実践者と協会の交流

内臓トレーニング通信を読んで

内臓トレーニング協会様

望月先生の講演を3回ほど拝聴しました
フットスキッパーを使用し続けてかれこれ10年になりますが何とかいい状態を維持しています
通信を読ませていただきますと改めて努力しなければと後押しされます
食事に気を付け、適度な運動を行い、年に3回程〇〇病院で検査を受け、
フットスキッパーを欠かさないという生活スタイルを保ち続けていることが
悪化を防いでいてくれるのではないかと思っています
これからも頑張り続けたいと思います
よろしくお願いいたします

2019.8.1 腎臓病患者さんより mail

「内臓トレーニング」のおかげと感謝

差出人:〇〇
日時:  2019年7月18日11:34
宛先: support@naizou.jp
件名:  高松市 〇〇です

長く続く曇天や雨に少々ウンザリしていますが 干ばつに弱いはずのダムの貯水量が100%とか
青々とそよぐ郊外の稲を見ると あまり災害の無い瀬戸内の此処に感謝するこのごろです

定期検診に行ってきました
朝の血圧が(服薬前)154~70位と高めですが(服用後)121~62が平均的で 先生はあまり薬は
替えたり増やしたりしませんよ・・・・よく食べよく動いてください とおっしゃいました

FAXを2枚送信します
腎臓が順調に動いていますが 以前の映像から3年経ったので 次回は一度MRIをしましょう
と告げられました

結果にはちょっと安心 次回のMRIはちょっと心配 の感じです
まったく今の良好な状態は「内臓トレーニング」のおかげと感謝にはあまりあるものがあります

今後共よろしくご指導ください          高松市 〇〇

2019.7.18 腎臓病患者さんより mail

現在の状況を維持できることに喜びを感じています。

内臓トレーニング協会 御中

○○○○市の○○○○です。
早速の住所とメールの変更、ありがとうございました。
8年前、はじめて静岡にお邪魔したころはクレアチニン値=1.6でした。
その後、1.34~1.70で変動しましたが、ここ1年くらいは1.5±0.5の範囲で推移しています。
格段の改善はできませんが、現在の状況を維持できることに喜びを感じています。
8年前静岡を訪問した帰りに、東名富士川インターで東日本大地震に遭遇し、自宅に戻れたのが深夜2時頃でした。
昨日のことのように思い出されます。
また、あの時思い切って静岡を訪問したことに、幸運を感じます。
本当にありがとうございました。

2019.5.17 腎臓病患者さんよりメール

今回は、クレアチニンが、数値1.43にさらにさがりうれしいかぎりです。

内臓トレーニング協会   1月26日  ○○○○

今回は、クレアチニンが、数値1.43にさらにさがりうれしいかぎりです。

背骨への電気が弱いので、通電セットを新しいのに交換したところ、ビンビン強力に感じるようになり、その効果もあったかなと思っています。

坂本さんに良い点を褒めていただき元気が出ます。

腎臓、心臓などの臓器に感謝いたします。

今後のご指導よろしくお願いいたします。

2019.1.26 慢性腎臓病患者さんよりFAX

やってみたら考えていた以上にスムーズに出来ました。今後がんばりたいと思います。

内臓トレーニング協会御中



昨日は御回答ありがとうございました。

脊髄通電背中を押していただいて、やっとやる気がでて、昨日は30を二度できました。

頭の中で“やらねば”と“寒い”が戦っていておっくうでやらない日々が続いておりました。

やってみたら考えていた以上にスムーズに出来ました。

今後がんばりたいと思います。

また、私のような者にもわかるように御指導いただき納得し、タンパク30g目標にこれからもがんばりたいと思います。

いつもありがたい御指導感謝です。

ありがとうございました。

とり急ぎ

〒○○○-○○○○

○○○○○○○○○○○

○○ ○○

2019.1.26 糖尿病性腎症患者さんよりFAX

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

内臓トレーニングをはじめるきっかけ

(一社)内臓トレーニング協会
  ご担当者 様
はじめまして、この度フットスキッパーを購入しました○○○○と申します。
宜しくお願い致します。
今回、何故器具を購入したかと申しますと、今から17年ほど前に痛風で病院にかかっていたところ、主治医から「9年ほど前から腎機能が少し低下してきていますよ。痩せてくださいね。」と言われていて、昨年の12月のクレアチニン値は0.90をキープしていましたが、本年の2月から少し上昇し現在は1.02までなっているところです。
主治医によると内臓脂肪による肥満によって腎機能が低下しているとの事です。
他にはたんぱく尿は出ておりませんが、「腎機能(eGFR)が60を下回らないようにして下さい。」と言われたので近い将来人工透析にならないためにも少しでも数値が改善すればとの思いから購入に至った次第です。
私と同じ境遇の方が全国にたくさんおられる思います。
その方のトレーニング事例等を踏まえながら昼間は仕事がありますので、夜にしかトレーニングは出来ませんが何かアドバイス等がいただけますと幸いに思います。

2018.12.17 腎臓病患者さんよりFAX

今回は、クレアチニンが、数値1.48でひとまず安心しました。

内臓トレーニング協会      12月14日
今回は、クレアチニンが、数値1.48でひとまず安心しました。
ヘモグロビンの量も規定値内でよかったです。
坂本さんに良い点を褒めていただき元気が出ます。
腎臓、心臓などの臓器に感謝いたします。
今後のご指導よろしくお願いいたします。

2018.12.14 腎臓病患者さんよりFAX

御陰様で透析も無く過ごしてこれた事はたいへん喜んでいます

今月で内臓トレーニングで3年間になりました。
御陰様で透析も無く過ごしてこれた事はたいへん喜んでいます。
尚、これからも御指導を戴きトレーニングに励んで行きたいと思います
これからもよろしくお願いします。

2018.10.5 腎臓病患者さんからのFAX

移植後、無事に1年が過ぎました

坂本様

いつもお世話になっております
今回の血液検査結果お送りします

今回は、妻の分も入ってます
移植後、無事に1年が過ぎました

これからも、出来るだけ長持ちさせるようにしっきりと管理していきたいと思います

○○

2018.9.21 腎臓病患者さんからのメール

元気にお陰様で1日1日を有意義に過ごしております

内臓トレーニング協会
坂本様
いつも大変お世話になっております。
この9月で丸4年が経過し、5年目に入りました。
自分でもこんなに継続していることは驚きです。
元気にお陰様で1日1日を有意義に過ごしております。
大分凌ぎやすくなりました。この1ケ月に台風20号、21号が神戸に再上陸しましたが、 お陰様で被害がなかったことがなによりでした。
自宅が六甲山系の南側ですので、土砂災害の避難指示がででいましたので心配しておりましたが、無事でした。
9月19にからと9月20日からの写真展に出品しておりますので半日2回当番に出掛けます。

検査値は今回カリュウムが高いと指摘がありましたが心当たりがありますので送球に改善します。
カルシュウム値は薬でコントロールできているので治験を継続しております。
これからもご指導よろしくお願い致します。
○○○○

2018.9.18 腎臓病患者さんからのメール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊
腎臓病をなおす 内臓トレーニングってなに?