尿素窒素

トレーニング開始後2ヵ月、クレアチニンが1.91→1.7へ大きく改善しました。

ご無沙汰しております。 トレーニング開始後2ヵ月が経過しました。 今日検診がありました。 先月は残念ながらクレアチニンが少し悪化しましたが今月は1.91から1.7へ大きく改善しました。 ほぼ一年前に戻りました。ほぼ一年前に戻りました。 eGFRは28.1から31.9に改善。 ご指導の通り水分をこまめに補給した結果、尿酸値も7.5から7.1へ低下、尿素窒素も12.8から9.5へ低下しました。 血圧は110台を維持しており担当医も「順調ですね」との判断でした。 ご指摘のHbA1cは次回の検査から入れてもらいました。 2か月目にしてトレーニングの効果を実感しております。 トレーニングに関しては毎日5時間から5時間半続けております。 一番のポイントは「ふくらはぎ」ではないかと思い毎日6時間おきに4回に回数を増やしました。 体験報告の「その他」の30分は増やした「ふくらはぎ」の一回分です。 毎朝5時から1回目をスタートします。 1ヶ月目は少し悪化、2ヶ月目は大幅改善、三回目の来月が問題です。 先生の本の「3ヶ月目には結果が」の言葉通りさらに良い結果が出ます様に今後もトレーニングをつづけます。 検診他の報告書をお送りします。 お気づきの点アドバイスをよろしくお願いいたします。 2014年9月8日 ○○ 以上

2014.09.08 慢性腎不全の患者さんよりFAX

トレーニングを始めてからクレアチニンは変わず、進行して悪くなっていないのも、きっとトレーニングのおかげと信じています。

暑くない、雨だらけの今年の夏でしたがスタッフの皆様にはお元気で日々、御活躍のことと思います。 としを取ると月日のたつのが本当にはやく、「待って」と言いたい気分になります。 でも、元気で毎日を過ごしていることに感謝しなくては・・・とも思います。 トレーニングを始めてからもクレアチニンは変わらないので、効果があらわれないのかなあと思ったりしましたが、「自分でなおさなければ」という先生の言葉を思い出して、進行して悪くなっていないのも、きっとトレーニングのおかげと信じて主人を励まし、時には叱咤激励して、そして私はとにかくタンパク質と食塩にきをつけて食事作りをしてきました。 主治医の先生は、糖尿の専門なので、とにかくいつも言われることは、減塩・運動・水分の三つです。 私がタンパク質制限のことを聞くと、ごきげんがわるかったので、それ以来言いません。 協会に行ったとき先生から尿素窒素の数値のことを指摘されて、何とかおおまかな計算ですが、一日五十グラム以内になるようこころがけたら、今回やっと下がっていました。 アルプミンがさがっていたので大丈夫かなとおもいましたが、とりあえず今のやり方を続けてみようと思っています。 近所に最近大きな腎臓専門の病院ができて、そこで指導をうけようかなと思ったりもしましたが、主人は「もう透析ですね」なんて言われたらいやと言って、現在の先生のまま、降圧剤や利尿剤などの薬を飲み続けています。 本当はもっとくわしい検査をした方がいいのかなと思ったりしますが、ここ十年くらい変動がないので、このまま頑張って維持しなければと思っています。 でも、いつクレアチニンが悪くなるのかとか、内心は怖いのですが、私があまり神経質に言うと、それがストレスになるみたいなので、控えています。 前回指導をうけたので、トレーニングの記録はずっと続けて、三時間はするように気をつけてはいます。 これからも希望を持って頑張れるようご指導ください。 よろしくお願いします。 検査の結果は別にファックスにて送りますのでよろしくお願いします。 ○○

2014.09.04 糖尿病性腎症の患者さんより メール

トレーニング開始して身体がダルイですが、最新のクレアチニン値は2.04で少し安心しました。

こんにちは?池下さん、○○です。 メールありがとうございます。 身体がダルイのは、梅雨明けで暑いせいかと思っていました。 が、トレーニング開始のせいでしたのですね。 ボチボチやることにします(笑)。 やっと検査書がみつかりました。 エクセルが不調で腎臓系データを下記羅列します。 詳細はコピーして郵送します。 勘違いしていました。 最新のクレアチニン値は2.04でした(少し安心)。

採血日  尿素窒素  クレアチニン  尿酸  eGFR

’14.1.30  64.4     2.96   8.9    -
’14.2.26   -     1.99   5.8    27.2
’14.3.31   -     1.8    -     29.3
’14.4.28  7.71    1.79   7.6    30.6
’14.5.28  58.9    1.91   6.6    28.5
’14.6.25  61.2    2.0    -    26.5
以上です。 よろしくお願いします。

2014.08.04 腎不全の患者さんより メール

1日5時間の通電と安静と食事療法に努め、クレアチニンの数値は現状維持、尿素窒素が下がりました。

内臓トレーニング協会 坂本様
検査表を見ていただきありがとうございました。 一度悪くなった数値は、なかなか改善しない・・・と実感しています。 この1ヵ月、1日5時間の通電と安静と食事療法に努めてきましたが、クレアチニンの数値は現状維持・・・悪くなってなければまだよしなのですね。 尿素窒素が下がったのは、努力の結果で、これはとてもうれしかったです。 これからは、ご助言通り、植物性たんぱくより動物性たんぱくを増やしていきます。 そして、節制が緩まらないように気をつけていきたいと思います。 いつも、温かい励ましありがとうございます。 よくなったことといえば、例年、この時期はスイカ・モモ・ブドウを毎日すこしずつ食べていましたが、今年はそれをもっと減らしています。 毎日測る血圧もずいぶん下がっています。 体調もとてもいいです。 検査結果をみて、また落ち込みましたが、これからも改善することを信じて頑張っていきます。 望月先生、坂本さんスタッフの皆様も、どうぞお元気でご活躍ください。 涼しくなったら、また静岡に伺いたいと思います。 ○○

2014.07.28 キャスルマン病患者さんより メール

UAは基準値内に改善しBUNがマイナス0.2ダウンしましたが、 Cr値は上昇しています。

社団法人 内臓トレーニング協会 坂本 浩美様 こんにちは。 名古屋の○○です。 暑い日が続いたかと思えば、台風が来たり梅雨空が戻ってきたりと落着かない日々ですが、如何お過ごしでしょうか? 去る7/7に通院して検査をしてきました。 Cr値は着実に上昇して今回は「11.79」でした。 もうここまで来ると改善ということはないのでしょうか? UAは「6.7」で基準値内に改善。 BUNがマイナス0.2ダウンの「39.5」となり、なんとか30台をキープすることができました。 BUAとUAを低く保てていることは良かったのですが、どうしてもCre値が落ち着きません。 医師には「Cre値から考えてBUN値がこの数字というのは、やはり驚異的ですね。 食事に気をつけているのでしょうが、上手くいっているということです。 自覚症状もなく、普通にしていられるのもBUNが低いからですね。 まだ透析ということにはなりませんが、出来る限り頑張ってみて下さい。」 と今回も同じことを言われました。 ただ、BUNを低く維持していることは気になっているらしく「どんな食事をしていますか?」とも聞かれましたが、「突然、悪くなることもありますから、そのときは遠慮せず病院に来て下さい」と言われました。 とにもかくにも、時間の問題のような口ぶりです。 それが分かっているだけに却って反発も覚えてしまいます。 言われなくても、可能な限り頑張るつもりです。 自覚できる体調の変化は特にありません。 「カルタンOD錠」が前々回から増えたせいで、カルシウム値も基準値内に収まっています。 貧血の注射もまだ打たなくても良いとのことです。 いつも同じことですが、今できることを実践しながら、一日でも長く現状を維持したいと思っています。 頑張ります。 名古屋市 ○○

2014.07.14 慢性腎不全患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

内臓トレーニングを始めた変化は、自分の体調も良く、 尿素窒素・クレアチニンが大きく下がりほっとしています。

2月以来いろいろとお世話になりありがとうございます。 6月は尿素窒素がさらに低くなり大変驚いています。 低タンパク米を使うことでご飯もお茶碗いっぱい食べることができ、少食でしたので普段と変わらない状態で過ごしています。 総蛋白、クレアチニン、尿酸値も下がってきました。 前回下げ止まりに見えた尿素窒素、クレアチニンが大きく下がってほっとしています。 尿酸値は10年前に発症した痛風の時以来、今までで一番良い結果となっています。 2月~6月とめまぐるしい毎日が続きましたが、内臓トレーニングの効果が大きくその変化に驚かされています。 自分の体調も良く、すっきりとした日々を過ごしています。 いろいろとお世話になり有難うございます。 これからもよろしくご指導をお願いいたします。 添付ファイルで体験日誌と検査表を送りますので、よろしくお願いいたします。 2014年7月3日 鹿児島県○○

2014.07.03 腎臓病患者さんより メール

講演を聞き、食事療法についてきちんとできていなかったことを再度自覚しました。

内臓トレーニング協会 池下先生 先生方にお会いして、早くも半年がすぎました。 先日は、久しぶりに先生方のお顔を拝見でき、大変嬉しかったのと講演を聞かせていただき緊張でいっぱいでした。 6月5日の血液検査の結果がでました。 先日、池下先生に会場で見て頂いたものですが、FAXさせていただきます。 本人も、クレアチニンの数値は今までで一番下がり喜んでいるのですが、まだまだ食事療法がきちんとできていないことが、再度、講演をお聞きして自覚したところです。 スライドにもあったように、ほんとうに食事療法でBUNが2.0台くらいにまでいけるのでしょうか? 以前紹介していただいた低タンパク食の一週間分から、おかずの量に注目して母も低タンパク米で主食をとり、おかずはどの食材にも蛋白は入っているわけですから食べる量を減らすことが大切だと思い、おかずの量はずいぶん減らしていると、そばで見ていて思うのですがどうもBUNの数値がいまひとつ、減少量がわずかなのです。 BUNは直近の食べた蛋白の数値なのでしょうか、それともヘモグロビンA1cのように1~2ヶ月ぐらいの長期の数値を意味しているのでしょうか?今後ともよろしくご指導お願いします。 検査結果を送付させていただきます。 平成26年6月23日 ○○

2014.06.23 腎臓病患者さんより FAX

クレアチニン5.34→5.30→4.64の検査結果をみて、これまで以上にトレーニングに励みたいと思いました。

いつもメールいただきありがとうございます。 4月8日より使用して約2ヶ月経ちました。 先週の木曜日に血液検査がありましたので結果報告いたします。        2月27日   4月10日   5月22日 尿素窒素  56.3      52.3      48.1 クレアチニン5.34      5.30      4.64 尿酸     9.4       8.3        8.3 カリウム   3.6       4.5       4.3 最初は疑心暗鬼でしたが、結果をみてこれまで以上にトレーニングに励みたいと思います。 メールアドレス: ○○

2014.05.26 腎臓病患者さんより メール

尿素窒素53→39 クレアチニン4.9→4.4 尿酸8.8→7.9 、中性脂肪も651→521と改善し、薬が減りました。

山形の○○です。 今日、4月の定期通院でして、血液検査を受けました。 その結果を画像で報告します。 前回の4月1日の結果に比べ、いずれも数値が改善されました。 尿素窒素53→39 クレアチニン4.9→4.4 尿酸8.8→7.9 また、中性脂肪も2月の651からは521と改善しました。 さらに、体重が93kgから89kgに減ったせいか、血圧も上120、下70と、正常値になりました。 主治医からは、「よい経過なので試しに高コレステロール血症の薬を減らしてみよう」とのことで、ゼチーア錠をやめてみることになりました。 薬が減るのはうれしいことですね。 このような良い経過はトレーニングの成果だと思っています。 とはいえ、腎臓関係の数値はまだまだ高いものですので、今後とも努力したいと思います。 ○○

2014.04.22 腎臓病患者さんより メール

クレアチニン5.1→4.0、尿素窒素68→35、尿たんぱくもはじめてマイナスになりました。

坂本さま 今日の検査で、5.1あったクレアチニンが、4.0までさがりました。 尿素窒素も68ありましたが、35までさがりました。 尿たんぱくもはじめてマイナスになりました。 カリウムも正常値になりました。 後で血液検査の結果おくります また、アドバイス宜しくお願いします。

2014.04.08 腎臓病患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊
内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント