
こんにちは、○○○○です。
ごていねいなファックスありがとうございました。
これからどうぞよろしくお願いいたします。
3/20の夜フットスキッパーが届き、まずは1回ずつ行い、21日から本格的に実践に入りました。
昨日と今日の午前中の実践でびっくりする程、身体が軽くて2階に上がるのも楽、スーパーに買い物に行く時のスピードも速く歩けてる!と感じました。
来月の診察日が楽しみです。
尚、食事に関しては、たんぱく質や塩分を控えていましたが、植物性たんぱく質のことは考え方、パン、麺類、豆腐・・・などは大丈夫かと思ってました。
朝食は(食パン、あんぱん、ぶどうパンなど)コーヒー+牛乳 ヨーグルト(ジャム、はちみつ、オリーブ油など)
昼食は、(うどん、そば、スパゲッティお好み焼き、たこ焼き)などでしたが、やはり米食にする方が良いですね。
これからしばらく食べた物、飲んだ物の記録をしてみます。
どうぞご指導よろしくお願いいたします。
2019.3.22 腎臓病患者さんよりFAX
担当の先生から「よく、ここまで腎臓の数値が回復しましたねえ。」と、驚かれました。

お世話になります。
昨日、フットスキッパーは修理から戻ってきました。
主人は、「やっぱり、自分のがいいなあ。」と喜んでおります。
14日に、胃カメラと大腸の再検査の結果を聞きに行ってきました。
ポリープやガン所見はなしとのことですが、大腸に少し、擦り傷様なものと、わずかな爛れが見られました。
腫瘍の担当の先生からは、「よく、ここまで腎臓の数値が回復しましたねえ。」と、驚かれました。
今まで続けてきたウォーキングに加え、17日からフィットネスを再開し、軽く筋トレを始めました。
なかなか引かなかった浮腫みも、ふくらはぎはすっかり引き、足首にやや残すのみとなりました。
2019.3.18 腎臓病患者さんのご家族よりメール
栄養指導していただきまして、結果が少し良くなりたいへんうれしく思っています。

2/26検査結果C/L3.37→3.11 尿素窒素38→26 カリウム5.2→4.9 アルブミン3.3→3.3 尿酸6.0→5.6
1/9神戸での勉強会ありがとうございました。
又、栄養指導していただきまして、結果が少し良くなりたいへんうれしく思っています。
今後も御指導をお願いします。
2019.3.1 腎臓病患者さんよりFAX
クレアチニンが 3.17から2.43(-0.74減)になりました。成果が目に見えて現れることにより続けていくことへの励みになります。

内臓トレーニング協会様
お世話になります
先週通院しましたので検査結果、トレーニング内容、食事内容及び体調等を報告いたします。
前回同様に蛋白制限は継続して行っています、お蔭様で 検査結果については良い傾向を維持しております。
主治医の先生もよい傾向にあるので頑張って続けるようにとのことでした、
ただし 体重の減少には注意してほしいとのことでした(現在 63キロ)。
前々回 前回 今回
eGFR 16.9 -19.6 -22.5
尿素窒素 43.0 -15.0 -15
クレアチニン 3.17 -2.75 -2.43
カリウム 5.3 -4.3 -4.2
クレアチニンが 3.17から2.43(-0.74減)になりました。
蛋白制限、トレーニング及び食事管理において成果が目に見えて現れることにより 続けていくことへの励みになります。
今回から ネッシーナ錠の服薬が無くなり また フェベリック錠が 20mgから10mgへと変更になりました。
また、ご指導の方宜しくお願い致します。
2019.2.25 糖尿病性腎症患者さんよりメール
クレアチニン値が1.35と下がり、少し安心しました。

内臓トレーニング御中
いつもお世話になり、ありがとうございます。
1/31の検査結果を送付します。
クレアチニン値が1.35と下がり、少し安心しました。
食事も通電もがんばれば結果がでる!と実感しました。
低たんぱく食も通電も大変ですが、又、1ヶ月頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。
○○○○
P.S 降圧剤は当分の間、飲み続ける事になりました。
2019.2.2 IgA腎症患者さんよりFAX
今回は、クレアチニンが、数値1.43にさらにさがりうれしいかぎりです。

内臓トレーニング協会 1月26日 ○○○○
今回は、クレアチニンが、数値1.43にさらにさがりうれしいかぎりです。
背骨への電気が弱いので、通電セットを新しいのに交換したところ、ビンビン強力に感じるようになり、その効果もあったかなと思っています。
坂本さんに良い点を褒めていただき元気が出ます。
腎臓、心臓などの臓器に感謝いたします。
今後のご指導よろしくお願いいたします。
2019.1.26 慢性腎臓病患者さんよりFAX
かなりの改善がありました

お世話になります。
検査結果、トレーニング及び食事の報告をいたしますのでよろしくお願いいたします」。
前回戴いたメールで蛋白制限をするようにとのことで、自分なりにかなりの制限を行いました。
その結果、かなりの改善がありました、
今後も無理のないように続けていくつもりです。
前回 今回
eGFR 16.9 -19.6
尿素窒素 43.0 -15.0
クレアチニン 3.17 -2.75
カリウム 5.3 -4.3
前回の検査より改善されています。
何かお気づきの点がありましたらご指導の方宜しくお願い致します。
2018.12.17 腎臓病患者さんよりメール
11月にくらべて、数値が改善されました。

12/17内臓トレーニング協会様
今日、検査に行きました。
11月にくらべて、数値が改善されました。
協会のアドバスに沿って、水分を多くとること、1日の食事のタンパク量を考えて食事の内容に気をつけて1ヵ間やると、結果に反映していました。
年末年始も今の状態をつづけていきたいと思います。
よろしくご指導下さい。
2018.12.17 糖尿病性腎症患者さんよりFAX
今回は、クレアチニンが、数値1.48でひとまず安心しました。

内臓トレーニング協会 12月14日
今回は、クレアチニンが、数値1.48でひとまず安心しました。
ヘモグロビンの量も規定値内でよかったです。
坂本さんに良い点を褒めていただき元気が出ます。
腎臓、心臓などの臓器に感謝いたします。
今後のご指導よろしくお願いいたします。
2018.12.14 腎臓病患者さんよりFAX









