検査数値の改善

クレアチニンが 3.17から2.43(-0.74減)になりました。成果が目に見えて現れることにより続けていくことへの励みになります。

内臓トレーニング協会様

お世話になります

先週通院しましたので検査結果、トレーニング内容、食事内容及び体調等を報告いたします。

前回同様に蛋白制限は継続して行っています、お蔭様で 検査結果については良い傾向を維持しております。

主治医の先生もよい傾向にあるので頑張って続けるようにとのことでした、

ただし 体重の減少には注意してほしいとのことでした(現在 63キロ)。

        前々回 前回 今回

eGFR     16.9 -19.6 -22.5

尿素窒素   43.0 -15.0 -15

クレアチニン 3.17 -2.75 -2.43

カリウム   5.3  -4.3  -4.2

クレアチニンが 3.17から2.43(-0.74減)になりました。

蛋白制限、トレーニング及び食事管理において成果が目に見えて現れることにより 続けていくことへの励みになります。

今回から ネッシーナ錠の服薬が無くなり また フェベリック錠が 20mgから10mgへと変更になりました。

また、ご指導の方宜しくお願い致します。

2019.2.25 糖尿病性腎症患者さんよりメール

クレアチニン値が1.35と下がり、少し安心しました。

内臓トレーニング御中



いつもお世話になり、ありがとうございます。

1/31の検査結果を送付します。

クレアチニン値が1.35と下がり、少し安心しました。

食事も通電もがんばれば結果がでる!と実感しました。

低たんぱく食も通電も大変ですが、又、1ヶ月頑張りたいと思います。

よろしくお願いします。

               ○○○○

P.S 降圧剤は当分の間、飲み続ける事になりました。

2019.2.2 IgA腎症患者さんよりFAX

今回は、クレアチニンが、数値1.43にさらにさがりうれしいかぎりです。

内臓トレーニング協会   1月26日  ○○○○

今回は、クレアチニンが、数値1.43にさらにさがりうれしいかぎりです。

背骨への電気が弱いので、通電セットを新しいのに交換したところ、ビンビン強力に感じるようになり、その効果もあったかなと思っています。

坂本さんに良い点を褒めていただき元気が出ます。

腎臓、心臓などの臓器に感謝いたします。

今後のご指導よろしくお願いいたします。

2019.1.26 慢性腎臓病患者さんよりFAX

かなりの改善がありました

お世話になります。
検査結果、トレーニング及び食事の報告をいたしますのでよろしくお願いいたします」。
前回戴いたメールで蛋白制限をするようにとのことで、自分なりにかなりの制限を行いました。
その結果、かなりの改善がありました、
今後も無理のないように続けていくつもりです。

        前回  今回
eGFR     16.9  -19.6
尿素窒素   43.0  -15.0
クレアチニン  3.17  -2.75
カリウム     5.3  -4.3

前回の検査より改善されています。
何かお気づきの点がありましたらご指導の方宜しくお願い致します。

2018.12.17 腎臓病患者さんよりメール

11月にくらべて、数値が改善されました。

12/17内臓トレーニング協会様
今日、検査に行きました。
11月にくらべて、数値が改善されました。
協会のアドバスに沿って、水分を多くとること、1日の食事のタンパク量を考えて食事の内容に気をつけて1ヵ間やると、結果に反映していました。
年末年始も今の状態をつづけていきたいと思います。
よろしくご指導下さい。

2018.12.17 糖尿病性腎症患者さんよりFAX

今回は、クレアチニンが、数値1.48でひとまず安心しました。

内臓トレーニング協会      12月14日
今回は、クレアチニンが、数値1.48でひとまず安心しました。
ヘモグロビンの量も規定値内でよかったです。
坂本さんに良い点を褒めていただき元気が出ます。
腎臓、心臓などの臓器に感謝いたします。
今後のご指導よろしくお願いいたします。

2018.12.14 腎臓病患者さんよりFAX

ドナー(妻)共々、今の所無事に推移しています。

内臓トレーニング協会御中
いつもお世話になっております。
最近の血液検査をお送りします。
移植を受けて、1年6ヶ月が経とうとしています。
ドナー(妻)共々、今の所無事に推移しています。
○○

2018.12.13 腎臓病患者さんよりメール

クレアチニンがずいぶんと下がっていて、びっくりしています。

内臓トレーニング協会 担当者様
いつもお世話になっております。
血液検査の結果が出ましたので送付します。
クレアチニンがずいぶんと下がっていて、びっくりしています。
今月は外泊する用事が多くフットスキッパーによる通電が思うようにできませんでしたが、寝ながら脊髄の通電を長くやるようにしました。

総蛋白質 7.5→7.3
アルブミン 4.6→4.3
尿素窒素 31.5→32.7
クレアチニン 3.51→3.10
尿酸 6.3→6.8
eGFR 16.1→18.4

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
青森県○○○○○○
○○○○○○○
○○○○○○○

青森県○○○○○○
TEL○○○○○○ FAX○○○○○○
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2018.12.12 腎臓病患者さんよりメール

昨年の同時期より体調は良くなり、トレーニングの効果と感謝しております。

内臓トレーニング協会様
                       平成30年12月12日
                        東京都○○○
                        ○○○○
                        ○○○○○○
           トレーニング体験日誌
梅雨の候、貴社いよいよご清栄のこととお慶び申し上げます。
日頃は大変お世話になっております。
下記に記録した日誌を送ります

              記
1.最近の検査日 平成30年11月27日
2.最近の体調について
6月4日からトレーニングをさせていただき半年ほどになりました。
クレアチニンの値は横這いですが、最近は便秘も解消し小水も出が良くなりました。
寒い季節になりましたが、昨年の同時期より体調は良くなり、トレーニングの効果と感謝しております。
3.30年6月以降の検査のまとめ
表にまとめてみました。(別添)

2018.12.12 腎臓病患者さんよりFAX

クレアチニン3.0 尿素窒素35.4まで回復致しました。

お世話になります。
○○○○です。
12月の検査結果を連絡致します。
クレアチニン3.0
尿素窒素35.4
まで回復致しました。
次回の検査結果が出ましたら再度連絡致します。

2018.12.10 腎臓病患者さんよりメール

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント