーニングが主人の身体に合っているのか、一日平均の尿量が多くなってきているように思われます。 本人も確実に効果があると実感しているようです。 肩の痛みも薄らいできておりますし、自由に動かすことも可能になってきています。 私としては、とても嬉しく感じております。 このままの状態を維持しつつ、少しずつ体調が改善されて行くことを願って、共にトレーニングに励みたいと、思いを新たにしております。 散歩等の日常は変わりなく続けております。 以上、ご報告まで申し上げます。 

2014.02.04 透析患者さんより メール 

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント