
アドヴァイスありがとうございました。
本日検診日で病院に行って参りました。
尿素窒素が、先月27.3 今回は、24.0に下がっておりました。
クレアチニンは、4.88から4.21に下がっており効果が出ているのかなと思っておりますが検証には、時間がかかると思います。
因みに。総蛋白は6.1 アルブミンは、3.4でした。
これからも、頑張って通電治療を続けて参りますので、よろしくお願い申し上げます。
2019.10.17 腎臓病患者さんより mail

アドヴァイスありがとうございました。
本日検診日で病院に行って参りました。
尿素窒素が、先月27.3 今回は、24.0に下がっておりました。
クレアチニンは、4.88から4.21に下がっており効果が出ているのかなと思っておりますが検証には、時間がかかると思います。
因みに。総蛋白は6.1 アルブミンは、3.4でした。
これからも、頑張って通電治療を続けて参りますので、よろしくお願い申し上げます。
2019.10.17 腎臓病患者さんより mail

内臓トレーニング協会御中
アドバイスをいただいている〇〇です。
いつ透析を始めるかは別として、余力のある内にシャントを作っておいた方がよいとの担当医の勧めで、来週早々に入院してシャント作りの手術をする予定でおります。その予備検査ということで、昨日5日に採血などの検査を受けました。その詳細結果は添付PDFをご覧下さい。
この1ケ月強ご指導いただきながらフットスキッパー及びがんばる米を実践させていただきましたが、予想をはるかに超えるよい結果が出たので、吃驚しています。
クレアチニンが前回(8月2日)の5.73から4.13に大きく下がりました。
また、BUNの数値も85,8から46.7と半減近く下がりました。医者もどうしたのですかと驚いていました。
シャント作りは予定通り行いますが、この調子でいけば透析はしばらくお預けになるかと思います。望むなら、更にもう少し数字が好転することを期待しております。
更にご指導頂ければ幸いです。
〇〇
2019.9.6 腎臓病患者さんより mail

内臓トレーニング協会様
望月先生の講演を3回ほど拝聴しました
フットスキッパーを使用し続けてかれこれ10年になりますが何とかいい状態を維持しています
通信を読ませていただきますと改めて努力しなければと後押しされます
食事に気を付け、適度な運動を行い、年に3回程〇〇病院で検査を受け、
フットスキッパーを欠かさないという生活スタイルを保ち続けていることが
悪化を防いでいてくれるのではないかと思っています
これからも頑張り続けたいと思います
よろしくお願いいたします
2019.8.1 腎臓病患者さんより mail

内臓トレーニング協会殿
フットスキッパー愛用者の〇〇です
いつもご丁寧なアドバイスを戴き有難うございます。
成分分析・カロリー計算のためのアドバイスも活用させていただいております。
主治医の指導とともに毎日の生活にフットスキッパーを取り込んで努力を継続しています。
**********
早速ですが、7月3日の検査結果を報告送付します。
<近況>
・今回の検査結果も、クレアチニンが5.0を下回りました。
しかもほんの少しですが前回よりも下回りました。
主治医から「本当に努力しているのでしょう!驚きの数値です。」とまで言われました。
そして、「シャント手術時期をもう少し考えさせてください」との要求をまた呑んで戴きました。
2019.7.10 腎臓病患者さんより mail

お世話になります。
遅くなりましたが、5月分と、5月30日並びに6月11日の検査結果を送らせていただきます。
いつもは、朝、病院に行きますが、本日は初めて、昼食後に検査、午後からの診察を受けました。
利尿剤の薬を先月より減らしてから、肝臓の数値は良くなってきましたが、尿タンパクが気になります。
むくみの方は、ずっとないのですが、食べる割には、体重が減少、吸収されていないようです。
先生からは、宿便が溜まっているのでは、と指摘されています。
一方で、毎日、ゴルフに卓球にウオーキングにと励んでいます。
いろんな方から、「顔色が良くなりましたねえ。」とか、「元気そうになられましたねえ。」と言われることが多く、本人も明るくなり、ご機嫌に過ごしております。
○○ ○○
2019.6.11 腎臓病患者さんのご家族よりメール

青島様
○○です。
先日は詳細なアドバイスをありがとうございました。
心よりお礼を申し上げます。
約一か月経過した本日、9月度の血液検査の結果が出ました。
9月度と8月度を添付しました。
資料を比べると、ほとんどすべての項目で良化が見られ喜んでいます。
e-GFRは 28.7%から 31.4%まで回復しました。
2.7%もの回復は嬉しいです!!
その前は 33.7%だったので それと比較すると、まだ 1.7%のマイナスです。
振り返って考えると、あの「○○茶」のイヌリンが影響していたと自分は考えています。
24本全てを毎日1本程度飲んでおり、それを中止してから半月ほどでの検査でした。
10月度ではもう少し良化しているように努力するつもりです。
体重はアドバイスに従い、一か月で 1.6キロ減量しました。
無理なく徐々に減らしていくつもりです。
ふくらはぎは当然毎日朝夕にしていますが、日中の、足裏や背骨通電も再開しています。
今後ともアドバイスのほど、よろしくお願いいたします。
2018.9.7 慢性腎炎 糸球体腎炎の患者さんからのメール

協会の皆様こんばんは
遅くなりすみません
義弟が末期ガンでそれなりにいそがしくトレーニングも増やしておりすんかをおしんで行っています。
妻も腎臓をやったりして、尿が良く出るとおどろいていました。
まだ暑い日が続きます。がんばってお過ごし下さい。
2018年8月19日
2018.8.19 慢性腎炎・糸球体腎炎の患者さんからのFAX

内臓トレーニング協会 坂本様
先日の御報告の翌日から天候がおかしくなり、集中豪雨、逆走台風など異常気象で日本列島は大変なことになっています。
御地も被害などございませんか。
お見舞い申し上げます。
四国も愛媛県西部宇和島が被害を受けましたが、徳島市内は高温に悩ませられている以外は平穏無事で何とかしのいでいます。
37度は暑いですが、40度までにはなっていません。
私も一応健康を維持しています。
今日腎臓内科を受診してきましたが、クレアチニンは1.94に下がりましたが尿素窒素は自分の思いに達していませんでした。
せめて40ぐらいと思っていたのですが、食事制限が十分でなかったことを反省しています。
いろいろと愚痴を並べても数値が証明しています。
8月も気温が高くて大変ですが、心して頑張ります。
反省しています。
宜しくご指導をお願い申し上げます。
平成30年8月6日
2018.8.6 慢性腎炎の患者さんからのFAX

○○です。
7月7日のセミナーへの参加、楽しみにしています。
昨年、7月に静岡で個人セミナーを受けてからは、生活習慣を改善し、散歩に励み、毎日、朝晩フットスキッパーをしています。
その成果もあり、この1年間は体調が良く、腎機能の悪化をくい止めることができています。
それまでは、E-GFR が毎年、1% 程度低下していたのが、この1年間はほぼ横ばいです。
医者のコメントにも「腎機能低下進行なし」 と書いてあります。
ありがとうございました。
最近の血液検査値(実績値)と過去5年間の推移値を添付しました。
セミナー終了後、アドバイス頂ければ幸甚です。
今後ともよろしくお願い致します。
2018.7.4 慢性腎炎 高アミラーゼ血しょうの患者さんよりメール

内臓トレーニング協会様
前略、梅雨真っ只中 お元気ですか?
小生、季節の変わり目か、体調はいまいち、、、
相変わらず、浮遊感はとれません 原因は不明だそうです
過去 三ヶ月、 3月、4月、5月 の血液検査報告書をFAX送いたします
クレアチニン値 1.66 → 1.63 → 1.51
尿素窒素 12 → 12.1 → 11
比較的良い数値で、今後もキープ出来ればと思います
2018.6.22 腎炎患者さんよりメール