むくみ・静脈瘤

担当の先生から「よく、ここまで腎臓の数値が回復しましたねえ。」と、驚かれました。

お世話になります。

昨日、フットスキッパーは修理から戻ってきました。

主人は、「やっぱり、自分のがいいなあ。」と喜んでおります。

14日に、胃カメラと大腸の再検査の結果を聞きに行ってきました。

ポリープやガン所見はなしとのことですが、大腸に少し、擦り傷様なものと、わずかな爛れが見られました。

腫瘍の担当の先生からは、「よく、ここまで腎臓の数値が回復しましたねえ。」と、驚かれました。

今まで続けてきたウォーキングに加え、17日からフィットネスを再開し、軽く筋トレを始めました。

なかなか引かなかった浮腫みも、ふくらはぎはすっかり引き、足首にやや残すのみとなりました。

2019.3.18 腎臓病患者さんのご家族よりメール

トレーニングにより体の異常は認めず順調である。特に歩くと痛いふくらはぎの痛みはほぼなくなった。

内臓トレーニング協会 御中
埼玉県の○○でございます。
早いもので内臓トレーニングを開始してから約6ケ月近く経ちました。
9月度~10月15日までの実践結果(添付ファイル)を送付します。
直近の検査値は次の通りです。
月/日 CRE値 尿素窒素 カリウム HbA1c値 空腹血糖値 尿蛋白 体 重
05/28 2.65 26.6 6.0 6.0 90 - 64.5
07/05 2.30 30.2 5.9 6.2 95 - 63.0
08/20 2.28 27.9 7.0 5.9 89 - 62.0
10/02 2.19 31.7 5.8 5.8 81  ± 61.5
※9月度(1ケ月)はカリウム値・低減ため「カリメート(粉末)」を3回/日服用。
※10/02検査ではクレアチニン、尿素窒素、カリウム、尿蛋白(±)以外の項目は全て標準値内であった。
※クレアチニン値は前回(8月)よりも幾分低下した。
※尿素窒素が高いためタンパク質の摂取量に気をつけている。
※トレーニングにより体の異常は認めず順調である。特に歩くと痛いふくらはぎの痛みはほぼなくなった。
以上がトレーニング実践結果です。

2018.10.16 糖尿病性腎症の患者さんよりメール

足のむくみも前回よりマシになりました。

内臓トレーニング協会 御中   平成30年10月1日
いつもお世話になりありがとうございます。兵庫県の○○です。
9月11日に腎臓内科を受診しました。その時の血液検査の結果を送りますので確認お願いします。
足のむくみも前回よりマシになりました。
むくんでいる時はやはり足をあまり上げずに引きずるように歩いているように思います。
気づいた時は言うようにしていますが、最近は涼しくなってきたのもあり、自分でも気を付けているようです。

2018.10.2 腎臓病患者さんよりFAX

何事も良くなる事は難しいが このように良くなったことがあるということは、これから長く続ければ更に増えると槻待される。

通電を始めてから体調不良が改善したり、しつつあることをお知らせしておきますし。
①足のむくみがなくなった。
このため検査値の尿の量が増えた反面体重が0.5kg減少した。
これについては先生の了解を得て毎食のご飯の量を1食150gを180gに増やすことにします。
ご飯以外パンや麺類は食べません。
②足のむくみがなくなったことで、ふくらはぎのつっぱりのような感じが半分位まで軽くなり、歩行が少し楽になり、1時間位は何とか歩けるようになった。
③腎機能が毎回少しずつ下がっていたが、今回は前回の68.29から74.21に上がった。
④便秘が少し改善した。教会から教わったおへその左右にパットを貼り通電を行なうことで前日薬を飲んで翌朝排便がないのが現状ですが、朝食後再度薬を飲むと通電をすることにより午後4時頃迄に確実に排便があるようになった。
更に改善が期待出切ると思っている。
いずれにしてもネフローゼを発症して40年と長いので、何事も良くなる事は難しいがこのように良くなったことがあるということは、これから長く続ければ更に増えると槻待される。
                
                                以上

2018.9.12 ○○○ ○○○

寝付き良く熟睡出来るようになった。便秘も若干解消しつつある。足のむくみは全く無くなる。等が自分で気づいた改良点です

内臓トレーニング協会御中
去る平成30年4月4日貴協会にお邪魔いたし、腎臓機能回復のトレーニングを受講いたしました。
〒○○○-○○○○ ○○○○○○の○○です。
ご紹介いただいたフットスキッパーを翌日から使用開始し、お陰様で、体調も順調に過ごしております。
つきましては、この日からフットスキッパー使用状況(体験日誌)と腎内科健診結果記録をコピーし、コメント・ご指導を頂きたく郵送させていただきました。
実践時間が、数時間短い感がありますが、これを中心にした毎日の生活に中々順応しきれません。
長く使用したいですが座位で、お尻が痛くなって、かゆみがひどくなる現象に悩まされ、日中のウォーキングを挟んで対応しているところです。
少しづつ、時間も伸びております。
お陰様で
※寝付き良く熟睡出来るようになった。
※便秘も若干解消しつつある。
※足のむくみは全く無くなる。
 等が自分で気づいた改良点です。ありがとうございます。
今回は取り敢えずここまでの経過報告で、終了させていただきます。
今後も宜しくご指導お願い致します。
ありがとうございます。

2018.7.29 腎臓病患者さんからの手紙

とりあえず先月の数値の上昇が改善出来て少し安心しました。

いつもお世話になっています福岡の○○です。
毎日暑い日が続いていますね
今年の夏はテレビでも 言われているように異常ですね

脱水ににならないように水分補給を心掛けるようにしています。
さて今月の血液検査の結果が出ましたので送らせていただきます。

先月上がっていたクレアチニンなどの数値は今回は下がりました。

やはり先月飲んだ市販の風邪薬の影響だったのでしょうね

今月は利尿剤も飲むのを控えほとんど飲んでいません。
飲まなくても尿は出るようですし浮腫みもほとんど出ていないので このまま飲まないで様子を見ようと思っています
先月言っていた夏バテのような症状も無くなり食欲も戻りました。
血圧も安定しています。

Hba1cは4.9尿たんぱくは+3でした。

とりあえず先月の数値の上昇が改善出来て少し安心しました。

食事や通電を頑張った結果かと思っています。
まだまだきびしい暑さが続くようなので体調管理を心掛けたいと思っています。

2018.7.25 糖尿病性腎症の患者さんよりメール

トレーニングは、2週間経つ頃には一応一通り出来るようになってきました。

j_20180620_mail_54040

ご無沙汰しております。
5月22日にお伺いした○○の娘です。
今回は父に代わり私がメール致します。
その節は大変お世話になりました。
帰ってから早速トレーニング開始しました。
私が風邪でダウンしたため食事は満足に出来たとは言えませんが、量って計算しています。
失敗と試行錯誤の日々です。
秤と電卓が手放せません(笑)
ストレッチと機械によるトレーニングは、最初は色々手間取り上手くいきませんでしたが、徐々に要領やらコツやらを掴んできて、2週間経つ頃には一応一通り出来るようになってきました。
少しではありますが足が細くなったかと。
一応足首が確認できますし。
また、皮膚の痒みが軽減したようです。
その頃、主治医のもとで血液検査しました。
crが3.17 eGFRが16 尿酸が3.5 尿素窒素が70.6 総タンパクが6.2 Albが3.0でした。
以前のデータがいまいちなので判断しかねますが、多少なりとも改善傾向にあるのかなと。

2018.6.20 慢性腎不全患者さんのご家族よりメール

足首付近のむくみが少しなくなり、便通も改善されたように感じています。

j_20180603_mail_29011

内臓トレーニング協会様

長崎県○○市の○○です。
フットスキッパーを5月30日に受け取り後から早速、使用開始しています。
翌日、30日には足首付近の「むくみ」が、少しですが減少。
お腹がグルグル10回ほどなりました。
便通も改善されたように感じています。
6月3日起床時に、お尻まわりにシビレを感じたのですが、暫くすると少し、痛みを感じましたので、試しにパットを使用して30分間、通電したら痛みが和らぎました。

2018.6.3 腎不全患者さんよりメール

フットスキッパーが届いて3日目に、むくんでいる足が普通の足にもどり、血圧も下がってきました。

いつもお世話になっています。
フットスキッパーが届いて使用し、3日目には母のむくんでいる足が普通の足にもどり、毎朝計る血圧も150台、160台だったものが120台、130台と下がってきました。
よい方向に行っていると思い、今回の腎臓の検査はきっと結果が出ると思いましたが悪い結果になってしまいました。クレアチニン値が4.5から5.35に上がり、他の数値も悪くなっています。
病院の先生も腎臓は悪くなりはじめると、加速がつくので次回の診察8/25はクレアチニン値が6位になっていると思うので、シャント手術の日取りを次回は決めましょうと言われました。

2017.7.30 糖尿病性腎症患者さんより FAX

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント