病名

IgA腎症、白内障手術 、扁桃腺摘出手術を経て、内臓トレーニングを開始。2週間目ですがトレーニングの量や加減がわかりません。

内臓トレーニングを始めて2週間の記録を添付します。
これまでの経緯は、平成15年8月、腎生検でIgA腎症と診断、ブレドニン20mg服用開始。
平成16年8月に(右目)、9月に(左目)を、プレドニン副作用による白内障手術
その後、クレアチニンはずっと1.5以下で安定していたが、平成23年3月から突然1.7となり、12月にはタンパク尿も2+となったため、平成24年1月に扁桃腺摘出手術を受ける。
しかし、クレアチニンは下がらず、平成24年5月からプレドニン15mg服用開始。
4月12日の検査結果は、UN21、クレアチニン1.76、UA8.3、TG199、T-cho195です。
5月にも受診していますが、当日に検査結果が出ないので、6月受診時でないと分かりません。 (この点、○○は非常に遅れています。)

食事については塩分を控える程度で、特に制限していませんが、最近、中性脂肪値が下がりにくくなっています。
以前は多少高くても、接触すればすぐに下がりました。
主治医はずっと○○の専門医です。
現在の服薬は、プレドニン15mg/日、アテレック2T/日、コメリアン3T/日、ニューロタン2T /日 内臓トレーニングは5月12日から毎日欠かさず実践しています。
体調は全く問題ありません。 トレーニングのやりすぎでクレアチニンが上がりはしないかと心配ですが、大丈夫ですか?
とにかく、人工透析は絶対に避けたいので必死です。 よろしくご指導願います。

2012.05.28 IgA腎症患者さんより

内蔵トレーニングのお蔭でクレアチニン値が少し下がり、他も現状維持で安心しました。

お世話になっています。
寒暖の差はありますが、爽やかな日が続いていますね。こんな平穏な気持ちでいられるのも、トレーニングのお陰ですね。感謝しております。

5月25日に検査をして来ましたので、結果を送付します。
検査表のクレアチニンの数値に一番先に目が行きます。今回はクレアチニン値が少し下がっていました。その他の数値も現状維持で安心しました。ただ、採血する前に脱力したようにぐったりしてしまいましたので、採血した直後に甘いものを飲んだら少し良くなりました。

血糖の数値が「67」でしたが、低血糖だったのでしょうか。人間の体は緻密に出来ているんだな~と実感させられました。
先月検査したときに、寒がると話しましたら、甲状腺機能も検査してくれましたが、異常なしでした。

内臓トレーニングが頼りですので、本人の調子を見ながら無理しないように続けていきます。本当に有難うございました。
お身体を大切になさってください。 今後ともよろしくお願いします。

○○

2012.05.27 糖尿病性腎症患者さんより

相談メールに対して丁寧な返信がきて、毎回励まされています。

いつもご丁寧なメールをありがとうございます。
「継続は力なり」ということは、頭では理解しているつもりでも無性に投げ出したくなる時があります。
そんな時、このような励ましを頂くと「我に返る」感じがして続けることができます。
いまさら人間は弱いものだな!と、ツクズク思います。
坂本様は、何人もの患者を相手にされておられると思いますが、すべてが異なるレベル(いろいろな面で)なのに「我慢強く対応されておられるなあ!」と、感心しています。
特に、私などは読み難い文字で勝手な内容を思いつくままに書いていて、一番ご面倒をおかけしているものと毎回自戒はしているのですが・・・ほんとうに申し訳なく存じます。
中でも、夜遅くなど眠くなってから書いたり、妙に疲れている時に書いた文章は、後でで読むと自分でも意味不明であったり、読み取れない文字があったりして愕然とすることがあります。
この文面を借りて、まとめてお詫び申し上げます。
今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

協会からの返信

内臓トレーニングも食事の調整も継続していくことが○○さんの力になってきます。
続けるということは、誰にとっても大変なことなので、内臓トレーニングも時々息抜きで、お休みされてもいいと思います。1日休んだから、今までの継続がゼロになるわけではありませんのでご安心ください。

衣替えの時期ですが、すでに夏の陽気です。
猛暑に負けないように、体力を付けていきましょう。

2012.05.24 糖尿病性腎炎患者さんより

内蔵トレーニングを毎日2~3時間続け、クレアチニン値が1.86→1.70に下がり、カリウムの数値も正常値でした。

前略 ご無沙汰しています。お元気ですか?小生マイペースで暮らしています。 さて、先月4月の検査結果を今日聞いてきました。 検査結果をFAXにて送ります。 クレアチニンの数値は、前回2月の1.86から4月は1.70に下がりました。 今後も数値2.0を越えないように気をつけていければと思っています。 トレーニングは出来るだけ毎日2~3時間続けています。今回、カリウムの数値も一応正常値内に改善されましたが、1年分買い溜めためたイチョウは冷凍庫に眠ったままです。

2012.05.16 腎炎患者さんより

健康教室に参加後の検査でクレアチニン値が0.85→0.77になり、今後の検査結果が楽しみになりました。

内臓トレーニング協会様 昨年の12月19日に健康教室に参加させていただきました○○です。 4月23日に血液検査をしたところ、0.85あったクレアチニン値が0.77に下がっていました。また、半年後に検査する予定ですが、その検査結果が楽しみです。ありがとうございました。

2012.05.15 腎機能低下患者さんより