慢性腎炎・糸球体腎炎

お陰様でその後の検査数値は、安定した推移となっています。

浜松市の〇〇です。
検査結果の一覧をお送りします。
お陰様でその後安定した推移となっています。
今月の検査では昨年夏~年末には(3+)であった尿蛋白が12年ぶりに(1+)に下がりました。
かかりつけの先生は、これの好影響が楽しみだと仰っています。

2017.5.20 慢性腎炎患者さんより メール

今日まで、透析にならないようにと食事制限等を始めました。

過ごし易い季節になって来ました
暖かくなってきたお陰で血圧は安定して来ました
長らくご無沙汰してます
お元気ですか?
小生、体調は相変わらずで、クレアチニンの数値を気にしながら何とか暮らしています
血液検査報告書が去年10月から今年4月まで溜まってしまい、まとめてファックス送信します。
去年10月には 1.51まで下がって喜んでいたのですがその後、1.73  1.74  1.75  1.79と上がり続け 最も最近の数値は4月13日の1.73となっています。
さいたま日赤の<検査詳細情報>は、前立腺癌放射線治療後のPSAの値を診ていただく時に、ついでにクレアチニンの数値をお願いしているものです。
2010年7月、慢性腎炎と診断された時のクレアチニン数値は 1.80
以後、今日まで、透析にならないようにと食事制限等を始めてから最高値が1.86(2011年12月) 最低値が1.51(去年10月)
できる事なら1.70以下 で維持できるといいのですが、、、ね。
又、報告いたします。

2017.5.16 腎臓病患者さんより メール

腎臓の検査結果については、おかげさまで横ばいで落ち着いています。

その後の腎臓の検査結果については、おかげさまで横ばいで落ち着いています。
さて、今年も花粉の季節となり、今日も天気予報では「非常に多い」と言っています。
私も10年以上悩まされ憂鬱な春を過ごしていましたが、今年は少し違うのです。
目のかゆみはあるものの、鼻水がほとんど出ないのです。
マスクなしで散歩を楽しんでいる状況です。
昨年と変わったことと言えば、フットスキッパーによる治療とご指導いただいた蛋白制限しか思い当たりません。
かかりつけの先生にお話ししたところ、血流改善と蛋白制限により抗体に変化が起きたことは考えられるとのことでした。
そうだとすれば、予期しない嬉しい「副作用」です。
とりあえずご報告します。

2017.3.11 慢性腎炎患者さんより メール

フットスキッパーのプログラム、タンパク質摂取制限食、ぬるめの風呂入浴と足裏指マッサージを毎日行いました。

1月10日にお世話になった浜松市の〇〇です。
1ケ月間で検査結果に大きな変化が起きましたのでご報告します。

<結論>
 検査日        28.12.2          29. 1.6           29. 2.6
クレアチニン          2.12              2.09               1.78
   BUN                           36                 45                  23
  eGFR                        25.6              26.6               31.0    

<考えられる要因>
1.フットスキッパーによる低周波治療(29.1.11より)
2.指導いただいた低たんぱく食餌療法。(これにより体重減少)
3.背中の腎臓にあたる部分へのカイロ貼付(腎臓の冷え防止と温熱療法)
4.ぬるめの風呂へ30分入浴。その間足裏指マッサージ。

<実施したこと>
1.フットスキッパーのプログラムに従って(時々抜けたこともあるが)
      毎日実施。
2.タンパク質摂取制限1日50g以下40g以上(これが結構難しい)の実
      施。(しかしこれがどうしても食事量の減少につながり、1ケ月で体重
      4Kg減少)
3.4.は毎日実施。

<かかりつけ医師の見解>
諸療法実施前の相談に対する指示
腎臓は血管でできている臓器なので、血流の改善は大切なこと。
問題がないものならばばやってみる価値はある。
1,3,4は無理のない範囲ででやってみなさい。
低蛋白低カロリーも腎機能悪化の大きな要因であるので極端なことをしないで栄養表により摂取量を正確に把握しながら50g以下を守ること。
改善結果について
CKDで、1ケ月でクレアチニンが0.3以上、BUNが22も下がるのは実施した療法の効果がはっきり出ているのだろう。
素晴らしい。
肝機能も改善していることから、体重の減少が奏功したのかもしれない。
しかし、これについては怪我の功名でありカロリー不足は明白である。
体重変化に留意すること。

2017.2.13 慢性腎炎患者さんより メール

クレアチニンの値は前回とほぼ同じですが、ほんの僅か下がっていました。

内臓トレーニング協会御中
H28.10.19

お世話になっております。
ようやく晴れの日が続くようになり本来の秋らしさになってまいりました。
10月の血液検査結果をお贈りいたしますので内容のご確認をお願いいたします。
クレアチニンの値は前回とほぼ同じですが、ほんの僅かでも下がっておりました。
「上がってなくて良かった」。
今後もがんばって下げたいと思います。
継続的に下がるよう願っています。

○○

2016.10.19 糸球体腎炎患者さんより 手紙

検査前にたくさん歩いたことが検査数値が上がってしまう原因の一つになってしまったのか心配です。

一般社団法人 内臓トレーニング協会様

今年の夏は、暑かったですね。
連日のように猛暑が続きましたが、朝晩はいくぶん 凌ぎ易くなってまいりました。

涼しくなってくると、夏の疲れが出てきます、スタッフの皆様、 坂本様お元気にお過ごしですか。
私は少し疲れ気味です。

体験日誌と血液検査表を送信します。
ご検討お願いします。

クレアチニン値 7月1.09 → 9月1.24 +0.15
尿素窒素値 7月16.0 → 9月22.5 +6.5
尿酸値 7月5.4 → 9月5.9 +0.5

クレアチニンと尿素窒素値がだいぶ上がっています
特に尿素窒素の上がりが大きいですね。

検査の日は、眼科と内科の検査日が重なったために 検査前に、30~40分西へ東に歩きました。
体調も悪かったのか、貧血もありますし血圧が88に低下していました。
体はだるいし気分も悪かったですね。
点滴をして貰ったら気分もだいぶ良くなりました。
数値が上がったのは、この事が影響しているのでしょうか?
検査前にたくさん歩いたので値が大きく上がった原因の一つでしょうか。
一寸心配になります。

〇〇

2016.9.19 慢性腎炎患者さんより メール

内臓トレーニングをはじめて3ヶ月、夜に熟睡できる様になってきました。

j_20160329_letter_40169_01j_20160329_letter_40169_02

スタッフの皆様
こんにちは。
いつも有難うございます。
内臓トレーニングをはじめて3ヶ月がすぎました。

精神的にもとても元気になってきました。何よりも夜に熟睡できる様になってきました。
夢はけっこうみますが、続けて5時間、6時間も眠れた事もあり、自分でびっくりです。今迄は2h毎にトイレでした。早起きの実践をしようと目ざましをかけてるのですが、目ざましがなってもまだ眠く中々おきれないです。今までの私は一年中、朝4時30分くらいには目がさめてしまい、(腰がいたかったため)温熱療法(体をアイロンの小さいようなもので温める)を一時間くらいあててました。
それなのに、目ざましをしてもまだ、眠い!すごい変化です。

自律神経が整ってきているのではないかと考えています。食欲もあります。
体重は36.5Kgが続いています。がどこかに行ったりして食べると37kgになったりするので、食べる量をふやせば確実に多くなりそうです。
血液検査の結果もわずかですが改善してきています。あせらずに長い目でみていこうと思う様になりました。
検査データを送ります。まだまだ寒いのでお体にお気をつけ下さい

2016.03.29 慢性腎炎患者さんより 手紙

全体的にほぼ横ばい維持で、悪玉コレステロールも基準以下でした。

ご無沙汰しております。 ついこないだ新年を迎えたと思っていたら、早いものでもう2月です。如何お過ごしでしょうか。 さて2月8日に検査行い12日に結果説明を受けてきましたので以下報告いたします。

          前回(12/14)   今回(2/8)   増減
尿素窒素         18.2      18.6    +0.4
クレアチニン      1.34      1.29    -0.05
尿酸           7.3      6.7     -0.6

上記の通り全体的にほぼ横ばい維持となっていました。また悪玉コレステロールも基準以下でした。 医者からは今の調子を維持していくよう、腎臓負担リスク(血圧、インフルエンザ、風邪、鎮痛剤長期服用等)に注意し生活するようアドバイスをいただきました。

医者にも言ったのですが、会社生活引退後、この半年で2kg(68kgに)増えてしまいました。 インプットを減らすか、消費を増やす対策を感じています。 通電記録を添付しましたが、毎日の基本パターンは朝2時間、夜1時間となっています。 実施内容等について何かアドバイス等がありましたらお願いします。

2016.02.14 慢性腎炎患者さんよりメール

クレアチニンは1.69と前月より下がりましたが、主治医よりもう少し食事に気をつけるようにと言われました。

お世話になります。昨日大学の腎臓内科で血液、尿検査をしてきました。
12時30分の予約で食事を済ませてすぐの検査であったためもあると思いますがコレステロール、尿素窒素、尿潜血、尿蛋泊、満足する数値でありません。 クレアチニンは1.69と前月より下がりましたが、先生ももう少し食事に気をつけるようにとのことでしたが、よく頑張っているからあまり神経質にならないようにとのことでした。
柴苓湯(クラシエ製品)は調子が良ければ続けてよいと言われました。瞼の腫れは柴苓湯を飲むと腫れを感じます。柴苓湯の副作用であると考えます。 やめればすっきりします。胃腸の調子は柴苓湯を飲んだ方がよいです。

先月背中の通電のご指示をいただきましたが自分でパッドを張ることができません家内は日中殆ど外出していますので、ご指示をいただきながら実行できておりません。
顔のむくみは気にならないようになりました。むくんでないのかもしれません。足のすねは少しむくみます。昼食は地元の腎臓食の宅配をお願いしています。 ラシックス1錠、と柴苓湯で水分の排出はできているのかもわかりません。幸いに風邪も引かずに頑張っています。
とりあえず近状、感想連絡いたします。

2016.02.02 慢性腎炎患者さんよりメール