腎臓病・腎不全

いつもと変わらない内臓トレーニング、食事療法を続けています。

いつも大変お世話になっております。
毎日厳しい暑さが続いております。
昨日一昨日神戸はうっすらと雪化粧でした。
今日はあの阪神淡路大震災から22年を迎え当時のことが思い出されます。
年末年始は近くに住んでいる息子家族、娘家族が訪問してくれ楽しい日々を過ごすことが出来ました。
気が緩まないように、気を付けていつもと変わらない内臓トレーニング、食事療法を続けています。
院内はインフルエンザが流行っておりますが元気に通院しており、 ドライウエイトも安定しお陰様で毎日頑張っております。
検査値、体験日誌はFAXで送信いたします。

2017.1.17 透析患者さんより メール

教えをいただき、厳しい気持ちで食事制限したので、初めてクレアチニンが2台になりました。

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します。
今日は、検査でした 初めてクレアチニンが2台になりました。
1月、坂本さんの教えをいただき、正月は厳しい気持ちで食事制限しました。
ありがとうございました。
後ほど、送ります

↓↓内臓トレーニング協会からの返信↓↓

〇〇 様
こんにちは。
内臓トレーニング協会の坂本です。
血液検査表を拝見致しました。
クレアチニン値が2の台になり、大きな改善に本当に驚いております。
〇〇さんが内臓トレーニングを始める前の数値は、 Cr4.70 BUN58.0 UA8.8 と現在の状態とかけ離れた数値でした。
内臓トレーニングを実践され、数値が改善している方はたくさんおりますが、 実践開始直後の良い変化を維持していくことが難しいようで、 〇〇さんのように2年近い期間で、ずっと下がり続けているという方はとても少ないです。
それだけ自己管理を厳しく、継続していくことの大変さを痛感します。
年末年始は誘惑も多く、どうしても食べ過ぎてしまう時期ですが、 本当によく頑張られた結果が出ていますね。
高い状態が続いていたリンの数値も、しっかり下げられています。
食事療法を続けることで、カロリーまで不足してしまう方も多いのですが、 総蛋白やアルブミンといった、血液中のタンパク質の栄養状態も 低すぎる状態になることなく維持されているのは素晴らしいことですね。
体調はいかがですか?
お仕事が忙しい中でもしっかり内臓トレーニングの時間をとって 継続されていることと思います。
時間のない時は実践内容を調整していただいたり、 また逆に時間に余裕のある時は追加して、 体調に合わせて無理のないように行っていきましょう。
寒さが厳しい時期です。
風邪などひかれませんよう気をつけてお過ごしください。

↓↓本人からの返信↓↓

実は、先生も下がりましたね〜と、うなってました。
驚いたようでした。
トレーニングは毎日、4時間、少ない時でも、足裏だけは3時間やるよう継続してます。
まだまだ、下がると信じ、頑張ります
よろしくお願い致します

2017.1.17 慢性腎不全患者さんより メール

トレーニングをはじめて約6ヶ月、クレアチニンは開始前は2.5であったのが2.0まで下がりました。

(1) 7月20日にトレーニングのクリニックを受けた〇〇です。
その節はお世話になりました。
(2) トレーニングをはじめて約6ヶ月になりましたので、その経過を連絡します。
(3) 図はクレアチニンの値とトレーニング時間の経過です。
(4) クレアチニンは2ヶ月に1回測定しています。
開始前は2.5であったのが、この1月には2.0まで下がりました。
(5) トレーニング時間ははふくらはぎと足裏の通電時間の合計で、脊髄その他はやっていません。
(6) ふくらはぎと足裏はほぼ同じ程度やっています。
平均すると毎日2-3時間です。
(7) 食事は栄養管理士の指導を受けて、タンパク質(40gr)、塩分(6gr)、エネルギー(1800カロリ) を目標にほどほど努力しています。
(8) この季節、寒いので脊髄通電はやっていませんが、脊髄通電の効果の程度はどの程度か教えて下さい

2017.1.16 慢性腎不全患者さんより 手紙

クレアチニンの値は前回とほぼ同じですが、ほんの僅か下がっていました。

内臓トレーニング協会御中
H28.10.19

お世話になっております。
ようやく晴れの日が続くようになり本来の秋らしさになってまいりました。
10月の血液検査結果をお贈りいたしますので内容のご確認をお願いいたします。
クレアチニンの値は前回とほぼ同じですが、ほんの僅かでも下がっておりました。
「上がってなくて良かった」。
今後もがんばって下げたいと思います。
継続的に下がるよう願っています。

○○

2016.10.19 糸球体腎炎患者さんより 手紙

今回の検査結果は、貧血の他、クレアチニンも横這いで、KもClも基準値内で一応“ホッ”としました。

いつもお世話様でございます。
さっそくですが、採血の結果、貧血がひどく10月13日に内視鏡検査を行ってきました。
結果は26日なので それが解ってからお手紙をと思っていたのですが、今回は貧血の外は、クレアチニンも横這いでしたし、KもClも基準値内で一応“ホッ”としたので、早くにお知らせしようと思いました。
前回のご指導に基づき 野菜・果物のとり過ぎに注意しましたが、大きく食事の内容は変える必要はないということでしたので、「今のままで良いんだ!」と自信を持てるようになりました。
ようやく楽になったような気がします。

2016.10.18 慢性腎臓病患者さんより 手紙

クレアチニン値が1.23→1.21と わずかながらも下がっているのでうれしいです。

内臓トレーニング協会への報告(10.)

 〇〇 (七三歳)

*クレアチニン値は、前回(7月21日) 「1.23」だったのが、今回は、「1.21」と わずかながらも下がっているので、うれしく思います。
2年ほど前に、トレーニングを始め出したときは「1.34」だったのに、それ以来ずっと 少しずつ下がって来ており、ここ数カ月は「1.20」の前後をわずかに上下しているようです。
トレーニングを続けているおかげでこのような低い数値が保たれているのだと納得でき、 これからも絶やさずに(毎日3時間)続けて行くつもりです。

2016.10.4 慢性腎臓病患者さんより FAX

クレアチニンは1.66から1.60へ改善しました。

定期検診の報告です。
クレアチニンは1.66から1.60へ改善しました。
1.5台にあと一歩です。
今回はほぼすべて良好な結果でしたが唯一尿酸値だけが 上限の7になってしまいました。
水分は毎日2500ccから3000cc補給していましたので 原因が良く分かりません。
たんぱく質は平均19.56gでそのうち動物性 たんぱく質は11.13gで56.91%です。
食事内容の変化は有りませんし特に 多く摂った物もありません。
何か注意することが有ればよろしくご指導お願いいたします。
検診表を送付いたします。

2016年9月26日

〇〇

2016.9.26 慢性腎不全患者さんより FAX

一番心配していたクレアチニンが2.39→2.14と下がり、尿酸値は8.1→5.2になり、医師はびっくりしていました。

こんにちわ。
はじめて手紙を書きます。
家内が『フットスキッパー』を購入(9月17日)してから、 毎日利用しています。
不思議なことに、用事等が入っても、1日も休まず続けています。
家内も毎日利用していますので、びっくりです。 (なお、家内に腎臓病はありません。)

[1]嬉しいこと、9月30日(金)、今日朝早く、サッポロでは著名な“〇〇病院”へ診察、検査に。
一番心配していたクレアチニンが2.14と下っていました。

     <クレアチニン>   <尿酸>   尿素窒素 
16.5.2     1.70       6.7     26.2
16.6.25     1.98       9.1     37.1
16.8.26     2.39       8.1     49.6
16.9.30     2.14       5.2     41.3
※尿検査=蛋白(-) 糖(-) 潜血(-) 4回とも正常

医師も尿酸値のさがりを見て、この1カ月何かやったのかとびっくりしていました。

[2]「自分の病気は、自分でなおす」という協会の考え方に大賛成です。
だから病院で薬をいただいても、いろいろ調べてから最低限の利用です。

2016.9.24 腎臓病患者さんより FAX

検査前にたくさん歩いたことが検査数値が上がってしまう原因の一つになってしまったのか心配です。

一般社団法人 内臓トレーニング協会様

今年の夏は、暑かったですね。
連日のように猛暑が続きましたが、朝晩はいくぶん 凌ぎ易くなってまいりました。

涼しくなってくると、夏の疲れが出てきます、スタッフの皆様、 坂本様お元気にお過ごしですか。
私は少し疲れ気味です。

体験日誌と血液検査表を送信します。
ご検討お願いします。

クレアチニン値 7月1.09 → 9月1.24 +0.15
尿素窒素値 7月16.0 → 9月22.5 +6.5
尿酸値 7月5.4 → 9月5.9 +0.5

クレアチニンと尿素窒素値がだいぶ上がっています
特に尿素窒素の上がりが大きいですね。

検査の日は、眼科と内科の検査日が重なったために 検査前に、30~40分西へ東に歩きました。
体調も悪かったのか、貧血もありますし血圧が88に低下していました。
体はだるいし気分も悪かったですね。
点滴をして貰ったら気分もだいぶ良くなりました。
数値が上がったのは、この事が影響しているのでしょうか?
検査前にたくさん歩いたので値が大きく上がった原因の一つでしょうか。
一寸心配になります。

〇〇

2016.9.19 慢性腎炎患者さんより メール

血液検査の結果、クレアチニンの値が先月より下がりホッとしています。

 j_20160911_mail_41390

血液検査等の結果報告 

前略 内臓トレーニングを始めて約2ヵ月間が経過しました。
今年9月9日に病院を受診し、血液及び尿検査を受けました。その検査結果表と体験日誌の各コピーを送付します。

なお、検査結果表は、原本自体に、印刷の一部に不明瞭な部分があるので、以下、主な数値を記載します。
尿素窒素42
クレアチニン5.84
尿酸6.3
カリウム4.7

その血液検査の結果、クレアチニンの値が、先月より下落し、7月8日に検査したときと、ほぼ同様の値(7月8日は5.83で、今回は5.84)になったので、ほっとしているところです。内臓トレーニングについては、時間的制約などから、1日3時間は行うように努力しています。

内臓トレーニングを始める前の7月8日の段階と、クレアチニンの値がほぼ同じになったので、これからは、新たなスタートだと考えて、内臓トレーニングを最低1日3時間行うことを続けていく考えです。

今後とも宜しくお願い致します。

2016.09.11 慢性腎炎患者さんより メール