腎臓病・腎不全

内職トレーニング・スロージョギング・食生活を継続し、クレアチニン値が前回より数値が改善し、検査期間が延びました。

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 さて、電話にて概略御説明致しましたように、本日5週間ぶりの定期検診の為、○○病院へ行ってきました。 主治医の問診まで、3時聞30分ほど待ったので、そのことに疲れるとともに、数値が改善されているだろうか、悪くなっていないだろうかと、ネガティブな考えばかりが願をよぎりました。 主治医から呼ばれて部屋に入ったら、主治医の机の上に置かれた検査のグラフがちらっと見えました。 少し右肩上がりになっているようなのでホッとしていたら、「クレアチニン値は、前回より数値が改善しています。安定してきているようですね」と言われ、待っていた間に頭を掛け巡った悪い予感が吹き飛び、待ち時間の疲れも吹飛びました。 おまけに、安定しているので5週間ごとの検査を8週間に延ばしましょうと言われた時は、やった一、良かったと心の中で快哉しました。 と言うことで、冬の寒い朝、早起きしての長時間待ちの定期検診が終わりました。 次回検診は、2カ月後の3月26日なので、この日に向け、明日から又、こころ新たに「内職トレーニング・スロージョギング・食生活」に注意して過ごしたいと思っているところです。 今年も色々相談させて頂くことになりますが、宜しく御指導、お願い致します。

2013.01.30 腎機能低下患者さんより メール

クレアチニン値はもう2~4年くらい安定し、透析の話が出なくなりました。

過日は大変失礼をいたしました、伺うたびに決心を新たにして反省しきりです。 教えて頂きました(低タンパク食品)早速資料請求しました。 有難うございました。 尿量はいまのところ夜間800cc昼間750ccくらいで水分は気にしております。 またデータは時どき送付しますので宜しくお願いします。 クレアチニンはもう2年以上4~で安定?していて覚悟はしていますが専門の先生は透析とは一度もいいません、頑張るようにといつもいいます。 何とか4を切るように努力していますので、今後ともよろしくご指導下さい。 追伸 血圧平均 127-78です。

2013.01.28 腎臓病患者さんより FAX

減量と内臓トレーニングの成果なのか、クレアチニン値は変化なく、尿酸値は8.9→7.1に下がりました。

○○です。 いつもお世話になっております。 さて、先日教えていただいた検査項目に関し、昨日の23日(水)、血液検査と尿検査をしてもらいに病院にいってまいりました。 検査結果は昨日の18時半頃、協会あてにファックスさせていただきました。 よろしくご査収くださいませ。 クレアチニンも尿素窒素も健康教室(昨年10月15日)時に提出させていただいた数字と殆ど変わっていません。 しかし、健康教室で提出させていただいた数字は昨年の6月27日現在のもので、その日から、実瞭にトレーニングを始める昨年の11月の第2週目までは、相当の期間があいていましたし、その間は基本的に食べたいものはなんでも食べ、特別にたんぱく質の摂取量も抑えていなかったことを考えると今回の数字は、思ったほど悪くはないのでは、と勝手に思っています。 というのは、6月27日から実際に訓練を始めた11月2週目までの約4か月強の期間で、ひょっとしたら、クレアチニンや尿素窒素が6月27日時点よりも上昇していたかもしれないからです。 だとすれば、その上昇した分だけ今日までの訓練で下がって、ほぼ6月27日現在の数値まで戻った可能性もあるのでは、と思っています。 中でも、尿酸は8.9から7.1まで下がりました。 これは7月以降減量となった影響が大きいと思いますが、訓練の成果であるとも考えてよいのでしょうか? ↓協会からの返信↓ ご連絡ありがとうこございます。 クレアチニンが3の台になって、数ヶ月で透析になった事例もありますから、正直、少し不安に思っていました。 それが、前回とほぼ変わらない数値で、しかも薬を飲まずに尿酸値を下げられたということは、○○さんがトレーニングと食事療法をしっかりと実践された結果が表れたものだと、うれしく思っております。 尿タンパクも前回より減っていますので、今のトレーニングと食事を継続していきましよう。

2013.01.23 腎不全患者さんより メール