
遅くなりました、今月の検査結果です。
私も今、ふくらはぎ通電を頑張っています。
2019.2.22 腎臓病患者さんよりメール
今回は、クレアチニンが、数値1.43にさらにさがりうれしいかぎりです。

内臓トレーニング協会 1月26日 ○○○○
今回は、クレアチニンが、数値1.43にさらにさがりうれしいかぎりです。
背骨への電気が弱いので、通電セットを新しいのに交換したところ、ビンビン強力に感じるようになり、その効果もあったかなと思っています。
坂本さんに良い点を褒めていただき元気が出ます。
腎臓、心臓などの臓器に感謝いたします。
今後のご指導よろしくお願いいたします。
2019.1.26 慢性腎臓病患者さんよりFAX
心臓辺りに違和感があったのが消えました。夜ぐっすり眠れて疲れが残りません。

あけましておめでとうございます。
内臓トレーニングを始めてまだ10日しかたっておりませんが、別紙のようにトレーニングを行っております。
ビリビリ感はあまり好きではありませんが、慣れてくると快感となってきました。
不思議です。
心臓辺りに違和感があったのが消えました。
夜ぐっすり眠れて疲れが残りません。
機械操作はおおむね理解できましたので今後は食事に気をつけたいと思いますのでご指導よろしくお願いします。
○○○○
2019.1.9 腎臓病患者さんよりメール
内臓トレーニングをはじめるきっかけ

(一社)内臓トレーニング協会
ご担当者 様
はじめまして、この度フットスキッパーを購入しました○○○○と申します。
宜しくお願い致します。
今回、何故器具を購入したかと申しますと、今から17年ほど前に痛風で病院にかかっていたところ、主治医から「9年ほど前から腎機能が少し低下してきていますよ。痩せてくださいね。」と言われていて、昨年の12月のクレアチニン値は0.90をキープしていましたが、本年の2月から少し上昇し現在は1.02までなっているところです。
主治医によると内臓脂肪による肥満によって腎機能が低下しているとの事です。
他にはたんぱく尿は出ておりませんが、「腎機能(eGFR)が60を下回らないようにして下さい。」と言われたので近い将来人工透析にならないためにも少しでも数値が改善すればとの思いから購入に至った次第です。
私と同じ境遇の方が全国にたくさんおられる思います。
その方のトレーニング事例等を踏まえながら昼間は仕事がありますので、夜にしかトレーニングは出来ませんが何かアドバイス等がいただけますと幸いに思います。
2018.12.17 腎臓病患者さんよりFAX
今回は、クレアチニンが、数値1.48でひとまず安心しました。

内臓トレーニング協会 12月14日
今回は、クレアチニンが、数値1.48でひとまず安心しました。
ヘモグロビンの量も規定値内でよかったです。
坂本さんに良い点を褒めていただき元気が出ます。
腎臓、心臓などの臓器に感謝いたします。
今後のご指導よろしくお願いいたします。
2018.12.14 腎臓病患者さんよりFAX
ドナー(妻)共々、今の所無事に推移しています。

内臓トレーニング協会御中
いつもお世話になっております。
最近の血液検査をお送りします。
移植を受けて、1年6ヶ月が経とうとしています。
ドナー(妻)共々、今の所無事に推移しています。
○○
2018.12.13 腎臓病患者さんよりメール
昨年の同時期より体調は良くなり、トレーニングの効果と感謝しております。

内臓トレーニング協会様
平成30年12月12日
東京都○○○
○○○○
○○○○○○
トレーニング体験日誌
梅雨の候、貴社いよいよご清栄のこととお慶び申し上げます。
日頃は大変お世話になっております。
下記に記録した日誌を送ります
記
1.最近の検査日 平成30年11月27日
2.最近の体調について
6月4日からトレーニングをさせていただき半年ほどになりました。
クレアチニンの値は横這いですが、最近は便秘も解消し小水も出が良くなりました。
寒い季節になりましたが、昨年の同時期より体調は良くなり、トレーニングの効果と感謝しております。
3.30年6月以降の検査のまとめ
表にまとめてみました。(別添)
2018.12.12 腎臓病患者さんよりFAX
クレアチニン3.0 尿素窒素35.4まで回復致しました。
ちお世話になります。
○○○○です。
12月の検査結果を連絡致します。
クレアチニン3.0
尿素窒素35.4
まで回復致しました。
次回の検査結果が出ましたら再度連絡致します。
2018.12.10 腎臓病患者さんよりメール
内臓トレーニングをしているという安心感で、気持ちもずいぶん落ち着いて明るくなり、自分の行動に自信が持てるようになりました。

内臓トレーニング協会様。
毎日通電するのが日課になり、それが規則正しい生活パターンにいい影響を与えていると思っています。
初めてそちらに伺った時のあの、なんだかとても体調の悪い感じは少しずつ落ち着いて来ています。
アレルギーの薬は飲まなくても鼻炎や湿疹が酷くなることがなくなり、夜間頻尿も大分改善してきて、様子を見ながら、ジムやダンスレッスンにも行けるようになりました。
内臓トレーニングをしているという安心感で、気持ちもずいぶん落ち着いて明るくなり、自分の行動に自信が持てるようになりました。
2018.12.09 腎臓病患者さんよりメール
「シャンテ手術」をする事になり12月4日に入院し実施する事になりました。

内臓トレーニング協会様
近郊の紅葉の季節も終盤になり、寒くなってきましたが皆様にはお変わりなくご精励のことと思います。
何時もご指導賜り厚くお礼を申し上げます。
早速ですが今月の検査結果は添付図書のとおりです。
自分では努力している積りですが残念ながら一番の「CRE値」が下がらなく無念です。
先月より0.2UPした。
BUNは少しでも下がり、RBCも相当にUPし喜んだのですが残念ながら医者と「シャンテ手術」の件でもっと延期を主張したのですが、そんな思いであるならばとばかりの、悪い事ばかり主張し「ある日突然に命が尽きる、透析もできず相当に苦しむことは必至、対応策もできなくなる等・・・
医者として強く推奨し実施するとの事
結論として「シャンテ手術」をする事になり12月4日に入院し実施する事になりました。
シャンテ手術しても透析作業は直ぐにしないことを言いました。(協会様の説明通り)
*シャンテ手術して片手が使えなくなると寂しく、泣くやら、夜も寝れなくなりましたが一週間たちようやくあきらめの境地です。
*内臓トレーニングとご指導を頼りに努力していることで、この程度でとどまっているのではと妻の励ましもあり継続して頑張ります。
妻の食事つくりにも感謝しています。
*どうか協会の皆様にも今後ともよろしくご指導のほどお願いします。
皆様のご健康をお祈り申し上げます。
添付;検査結果と体験日誌
2018.11.23 腎臓病患者さんよりメール



