
実際にお話を聞くことで、頭で考えていたより深刻さが理解できました。
時間の検査結果によってはトレーニングに参加したいと考えています。
2017年6月 新宿講演会 参加者からの声
実際にお話を聞くことで、頭で考えていたより深刻さが理解できました。
時間の検査結果によってはトレーニングに参加したいと考えています。
2017年6月 新宿講演会 参加者からの声
たいへん勉強になった。
腎臓も細胞であり、細胞のために、血流が重要だと、改めて認識しました。 講義のレジュメがあれば、更に理解できたと思います。
ありがとうございました。
2017年6月 新宿講演会 参加者からの声
(1)セミナーの内容は2部構成で概要と具体となっており理解しやすかったです。
(2)検診に行っても対応策についての指導はなかった。
(3)自分の体は医師任せでなく自分が勉強して主体的に治療してゆかねばならないことが分かりました。
目から鱗が落ちました。
(4)腎臓関連数値の低下です。
現在 クレアチニン1.18 尿酸値6.9 尿素窒素17.9
以上
2017年6月 新宿講演会 参加者からの声
先日は講演会に出席できて、改めてためになりました。
内容については過去に数回参加しているので、概略は分かって おりましたが、お二人の公演をあらためて聞くと、又、新しい発見があり、やる気起こる事が出来ました。
クレアチニンの数値が2.0に上がってしまい、これ以下にするか、少なくとも維持しなければならない事を、痛切に感じた次第です。
最近、通電は「ふくらは」ぎしかやっていないので、これではいけないと思い、翌日から足裏、脊椎通電をやり始めました。
又、食事にも十分気をつけて、生活したいと思っています。
今回の講演会はやる気を起こさせるきっかけを作って頂き有難うございました。
今後とも、アドバイスよろしくお願いします。
2017年6月 新宿講演会 参加者からの声
廣岡・望月両先生の熱意溢れるご講演と廣岡先生のご著書のおかげを持ちまして、革新的腎臓病治療の本質に触れることができ、諦観から希望にあふれてルンルン気分で帰宅しご著書を一気に通読し快哉を叫んだ次第です。
脳は再生することはないとという学説が覆ったことと同様、腎臓は二度と甦ることはないという神秘のヴェールにつつまれ、誤った通説に基づく処置の実態が、田坂定孝東大教授の業績を承継して、ここに科学的実証的に甦り解明、新治療法を提示なされたことに、大きな驚きと喜びを覚えるとともに、逆風の中でのご業績に心から深い敬意と感謝を申し上げる次第です。
慢性腎臓病と診断されて定期検査だけは受けておりますが、今日まで数字の読み方さえも知らず、ただ、主治医先生の一言に一喜一憂いたしておりました。
今回、御蔭様で鍵となる検査値の意味とレベルから改めて理解を深めることができ、有難うございました。
もう一つ、感銘を受けましたことは、「低周波治療の効果は、腎臓に限らず内臓全体に及ぶ」というお話でした。
特に、年齢とともに劣化の著しい脳の活性化、筋力の強化などアンチエイジングに、どのような低周波活用の方法が有効かについても、学び実践致したいと存じます。
更に、栄養の大切さも理解することが出来ました。
蛋白質の大切さとその過剰と不足のバランスの難しさについても学ぶ事ができました。
内臓トレーニングによって、生涯現役・生涯ゴルフを手に入れて、ピンピンコロリを実践する努力をこれを機会に始めたいと存じます。
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。
東京在住ですが、静岡の内臓トレーニングご指導の現場を見学できるのを楽しみに致しております。
有難うございました。
2017年6月 新宿講演会 参加者からの声
今回の講演会が二回目ですがなるほどと思われる点が沢山ありました
自分の事ながらなんとなく納得した部分と試行錯誤していて頑張るしかないんだと思う気持ちです
会場で囁かれていました 東京にトレーニングセンターがあればいいのに!静岡は遠い!機械は高すぎる!金がない!エー機械かつたのー!等々です
しかし自分の体の事を考えれば自ずから良い悪いはわかります
私もフットを使ってまだ浅いですがこれからも頑張っていきます
とても良いお話ありがとうございました
2017年6月 新宿講演会 参加者からの声
既に内臓トレーニングのマシーンを使用してもうすぐ1年になります。
88歳の父の慢性腎不全のために使用しましたが、今回講習会に参加してお話を伺い、改めてこのトレーニングを続けることの大切さを再確認しました。
どこがどう働くかも、よく理解できました。
お陰様で父の数値はトレーニングと食事療法の成果が出て、悪くなる一方だったものも少し戻って良くなったり、小康状態でとにかく現状維持を目標に頑張っています。
また今回お話を伺い、投薬のことについても色々わかったり疑問が出てきたりしました。
また、腎臓だけでなくアトピーに効いたお話はとても興味深かったです。
お話は1部も2部もとても分かりやすく本当に参考になりました。
いくつか疑問や質問が出ましたので、また別メールにてご質問したいと思いました。
また講習会の機会がありましたら、是非参加したいです。
有難うございました。
2017年6月 新宿講演会 参加者からの声
医師から、あなたは腎臓が悪いから、タンパク質(肉、納豆、大豆、魚)は出来るだけ、食べないでくださいね、腎臓の負担になるからね。
といつも言われていたが、これでは食べるものがないではないか?
でも、具体的な食事治療法の教示もありません。クレアチンの意味がよくわかりました。
あなたはクレアチン1.10だから腎臓が悪い、どのレベル悪いのか、わかりませんでした。
また、右なのか左の腎臓のどちらが悪いの?
これも疑問でしたが、内臓の血流がわるければ、体だ全体の話なんだとわかり、疑問も解消しました。
また、歩き方も関係していることも理解しました。
今回のセミナーはとても勉強になりました。
今度は食事治療法の教示も受けたいです。
2017年5月 横浜セミナー 参加者からの声
大変お世話になり、非常に参考になりました。
腎臓病の改善には低周波治療を行うことでいいようですが、それと同時に自律神経のバランスを保つためににもいいようですが、それは毎日低周波治療器に乗ればいい方向へ行くと考えていいでしょうか?
そんな単純なことではにではないでしょうか?
簡単にしてしまいすみません。
以上
2017年5月 横浜セミナー 参加者からの声
今回初めて参加させて頂いて病気の進行を少しでも遅らせる事が出来るのなら一度体験して見たいと思いました
私は糸球体腎炎でそろそろ透析の準備をといわれてショックで痩せてしまいました
病気が進んだんだと自覚しました私のデータベースで少しでも良くなる事があるのかもう一度良く聞きに行きたいと考えております
2017年4月 さいたまセミナー 参加者からの声